ソノウソホント?
 

  • Twitterでつぶやく
  • はてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア
1 : 2021/01/09(土) 08:54:08.636 ID:U30rk564p.net
若い人ほとんどやらない



格ゲー 本

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1610150048/
関連記事
「格ゲー」、技名よりセリフ言った方が相手に伝わりやすい説
「格闘ゲーム」じゃなくて「格闘技ゲーム」がやりたい


3 : 2021/01/09(土) 08:56:37.849 ID:YalQY1Im0.net
ナウなヤングはFPSヤッテル


4 : 2021/01/09(土) 08:57:06.737 ID:JxWDftlr0.net
苦労して練習して勝って気分が良いなんて
半分は負けて気分が悪いだけだからな
スマブラみたいなワチャワチャしたスタイルじゃないと流行らんだろうな


6 : 2021/01/09(土) 09:02:01.695 ID:gXZt2ZHM0.net
20年以上新規を排除し続けた結果じゃね


7 : 2021/01/09(土) 09:05:38.890 ID:iB6BSqXHd.net
ゲーセンで格ゲーやってたら高校生徒仲良くなったしやるやつはやる


8 : 2021/01/09(土) 09:06:36.357 ID:gXZt2ZHM0.net
大昔 みんなでワイワイ
昔   ワイワイからガチ勢だけが残る
今   ワイワイからスタートできない、いきなりガチ勢を強要される


9 : 2021/01/09(土) 09:07:38.790 ID:cIHwNwACa.net
みんなでワイワイと同じ仲間探せば?


11 : 2021/01/09(土) 09:08:21.520 ID:gXZt2ZHM0.net
>>9
だから若い人やらないんじゃね


10 : 2021/01/09(土) 09:08:03.683 ID:7BSg50LK0.net
初心者狩りなんてし続けて新規が入らなくなったジャンルは衰退するという典型例


12 : 2021/01/09(土) 09:09:35.194 ID:U30rk564p.net
ほんとにおっさんしかやってない


13 : 2021/01/09(土) 09:10:00.824 ID:8GsfZyuV0.net
まあおっさん世代が格ゲーやってたのも最新ジャンルで流行ったからだし
今若い奴で格ゲーなんかやるのは変わりもんだよ


16 : 2021/01/09(土) 09:10:45.551 ID:gXZt2ZHM0.net
>>13
そうそう
格ゲやってるおっさんらだってインベーダーやらんからな


14 : 2021/01/09(土) 09:10:01.225 ID:VSI03l/c0.net
まぁ衰退衰退言われ続けて軽く10年超えてるしブレイブルーやP4U、電撃、グラブルVSとかで新規参入増えてるけどな


15 : 2021/01/09(土) 09:10:37.821 ID:tgSYeRYk0.net
格ゲーでおっさんならSTGは


31 : 2021/01/09(土) 10:10:29.327 ID:K1uV5q7A0.net
>>15
弾幕系なら30台前後だけどそれ以前の作品となるとおじいちゃんしかやってないな
東方に限れば大学生辺りが多いが


17 : 2021/01/09(土) 09:11:14.678 ID:cIHwNwACa.net
若い人同士で格ゲーやろうとしないのか
そりゃ廃れるわ


18 : 2021/01/09(土) 09:15:41.519 ID:z0SbRzAdM.net
ウメハラも今20代なら多分fpsやってるって言ってたよ
メーカーが流行らせる気ないしオワコンだよ


19 : 2021/01/09(土) 09:17:36.544 ID:7lonwE3G0.net
海外の若者には人気らしい


20 : 2021/01/09(土) 09:20:05.803 ID:cIHwNwACa.net
流行らせる気なかったらまた3rdのブロッキングだとかGGXXACの青キャン満載みたいに高難度化していくんだろうな
アレはアレで好きだからやってほしいけど
簡単なのはスマブラに任せてどんどん尖らせていけ


21 : 2021/01/09(土) 09:21:06.694 ID:MHrhQcEJ0.net
BLAZBLUEってやっぱすげぇわ
毎回新規取り込んでいくんだもんな


22 : 2021/01/09(土) 09:22:03.276 ID:7lonwE3G0.net
20年後
「FPSとかいうおっさんしかやってないゲームwww」
とかなりそう


23 : 2021/01/09(土) 09:23:47.524 ID:z0SbRzAdM.net
>>22
十年以上若い奴らで新陳代謝してるイメージだが


24 : 2021/01/09(土) 09:26:07.340 ID:p95/vM8W0.net
そろそろフルダイブ出してくれよ


25 : 2021/01/09(土) 09:44:47.318 ID:gXZt2ZHM0.net
おっさんらがやめたら終焉


26 : 2021/01/09(土) 09:48:30.120 ID:cIHwNwACa.net
格ゲーの未来を気にかけてくれてありがとうな
そんなに気にしてくれるなんて優しいな


27 : 2021/01/09(土) 10:03:32.520 ID:gXZt2ZHM0.net
おっさんらがやめたらガチで終わるからね


28 : 2021/01/09(土) 10:06:45.707 ID:cIHwNwACa.net
終わっても困らんだろ
他の娯楽に行くだけだし


29 : 2021/01/09(土) 10:08:12.838 ID:2ZjA1/t/M.net
アラフォーのおっさんがなんの趣味始めんのか気になる
バイクととかかな


