ソノウソホント?
 

  • Twitterでつぶやく
  • はてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア
1 : 2021/01/31(日) 00:11:43.320 ID:/TAJIZlHd.net
ド名作じゃん



ぼくらの

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1612019503/
関連記事
『ぼくらの』と言うアニメを見終わったんだけど
『ぼくらの』とか言う異質なSFロボット物作品wwwww


4 : 2021/01/31(日) 00:13:17.182 ID:/TAJIZlHd.net
アニメは観てない


5 : 2021/01/31(日) 00:13:18.510 ID:bBEX0Zef0.net
どういうところが?って聞くと「何となく…」って答えそう


10 : 2021/01/31(日) 00:14:33.870 ID:/TAJIZlHd.net
>>5
そんじょそこらのオタクと一緒にされちゃ困るぜ
こちとら学生のころ文芸評論4年間やり続けた男だからな


17 : 2021/01/31(日) 00:16:06.811 ID:bBEX0Zef0.net
>>10
で、どういうところ?


30 : 2021/01/31(日) 00:25:31.760 ID:/TAJIZlHd.net
>>17
ありきたりっちゃありきたりだけど 戦争やら死やらっていう舞台に複雑な子供たち無理やり引っ張り出してオムニバスでドラマ展開してくっていうのがまず俺好みで引き込まれたね
設定とか描写が異様にエグいのもそもそもは作者の性癖なんだろうけどテーマと噛み合っててよかった

あとあの手の作品にしては珍しくちゃんと大人が介入してきてそれがうまく落とし込めてたのもよかったね

細かい設定とか大元の黒幕とかみたいなのはぼかされてたけどそれはあんまり描写する必要ない部分だと思うし
むしろそういうところぼかしつつ救いのない戦いに引きずり込まれた子供たちとそれに巻き込まれたその他をあれだけ丁寧に描き切った点でも評価に値すると思う
それを踏まえた最終決戦もすごいいいところに落とし込んでたし

ただいくらなんでも子供達が達観しすぎだろっていうのはあるけどそれはまあしょうがないかなって感じです


6 : 2021/01/31(日) 00:13:36.573 ID:M/G6vcy90.net
わかる


7 : 2021/01/31(日) 00:13:46.319 ID:TatgT8mza.net
愛子のアイドルごっこのダンスが戦闘に活かされてたとこでなんかキタ


8 : 2021/01/31(日) 00:13:49.233 ID:Qrr94sW10.net
何を伝えたいのかよくわからん


9 : 2021/01/31(日) 00:14:24.168 ID:loWCgMlv0.net
アニメは観なくて良い


11 : 2021/01/31(日) 00:14:51.355 ID:/TAJIZlHd.net
アニメはなんか微妙って聞いたんだけど


14 : 2021/01/31(日) 00:15:23.918 ID:milNtf6/0.net
>>11
監督が作品嫌った結果改変を超えた何かになった


15 : 2021/01/31(日) 00:15:46.916 ID:/TAJIZlHd.net
>>14
ええ…なにをどうしたら嫌いな原作アニメ化することになるんだよ…


16 : 2021/01/31(日) 00:16:03.570 ID:hfSTiTsQ0.net
チズの過去が圧倒的に重すぎる


18 : 2021/01/31(日) 00:16:17.680 ID:IEGgPXbJ0.net
ノベル版も読め


21 : 2021/01/31(日) 00:17:04.997 ID:/TAJIZlHd.net
アレってロボットって完全にガチャなんだよな?
たまたまS機体引き当てて勝ち抜いた地球にスポットが当てられたってだけで
ドラム缶みたいな機体引かされたやつらとか相当悲惨だよなって思った


22 : 2021/01/31(日) 00:18:15.999 ID:LPA/vtwk0.net
言うほど名作か?
人を選びすぎるだろ


23 : 2021/01/31(日) 00:18:17.333 ID:CWsvIreJ0.net
この手の面白いアニメ減ったよなぁ
大抵高卒クズゆとりが異世界いってハーレム作るだけ
死ぬほどつまらんのに量産する意味がわからん


29 : 2021/01/31(日) 00:24:58.009 ID:milNtf6/0.net
>>23
本当にそう思うわ
ひぐらし一期二期見直してあの頃のニコ動見るとアニメ黄金時代の充実感がひしひしと


24 : 2021/01/31(日) 00:21:07.865 ID:9wtvjYv+0.net
アンインストー


25 : 2021/01/31(日) 00:21:32.206 ID:O/2KnJVb0.net
ウシロがムカつく


26 : 2021/01/31(日) 00:21:42.538 ID:vFVWSlI3K.net
アニメは話の趣旨からして違う
原作は主役が子供だけどアニメは子供をフォローするヤクザの話


27 : 2021/01/31(日) 00:23:11.820 ID:CWsvIreJ0.net
そういやキュウべぇ的なやついたような


28 : 2021/01/31(日) 00:24:24.510 ID:CWsvIreJ0.net
ってか丸パクリだなあれ
コエムシか


31 : 2021/01/31(日) 00:25:46.155 ID:yNkyBbQbd.net
コエムシの立場のやつって導く世界が敗北しても戻ってこれんの?


