『魔界村』って何で人気が出たの?
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1637300033/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
なんで『ハリーポッター』ってあんなに流行ったんだろ
【衝撃】バイト先の女「いきなりすみません!先輩って彼女とかいますか?」 → 結果wwwwww
【衝撃】派遣だけど正社員の女の子に告白した結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
【驚愕】ワイ、職場の同僚との誘いを断り女と遊びに行った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
朗報!?JKにルーズソックスブームが再到来してる模様www
関連記事
スーファミ三大アクションゲーム「ロックマンX」「超魔界村」
『魔界村』とか言うレトロゲームが難しすぎる
スーファミ三大アクションゲーム「ロックマンX」「超魔界村」
『魔界村』とか言うレトロゲームが難しすぎる
3 : 2021/11/19(金) 14:34:43.460 ID:Fsaa/xHqp.net
クリアできたやつはマジで一目置かれる存在になる
4 : 2021/11/19(金) 14:35:17.971 ID:O+W8Y+mM0.net
昔はゲームじたいそんな種類なかったから
5 : 2021/11/19(金) 14:35:30.378 ID:10DXKfu9M.net
あの時代はあれが良かったんだよ。
ドルアーガの塔なんて理不尽そのものだからな。
今リリースしたら「ヒントもないのにできるかこんなもん」とレビューは大荒れだよ。
ドルアーガの塔なんて理不尽そのものだからな。
今リリースしたら「ヒントもないのにできるかこんなもん」とレビューは大荒れだよ。
7 : 2021/11/19(金) 14:35:49.355 ID:Ogy3SBK2d.net
ある意味では死にゲーの元祖ともいえる
8 : 2021/11/19(金) 14:36:41.278 ID:UrFJ3LX/a.net
FC版はカス移植だけどAC版そこまで理不尽じゃないよ
スーパーマリオとほぼ同時期にあのクオリティ出せてたんだから凄いよ
スーパーマリオとほぼ同時期にあのクオリティ出せてたんだから凄いよ
9 : 2021/11/19(金) 14:37:29.272 ID:9OKcuZyR0.net
あの時代では高水準なグラフィック
難しくはあるが理不尽ではないやられかた
ボタンレスポンスのいい横スクジャンプアクションゲームって何気に貴重
あの時代でストレスなしであそべた横スクアクションってこれと
アルゴスの戦士が筆頭になるんじゃ
難しくはあるが理不尽ではないやられかた
ボタンレスポンスのいい横スクジャンプアクションゲームって何気に貴重
あの時代でストレスなしであそべた横スクアクションってこれと
アルゴスの戦士が筆頭になるんじゃ
10 : 2021/11/19(金) 14:37:51.733 ID:rEA5e4wP0.net
脱ぐから
11 : 2021/11/19(金) 14:38:06.717 ID:vpsHdkC60.net
永久パターンでワンコインで朝から晩まで遊ばれて売上なかったのにヒットしたのは素晴らしいと思いましたわね!
12 : 2021/11/19(金) 14:38:47.705 ID:2w3vEwhf0.net
当時のゲームを取り巻く環境として
高難易度クリアを称賛する流れが強かった
ゲーム作成に使える容量が少なかったのも高難易度化を後押しした
高難易度クリアを称賛する流れが強かった
ゲーム作成に使える容量が少なかったのも高難易度化を後押しした
17 : 2021/11/19(金) 14:40:13.605 ID:9OKcuZyR0.net
>>12
というかアーケードゲームですから
10円で10分も30分も遊ばれてはお店が困るんです
だからSTGでも1面はお情けでクリアさせてくれても2面から殺しにくるのがほとんど