30 : 2021/01/09(土) 10:09:27.976 ID:7lonwE3G0.net
そもそも本当に年齢層高いのか


32 : 2021/01/09(土) 10:10:49.787 ID:cIHwNwACa.net
プロの何人かは魚釣りし始めたな


33 : 2021/01/09(土) 10:25:01.229 ID:rjUmfTuuD.net
スパ2Xは現役トッププレイヤー平均年齢40歳だな


34 : 2021/01/09(土) 10:34:56.116 ID:YYRTsFwi0.net
リアルタイムでゲーセン通ってたけど90年代末期でブームは過ぎた感じだった。一部の常連でワイワイやってたけど、DDRとかガンダムとかは盛り上がってた。


35 : 2021/01/09(土) 10:38:16.462 ID:Ms9cnoJLD.net
>>34
まあKOFはオロチ編で終わった感はある
ネスツなんて結局ストーリーすらまともに追いきれてねえわ


36 : 2021/01/09(土) 10:38:40.084 ID:cIHwNwACa.net
スト2からバーチャくらいの最盛期取り戻すのは無理でしょ
他に遊ぶものも対戦するものも増えて憑き物が落ちて落ち着いた
残った人らが高度化求めて煮詰め腐った環境過ぎてオタク取り込みの作品が出て簡略化して今に至る

今の環境で難しいだの難度ハードル高いって人はやれフレームだのキャラ対策だのコンボだの上見過ぎなんだよ


37 : 2021/01/09(土) 11:06:22.759 ID:YYRTsFwi0.net
スト4直前辺りの頃はもっとヤバかった


38 : 2021/01/09(土) 11:20:34.196 ID:cIHwNwACa.net
スト4アケ稼働08年7月、家庭用09年2月だな
声豚捕まえたブレイブルーが伸びてきたのも09年、10年以降
それ以前にアルカナとかメルブラでちょろっと集客はできたけどヒットほどでは無かった


39 : 2021/01/09(土) 11:23:39.086 ID:xpsMoAnr0.net
頭の体操としては素晴らしいジャンルだと思うんだけどな


40 : 2021/01/09(土) 11:32:57.131 ID:JxWDftlr0.net
ウメハラが引退したら多分マジで終わると思う


41 : 2021/01/09(土) 11:34:30.091 ID:cIHwNwACa.net
ウメが消えたからって終わらねぇだろ
ウメ以外興味ないやつは今まで通り興味ないんだし


44 : 2021/01/09(土) 11:44:46.734 ID:0Afe5s/wa.net
>>41
メインストリームのカプコンゲーのプロ達が
大体ウメハラの影響受けてるし
ときどなんてウメハラいなくなったら戦績に出まくると思うぞ


45 : 2021/01/09(土) 11:45:02.102 ID:2ZjA1/t/M.net
>>41
もう終わってんだから終わるって言うのは変だな
本気で過疎るの方が多々しか


42 : 2021/01/09(土) 11:38:07.133 ID:6jLOrCuw0.net
おっさんが昔のミスチルとかB'zとかの同じ曲ばっか聞いてて
最近の曲知らねーとかいうのと一緒じゃね?


43 : 2021/01/09(土) 11:41:53.369 ID:cIHwNwACa.net
スレ的には
あのグループ、ジャンルっておっさんしか聴かないよな
って方が正しいだろ


46 : 2021/01/09(土) 11:46:22.577 ID:cIHwNwACa.net
いやウメの影響受けてるからって引退したあと雪崩でやめないだろ
遊びでやってる友達グループかよ


47 : 2021/01/09(土) 11:51:32.112 ID:7620xldD0.net
遊びでやってる友達グループ感はある


48 : 2021/01/09(土) 11:53:48.557 ID:cIHwNwACa.net
雰囲気、空気としては正解だろ
ギスギスし続けるより楽しくやれてる方がいい
だからって一線で動いてるプレイヤーとかが「あの人がやめたから俺もやめよ」ってなるのは別


49 : 2021/01/09(土) 11:55:53.983 ID:0Afe5s/wa.net
辞めはしないよ
辞めはしないけど
それでも業界から少しだけ熱意が減りそう


50 : 2021/01/09(土) 11:55:56.533 ID:2ZjA1/t/M.net
ときどやねもと辞めるかと言えばそうは思わないがマジで新参は消えるだろうな
今更誰もやってない格闘ゲームを始める理由がないしアケ版が流行ってゲーセン友達とかにならないとネッ友とか三日で連絡しなくなるとかザラだしな


51 : 2021/01/09(土) 12:05:02.032 ID:cIHwNwACa.net
ジャンルが衰退して消えていきゃ時代に合わないだけSTGと同じで細くぼちぼちやってりゃいいんだよ
興味ないなら色々改善改良動いてるの知らないのは仕方ないけどわざわざ外から荒らしに来る理由がないはずなのにね


52 : 2021/01/09(土) 12:10:19.278 ID:gXZt2ZHM0.net
操作自体が難しいってのがでかい欠点だね
時代に合ってない

今人気あるのは大きなフィールドで戦って操作自体は簡単で、戦略を楽しむようなゲームだ


53 : 2021/01/09(土) 12:11:13.818 ID:7lonwE3G0.net
つまりブシドーブレードだな


54 : 2021/01/09(土) 12:11:29.794 ID:cIHwNwACa.net
ならそっちやればいいよ

って前にも言ったら排他だ衰退だ大騒ぎしてたな


55 : 2021/01/09(土) 12:12:08.105 ID:gXZt2ZHM0.net
スト5とか全キャラの対策、フレーム知らないと一方的に惨殺されて終わるし
おっさん層は手加減したら失礼って発想してるし
八方ふさがりだね


56 : 2021/01/09(土) 12:15:23.431 ID:cIHwNwACa.net
惨殺云々はスト5に限った話じゃないし手加減して欲しいなら意思疎通くらいしたら?
強いと思った相手には弱いので加減してくださいって一言添えて始めりゃトラブル減るんだし


 

コメント   コメントを書く