『火の鳥』とか言う序盤クソ面白くてどんどん劣化して打ち切りのように途中で投げ出されてる漫画
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1601193080/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
なんで『ハリーポッター』ってあんなに流行ったんだろ
【衝撃】バイト先の女「いきなりすみません!先輩って彼女とかいますか?」 → 結果wwwwww
【衝撃】派遣だけど正社員の女の子に告白した結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
【驚愕】ワイ、職場の同僚との誘いを断り女と遊びに行った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
朗報!?JKにルーズソックスブームが再到来してる模様www
関連記事
『手塚治虫』みたいな漫画家ってもう二度と現れないだろうな
『手塚治虫』の「火の鳥」で好きな編
『手塚治虫』みたいな漫画家ってもう二度と現れないだろうな
『手塚治虫』の「火の鳥」で好きな編
2 : 2020/09/27(日) 16:52:02.492 ID:mSykWFIf0.net
治虫あるある
3 : 2020/09/27(日) 16:52:09.406 ID:qO6RZi7m0.net
どこら辺が投げ出されてるの?完結してるじゃんアれ
4 : 2020/09/27(日) 16:52:39.271 ID:cBtmdwOjM.net
手塚は有名作品も発想だけすごくてどんどん劣化するからね
どろろとか序盤すごい話題になってたのに2クール目とかもはや誰もみてなかったし
どろろとか序盤すごい話題になってたのに2クール目とかもはや誰もみてなかったし
5 : 2020/09/27(日) 16:54:19.579 ID:awsBbeHDM.net
設定は神なんだよ。物語が描けない
6 : 2020/09/27(日) 16:56:02.238 ID:RukvvbTc0.net
漫画の神にダメ出しするとかお前らスゲーな
17 : 2020/09/27(日) 17:35:01.043 ID:WTLNilk90.net
>>6
ブラックジャックはどこ読んでも面白いけど
面白くない漫画が多いのも事実
ブラックジャックはどこ読んでも面白いけど
面白くない漫画が多いのも事実
7 : 2020/09/27(日) 16:56:57.060 ID:fp4JqW6y0.net
図書館で借りられてないのを適当に借りて読んだから
どこが1巻なのかもわからん
ってかそれでも読めるってとこがスゲーと思った思った
どこが1巻なのかもわからん
ってかそれでも読めるってとこがスゲーと思った思った
8 : 2020/09/27(日) 16:57:30.413 ID:Bto5z7bV0.net
そもそも火の鳥って話繋がってんの?
9 : 2020/09/27(日) 17:01:22.387 ID:fp4JqW6y0.net
>>8
直接はつながってないけど全部一族の話だぞ
周りの登場人物もいろんな時代でつながってる
「全部考えた後じゃないとこんなの描けないじゃん」って思った
直接はつながってないけど全部一族の話だぞ
周りの登場人物もいろんな時代でつながってる
「全部考えた後じゃないとこんなの描けないじゃん」って思った
10 : 2020/09/27(日) 17:01:33.322 ID:rkOKX46d0.net
女にモテなくて困ってるオッサンの猿田がほぼすべての物語に出てくるぐらいだな
11 : 2020/09/27(日) 17:13:40.057 ID:M+aRo6Bdd.net
猿田は火の鳥に前世も現世も来世もモテない呪いかけられたんだっけ
12 : 2020/09/27(日) 17:16:53.087 ID:v2VnsPLE0.net
モテないのにどうして子孫できるんだ
14 : 2020/09/27(日) 17:21:13.982 ID:M+aRo6Bdd.net
>>12
子孫じゃなくて転生してる
子孫じゃなくて転生してる
13 : 2020/09/27(日) 17:20:33.183 ID:xa/pQ5fR0.net
どろろは妖怪ブームにのろうとして描いたら人気でなくて打ち切りじゃなかった?