というかアーケードゲームですから
10円で10分も30分も遊ばれてはお店が困るんです
だからSTGでも1面はお情けでクリアさせてくれても2面から殺しにくるのがほとんど
13 : 2021/11/19(金) 14:38:54.176 ID:9OKcuZyR0.net
あとステージのバラエティが豊富ってのもいい
先が見たくなる
アルゴスの戦士なんかはどこまで行っても似たような背景とステージが続くので
先が見たくなる
アルゴスの戦士なんかはどこまで行っても似たような背景とステージが続くので
14 : 2021/11/19(金) 14:39:15.863 ID:MAApQiVI0.net
魔界村がウケたのは分かるがFCの超絶劣化移植版が許された理由は分からん
それこそ時代か
それこそ時代か
21 : 2021/11/19(金) 14:42:58.674 ID:9OKcuZyR0.net
>>14
無茶言うなよ
TVでカラーゲームが遊べるだけで凄いって時代に、日進月歩で基盤が入れ替わるアーケードが再現できるわけがない
そこら辺は当時の子供ですら納得してた(前身でLSIやってたんだし)
アウターアーアーなんて酷いもんだが「まあしゃあない」と
だから移植度で本家が負けたファンタジーゾーンはいまだセガ信者のトラウマ
無茶言うなよ
TVでカラーゲームが遊べるだけで凄いって時代に、日進月歩で基盤が入れ替わるアーケードが再現できるわけがない
そこら辺は当時の子供ですら納得してた(前身でLSIやってたんだし)
アウターアーアーなんて酷いもんだが「まあしゃあない」と
だから移植度で本家が負けたファンタジーゾーンはいまだセガ信者のトラウマ
37 : 2021/11/19(金) 15:12:46.005 ID:m8eEDD52p.net
>>21
当時の子供はアケゲー魔界村の存在知らんだろ
当時の子供はアケゲー魔界村の存在知らんだろ
50 : 2021/11/19(金) 17:00:20.883 ID:9OKcuZyR0.net
>>37
普通にしっとる
ファミマガで新作ゲームとしてアーケードの魔界村をなぜか紹介した
なんでファミマガが突発的にアーケードゲームを取り上げたのかいまだに謎だが
普通にしっとる
ファミマガで新作ゲームとしてアーケードの魔界村をなぜか紹介した
なんでファミマガが突発的にアーケードゲームを取り上げたのかいまだに謎だが
44 : 2021/11/19(金) 16:05:30.844 ID:10DXKfu9M.net
>>14
ACとコンシューマの差がない時代の感覚ね、それは。
昔は劣化だろうが何だろうが、ACからの移植ってだけでありがたかったものなの。
だって財布の中身と相談しながら遊ぶ必要がなくなるのだから。
ACとコンシューマの差がない時代の感覚ね、それは。
昔は劣化だろうが何だろうが、ACからの移植ってだけでありがたかったものなの。
だって財布の中身と相談しながら遊ぶ必要がなくなるのだから。
47 : 2021/11/19(金) 16:55:06.870 ID:h72zNMk40.net
>>14
アーケードタイトルが部屋で遊べるだけで凄いことだったから、これに限らず他のタイトルでも劣化とか全く思わなかったな
アーケードタイトルが部屋で遊べるだけで凄いことだったから、これに限らず他のタイトルでも劣化とか全く思わなかったな
15 : 2021/11/19(金) 14:39:23.213 .net
主人公がパンツ一丁で悪魔と戦うとか素敵やん
16 : 2021/11/19(金) 14:39:36.216 ID:Fsaa/xHqp.net
ゲーセンに入り浸るお嬢様とか胸が熱くなるな
18 : 2021/11/19(金) 14:40:57.226 ID:O62LeXbs0.net
PS 2で maximo 出して大失敗してたね
20 : 2021/11/19(金) 14:42:39.632 ID:fBpvXXb30.net
宇崎ちゃんの声すき
23 : 2021/11/19(金) 14:51:46.218 ID:dk0SIQqqM.net
死にゲーじゃなくてスルメゲーの元祖じゃないの?
