ソノウソホント?
 

  • Twitterでつぶやく
  • はてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア
1 : 2021/01/02(土) 09:04:34.719 ID:l9UDLiVI0.net
つまんなそう



AKIRA

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1609545874/
関連記事
『AKIRA』ってアニメ、すげーなwwwww
アニメの『アキラ』って人気なのにテレビでやらんよな


2 : 2021/01/02(土) 09:05:12.853 ID:/uTxFM2T0.net
あらし~


3 : 2021/01/02(土) 09:05:21.718 ID:KjkCbiKcp.net
>>1
手塚治虫とか理解出来てなさそう
そこまでの脳を持ってなさそう


4 : 2021/01/02(土) 09:05:41.133 ID:F+9POAeI0.net
ながらでないと見れない


5 : 2021/01/02(土) 09:05:42.589 ID:bvVGhookd.net
葬式帰りかぁ!?


6 : 2021/01/02(土) 09:06:12.306 ID:okAWPnWw0.net
>>1
てつおぉ


7 : 2021/01/02(土) 09:06:53.986 ID:7qPLtD4K0.net
優れてるかどうかはともかく面白くはない


8 : 2021/01/02(土) 09:07:08.211 ID:DiceMhDF0.net
時代背景を加味しないアホ
名作は後発が模倣するから過去の名作は陳腐に見えて当たり前なんだぞ


11 : 2021/01/02(土) 09:07:56.615 ID:2BLqia6JM.net
>>8
模倣作品がないんだが・・


13 : 2021/01/02(土) 09:09:00.820 ID:DiceMhDF0.net
>>11
じゃあインスパイアとか着想を得てとか
言葉は万能じゃないんだから補完しろよアホ


60 : 2021/01/02(土) 10:26:44.648 ID:PFXtOm9q0.net
>>11
腐るほどあるんだが
鬼滅とか最後の方デザインモロパクリしてたし


9 : 2021/01/02(土) 09:07:39.183 ID:Trz+CGxp0.net
鉄雄が膨張しているシーンでぬいぐるみが一瞬映るカットが好き


27 : 2021/01/02(土) 09:14:00.010 ID:6U8R8//y0.net
>>9
名シーンだよな


10 : 2021/01/02(土) 09:07:55.306 ID:DiceMhDF0.net
ちなみに明はアニメより漫画の方がレトロ感あってよい


24 : 2021/01/02(土) 09:13:28.816 ID:8uj5cMK+0.net
>>10
彼岸島かな


54 : 2021/01/02(土) 09:44:44.026 ID:GH69/u2b0.net
>>10
明?


12 : 2021/01/02(土) 09:08:58.369 ID:AK2a9sSW0.net
金田ぁ!


35 : 2021/01/02(土) 09:17:50.306 ID:VXQGY5yI0.net
>>12
さん を付けろよデコスケ野郎


14 : 2021/01/02(土) 09:09:39.609 ID:2BLqia6JM.net
怒った・・


15 : 2021/01/02(土) 09:09:41.151 ID:HNvTG8800.net
あいつらが乗ってるバイクは盗んだやつ?
なら泥棒じゃん


16 : 2021/01/02(土) 09:09:43.413 ID:264aWr7d0.net
さんを付けろよデコ野郎


17 : 2021/01/02(土) 09:11:12.472 ID:p6JRrdnk0.net
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ


18 : 2021/01/02(土) 09:11:17.329 ID:jl5MpVKNa.net
アニメーションが凄いだけで
話はつまらないでしょ
漫画を強引に1巻くらいで終わらせたようなもんだし


19 : 2021/01/02(土) 09:11:59.962 ID:okAWPnWw0.net
デブと度胸試しする所かっこええよな


20 : 2021/01/02(土) 09:12:22.545 ID:clWrcpEM0.net
話題にならんスチームボーイの方が好きだな
終盤gdるけど


21 : 2021/01/02(土) 09:12:34.757 ID:avr5YCsIr.net
AKIRA好きなやつは総じてガイジだな
このスレ見てるとわかる


23 : 2021/01/02(土) 09:13:18.520 ID:DiceMhDF0.net
>>21
ガイジが健常者を見るとガイジに見えるんだよ


25 : 2021/01/02(土) 09:13:34.730 ID:okAWPnWw0.net
>>21
もうまたそんな中途半端な感性持っちゃって


30 : 2021/01/02(土) 09:14:52.327 ID:p6JRrdnk0.net
>>21
黒澤映画もつまらないとか言ってそう


22 : 2021/01/02(土) 09:12:35.683 ID:DiceMhDF0.net
そういえばアニメは見た事ないの思い出したアキラ
漫画と雰囲気違って触手進まなかった記憶


26 : 2021/01/02(土) 09:13:41.660 ID:Trz+CGxp0.net
話がつまらないのは否定できない


28 : 2021/01/02(土) 09:14:08.783 ID:l9UDLiVI0.net
やっぱ面白くないみたいじゃん


29 : 2021/01/02(土) 09:14:33.058 ID:vfYXfm1m0.net
おもしろいとかそういったアニメではない


31 : 2021/01/02(土) 09:14:53.727 ID:jo3adD9D0.net
福山雅治のアルバムだろ


32 : 2021/01/02(土) 09:15:28.345 ID:UMw5tZNg0.net
AKIRAは10回くらい見たな
1988年にあんなアニメが出来たとかヤバすぎる


33 : 2021/01/02(土) 09:17:03.646 ID:WoziSgNd0.net
序盤のバイク勝負がクライマックス


34 : 2021/01/02(土) 09:17:34.957 ID:jl5MpVKNa.net
話自体はあの頃によくあった「仲良くしたいけど不器用で衝突してしまう」典型だと思うよ
エリア88とか


36 : 2021/01/02(土) 09:18:29.658 ID:fXd8bFt40.net
大昔にあのクオリティって事に価値があるだけで現代に引っ張ってくるなよjk


37 : 2021/01/02(土) 09:18:38.409 ID:/ilzc35P0.net
撮像管時代のカメラ知らないと何でバイクのライトが光りを引いてるのか分からんだろうと思う


38 : 2021/01/02(土) 09:19:01.967 ID:xxXXBJCzD.net
評価される部分って金田のセリフ回し、緻密で滑らかな作画、サイバーパンクな世界観くらい?