15 : 2020/09/27(日) 17:23:34.846 ID:9HmbgReM0.net
>>13
たしかに最後ちょっと、ヤケぎみに終わってた感じだね。ただ、その後の展開が
なんともわからない不安な余韻が残るのは割とよかった。
たしかに最後ちょっと、ヤケぎみに終わってた感じだね。ただ、その後の展開が
なんともわからない不安な余韻が残るのは割とよかった。
16 : 2020/09/27(日) 17:33:02.569 ID:qVmgkshV0.net
でも黎明編の猿田彦は美人と結婚できたから…
18 : 2020/09/27(日) 17:37:03.060 ID:zkomVtJe0.net
価値観が子供向けすぎて中学くらいになると読めなくなってたな
結局勝ち組に無理やり勝ってマウントする話多すぎ
結局勝ち組に無理やり勝ってマウントする話多すぎ
19 : 2020/09/27(日) 17:40:11.415 ID:xa/pQ5fR0.net
火の鳥はたまに読み返してるけど
持ってるのが文庫版なんで読むのが辛くなってきた
持ってるのが文庫版なんで読むのが辛くなってきた
20 : 2020/09/27(日) 17:40:45.444 ID:iWr4UoO40.net
未来永劫苦しみ鼻の病で苦しみ続ける我王と二度と人間に転生できない茜丸はどっちが不幸なんだろう
21 : 2020/09/27(日) 17:45:49.217 ID:UMCsl1WSa.net
火の鳥で知った知識
ゲーテ ドンキホーテの冒険 テセウスの船のパラドックス
あと日本史の知識も相当火の鳥で得た
そうやって教養が増える漫画もっと描かれてほしい
ゲーテ ドンキホーテの冒険 テセウスの船のパラドックス
あと日本史の知識も相当火の鳥で得た
そうやって教養が増える漫画もっと描かれてほしい
22 : 2020/09/27(日) 18:21:52.838 ID:WjJlgJTp0.net
狼の顔をかぶせられた奴の話と彫刻する奴の話くらいしか記憶にない
23 : 2020/09/27(日) 18:52:53.316 ID:xa/pQ5fR0.net
>>22
狼は太陽編か
彫刻ってなんだっけ?
狼は太陽編か
彫刻ってなんだっけ?
30 : 2020/09/27(日) 19:11:46.247 ID:ZTl1ZbTm0.net
>>23
彫刻って木彫りの像とか泥の像のことじゃね?
大和編じゃね?
彫刻って木彫りの像とか泥の像のことじゃね?
大和編じゃね?
24 : 2020/09/27(日) 19:00:55.513 ID:WTLNilk90.net
我王だろ
25 : 2020/09/27(日) 19:03:13.756 ID:J49C3hct0.net
いやいや面白いだろうが
お前が理解できないってだけで駄作扱いするんじゃねえよ
お前の存在が駄作なんだよ
お前が理解できないってだけで駄作扱いするんじゃねえよ
お前の存在が駄作なんだよ
26 : 2020/09/27(日) 19:03:28.383 ID:3SxrJlWV0.net
ファミコンゲームあったよね
27 : 2020/09/27(日) 19:03:41.689 ID:xa/pQ5fR0.net
あー鳳凰編か
なるほど確かに彫刻だな
なるほど確かに彫刻だな
28 : 2020/09/27(日) 19:08:29.464 ID:tGiGkClq0.net
未来編が最高に好き
人類が別に特に理由とかもないのに衰退していくところとかありえそうな未来で怖い
人類が別に特に理由とかもないのに衰退していくところとかありえそうな未来で怖い
29 : 2020/09/27(日) 19:10:37.891 ID:KxxyI9yM0.net
正直SFは藤子F不二雄の方がうまいと思う
30 : 2020/09/27(日) 19:11:46.247 ID:ZTl1ZbTm0.net
八尾比丘尼が一番衝撃的だったなー
太陽編の狼の顔皮破るのも衝撃的だったが
太陽編の狼の顔皮破るのも衝撃的だったが
31 : 2020/09/27(日) 19:12:29.390 ID:ZTl1ZbTm0.net
あ、大和じゃなく鳳凰編かw
おばーちゃんロボにゴキブリ入るのも怖かった
おばーちゃんロボにゴキブリ入るのも怖かった