38 : 2021/01/31(日) 00:35:45.378 ID:yNkyBbQbd.net
>>31
にわかしかおらんの?
答えろや


39 : 2021/01/31(日) 00:36:27.112 ID:/TAJIZlHd.net
>>38
本編で語られてないんだしにわかもクソもなく誰もそんなのわかんねーよってことでは?


40 : 2021/01/31(日) 00:37:30.979 ID:yNkyBbQbd.net
>>39
語られてないの???
なんか説明あった気がするけど


44 : 2021/01/31(日) 00:40:19.037 ID:/TAJIZlHd.net
>>40
酒飲んだ状態で一気読みしたばっかだしあんま適当なこと言えないけどそこらへん曖昧だったろ


52 : 2021/01/31(日) 00:59:27.295 ID:jQdA3XW/0.net
>>31
戻れるって言ってたよな?
でも出張先の勝率が低いと自分の元の世界がまたゲームやらされる確率上がるから頑張ってるって
コエムシのモチベはそこだったわけだろ


53 : 2021/01/31(日) 01:00:56.583 ID:yNkyBbQbd.net
>>52
なるほどサンクス
なんかそんなんだったような気がするわ


54 : 2021/01/31(日) 01:09:44.622 ID:hC9NLxscM.net
>>52
最後の引き継ぎ戦(マチの兄貴)で負けたらウシロたちの地球もお釈迦だけど、コエムシ(佐々見)の肉体自体はコピー(素粒子セル)で理論上、残ってるはずてのが、マチの兄貴の見解。というか知らされてないらしい


32 : 2021/01/31(日) 00:28:56.021 ID:BhrIcofcM.net
泣ける名作


33 : 2021/01/31(日) 00:32:04.803 ID:9Xsqb0p+0.net
初見の時は騙されて回された子にショック受けてたのに
今じゃ平気でそういうので抜けちゃう


34 : 2021/01/31(日) 00:33:05.557 ID:JrCWlLXq0.net
最後敵の惑星の住民一人ずつ皆殺しにしなければいけない絶望とそれをやりきるウシロすこ


35 : 2021/01/31(日) 00:34:04.867 ID:/TAJIZlHd.net
ウシロなのがいいわ


36 : 2021/01/31(日) 00:34:43.603 ID:06w1nPAR0.net
最初の奴死んだときビビった


37 : 2021/01/31(日) 00:35:20.925 ID:/TAJIZlHd.net
>>36
あいつ絶対八神太一ポジだと思うじゃん
死んだもんな びっくりしたわ


41 : 2021/01/31(日) 00:38:50.808 ID:pMiQ5GNe0.net
るろ剣と同じ癖を感じる


44 : 2021/01/31(日) 00:40:19.037 ID:/TAJIZlHd.net
>>41
明らかに口リコンのリョナラーだからよりタチ悪いぞ


42 : 2021/01/31(日) 00:39:33.593 ID:NXPwg7bm0.net
アニメ微妙なのか
見ようと思ってたのに


46 : 2021/01/31(日) 00:48:31.416 ID:hC9NLxscM.net
>>42
アニメは主題歌3曲と、キリエが一番ジアース使いこなせてた点だけ評価できる。

それ以外は『やくざの』


43 : 2021/01/31(日) 00:40:16.411 ID:h7FiYV8H0.net
ポストセカイ系的な作品だと思う
設定的にはセカイ系直進してもおかしくないのに社会と断絶することなく関わり続けた


45 : 2021/01/31(日) 00:45:41.144 ID:s6ZmsdrE0.net
なるたるでも吐き気を催す猟奇性を淡々と進めたし
鬼頭はまさに奇才


47 : 2021/01/31(日) 00:49:24.219 ID:h7FiYV8H0.net
あんま神格化するのもどうかと思う
絵柄や趣味は独特だけどやってることはアフタヌーン系作家の域を出ていない

ていうかこないだポルタリングのマンガ書いててこいつもオタクのままおっさんになったんだなあって思った


48 : 2021/01/31(日) 00:55:38.285 ID:8mY+2jWb0.net
アニメもufotableが作れば鬼滅みたいにヒットしたかも
泣けるシーンも多いし


49 : 2021/01/31(日) 00:56:50.921 ID:l67TlA4b0.net
のりりんもいつ来るかと思って読んでたけど平和に終わったし作者ももう疲れるのは嫌なんじゃ無いか


50 : 2021/01/31(日) 00:57:30.972 ID:hC9NLxscM.net
なにかもちがってますか?は同時進行でなかったっけ?読んでないけど


51 : 2021/01/31(日) 00:58:46.465 ID:NPry4odEa.net
じゃあヴァンデミエールの翼をufoに頼めばよくね?


55 : 2021/01/31(日) 01:33:04.562 ID:9Z6+axrcr.net
なるたるとヴァンデミエールの翼も嫁


 

コメント   コメントを書く