39 : 2021/01/02(土) 09:19:45.156 ID:zdQbull40.net
>>38
超能力の球形ダメージ表現も


40 : 2021/01/02(土) 09:21:21.837 ID:WoziSgNd0.net
日本で初めて
セリフに合わせて口の形変えるのやったんだっけ


47 : 2021/01/02(土) 09:29:37.530 ID:7qPLtD4K0.net
>>40
くもとちゅうりっぷがあるから日本の長編アニメ映画の中でとかもうちょっと細かい括りの中なんじゃないか?


41 : 2021/01/02(土) 09:22:23.665 ID:7tg0rumJ0.net
中止だ中止


42 : 2021/01/02(土) 09:24:54.234 ID:IH/63vSf0.net
ただこれ以降の大友アニメに見るものがないのが残念


43 : 2021/01/02(土) 09:26:01.461 ID:WoziSgNd0.net
>>42
MEMORIESは大友だっけ
あれはちょっと面白かった


44 : 2021/01/02(土) 09:27:09.001 ID:DiceMhDF0.net
アキラに限った話じゃないが
往年の名作は時代背景を想像しながら見るものだと学校で教えとけ
無為に観ても人生損するだけだぞ


45 : 2021/01/02(土) 09:27:58.442 ID:Ph6PvqqQd.net
エリア88に不器用で衝突してしまうような奴いたっけ?


46 : 2021/01/02(土) 09:29:25.372 ID:87zVnB4p0.net
金田や鉄雄のキャラは1980年代の不良・チンピラ文化が露骨に出てるから古臭いのはしゃーない
そのへん割り切らんと読めない


48 : 2021/01/02(土) 09:30:29.399 ID:0TpCpua30.net
テールランプ残像は発明


49 : 2021/01/02(土) 09:31:44.020 ID:J82bd3dh0.net
ただ楽しむ為だけにアニメ見てる馬鹿にとってはつまらんだろうなぁ
面白い面白くないじゃなくて作品としての完成度で評価しろよ


50 : 2021/01/02(土) 09:32:36.077 ID:HFMOwiV+a.net
宮崎駿も100年後には源氏物語レベルの名作扱いなんだろうな


51 : 2021/01/02(土) 09:32:55.047 ID:87zVnB4p0.net
緻密なのは分かるけどやっぱチンピラには感情移入できんな俺は


52 : 2021/01/02(土) 09:34:09.944 ID:WoziSgNd0.net
この間のナウシカ
久しぶりに観たけど
色々新しい発見もあった


53 : 2021/01/02(土) 09:44:23.305 ID:7oXdMo5Ad.net
タカシくーん マサルくーん。


56 : 2021/01/02(土) 09:55:12.316 ID:grNdwbOh0.net
当時凄かったってだけ
世界観と描き込みレベルがあまりなかったから凄い扱い
スター・ウォーズもそう、ライトセイバーとトゥルーパーのデザインがいいだけで別に面白いわけじゃない
だけどターミネーターは今見ても面白いし
エヴァは未だに誰もどこも越えてない


58 : 2021/01/02(土) 09:59:59.100 ID:7mRPABs0a.net
>>56
エヴァこそ当時時点で何も越えられていないし後続は軽くエヴァを飛び越えている最たる例だろw


61 : 2021/01/02(土) 10:28:02.947 ID:jU/lakJn0.net
>>58
おまえみたいの絶対出てくるよな
いつまでも上がわからずカップ麺の乱発を凄い凄い言ってるだけw


57 : 2021/01/02(土) 09:57:36.793 ID:UMw5tZNg0.net
AKIRAを初めて知ったのは美術の教科書だった


59 : 2021/01/02(土) 10:00:03.684 ID:LPYzY6SP0NEWYEAR.net

このシーンは言わずもがな
他にも名シーンはたくさんある


62 : 2021/01/02(土) 10:28:50.970 ID:/DkKM3vma.net
デコスケ野郎


63 : 2021/01/02(土) 11:16:26.921 ID:NYn/A8M/0.net
鳥山明もコマ割りや背景無しで顏アップで吹き出しのみのカットは
大友の影響受けてるな


64 : 2021/01/02(土) 11:29:31.830 ID:1hRFxDebM.net
エネルギー弾をぶつけて壁が半球型にめり込む表現
あれを始めたのがAKIRAというか大友克洋だから影響デカイよ
バトル漫画アニメは全て影響を受けてると言っても過言ではない


65 : 2021/01/02(土) 11:34:17.980 ID:NYn/A8M/0.net
すべての超能力の表現の始祖はバビル二世だっけか
大友が超能力の圧や力場の概念を絵として表現しだして
荒木のスタンドが出来た
その後マンキンやハンターなんかを代表する能力系漫画へと発展したんだよね


66 : 2021/01/02(土) 11:35:43.370 ID:Z0LMdiGfa.net
ロスとテクノロジーだよなあの作画って


67 : 2021/01/02(土) 11:58:22.171 ID:AYi88yrKa.net
実写化の話がいつも立ち消えになる
AKIRA
ニューロマンサー


 

コメント   コメントを書く