24 : 2021/11/19(金) 14:52:54.199 ID:mCRsC9Ama.net
まぁ魔界村たたき台にしてロックマンや悪魔城ドラキュラとか生まれたわけだし偉大なゲームなのは間違いない
現状シリーズ死んでるんけど
現状シリーズ死んでるんけど
25 : 2021/11/19(金) 14:53:48.900 ID:WlxgoEpP0.net
難しければ難しいほどウケた時代
28 : 2021/11/19(金) 14:56:19.015 ID:aOV0g1Hp0.net
魔界村破産とかあったよな
29 : 2021/11/19(金) 14:56:30.758 ID:zLfYAG67d.net
プリンセスプリンプリン
30 : 2021/11/19(金) 14:57:28.399 ID:OpkwidABM.net
魔界村は好きだけど二周システムは勘弁してほしい
31 : 2021/11/19(金) 15:03:01.661 ID:DGbsMIHN0.net
魔界村なつかしいな
やりすぎてノーコン2週クリアできるようになって、何故か学祭のイベントで披露することになり1発クリアしたら、翌日から卒業まであだ名が魔界村にされた(´・ω・`)
そして卒業アルバムに掲載されてて同窓会に行くと未だに魔界村って呼ばれてる...orz
やりすぎてノーコン2週クリアできるようになって、何故か学祭のイベントで披露することになり1発クリアしたら、翌日から卒業まであだ名が魔界村にされた(´・ω・`)
そして卒業アルバムに掲載されてて同窓会に行くと未だに魔界村って呼ばれてる...orz
32 : 2021/11/19(金) 15:03:27.454 ID:/xa6OeOMd.net
当時の小学生はパッケージで買う、画像、知ってるキャラ、あとは有名所!ハズレを買っても仕方無いので遊ぶ、当時FCでは当たりの部類だったよ?小学三年生くらいかな?
33 : 2021/11/19(金) 15:04:35.174 ID:dk0SIQqqM.net
カプコン結構力入れてたからなあ~
34 : 2021/11/19(金) 15:06:15.935 ID:/xa6OeOMd.net
魔界村がマゾゲーなら初代ゼルダなんて今の小学生は絶対クリア出来んと思うぞ。ゲームウオッチ出たけど買ってるのは俺みたいなおっさんおばさんだろ?
35 : 2021/11/19(金) 15:07:50.943 ID:kSR/vnP70.net
今日ではファミコンのゲームとみなされているが
当時はアーケードゲームとしても展開されてから
難易度を高くして死にゲーにしないと、プレイヤーが
コインを100円玉を入れまくらないから昔のゲームは難しくなっていた
当時はアーケードゲームとしても展開されてから
難易度を高くして死にゲーにしないと、プレイヤーが
コインを100円玉を入れまくらないから昔のゲームは難しくなっていた
36 : 2021/11/19(金) 15:12:32.620 ID:0Xy4vncm0.net
普通に昔のアーケードは初見3分で死ぬ難易度だったからそんなもん
38 : 2021/11/19(金) 15:18:49.821 ID:QeBI7/ARd.net
一度ジャンプすると空中制御できないのが辛かった
マリオがいかに凄かったかわかる
マリオがいかに凄かったかわかる
43 : 2021/11/19(金) 15:33:09.965 ID:OpkwidABM.net
>>38
ステージ2の最初で適当にジャンプすると落下死だからな...
だからと言っておとなしくしているとウザい敵から逃げられないと言う
ステージ2の最初で適当にジャンプすると落下死だからな...
だからと言っておとなしくしているとウザい敵から逃げられないと言う
39 : 2021/11/19(金) 15:19:28.296 ID:AYFbDCWza.net
今でも似たようなの出てるだろ
40 : 2021/11/19(金) 15:20:43.293 ID:bk5VYZJjd.net
アーケードとファミコンってそんなに違う?
45 : 2021/11/19(金) 16:46:50.148 ID:OpkwidABM.net
>>40
32bit時代になるまでは移植なんて超劣化版でしかなかったよ
魔界村だってグラフィックの質感や音なんかも全然違った
32bit時代になるまでは移植なんて超劣化版でしかなかったよ
魔界村だってグラフィックの質感や音なんかも全然違った
41 : 2021/11/19(金) 15:23:21.112 ID:4QMflT9q0.net
レバーキャンセルで武器の連射ができない
42 : 2021/11/19(金) 15:30:57.231 ID:slnvwjbbM.net
AC版は普通におもしろい
46 : 2021/11/19(金) 16:49:41.389 ID:0Xy4vncm0.net
アーケード魔界村は30fpsファミコン版は20fps
だいぶ操作感が違うはず
だいぶ操作感が違うはず
48 : 2021/11/19(金) 16:56:09.591 ID:5te0OUTk0.net
BGMは今聞いてもいいね
49 : 2021/11/19(金) 16:57:58.577 ID:OpkwidABM.net
モンハンライズで魔界村の曲を久し振りに聞いたわ
52 : 2021/11/19(金) 17:19:20.121 ID:9OKcuZyR0.net
ファミコン版が正式発表したさいに”あの”魔界村が”ついに”FCで発売と
魔界村に関してだけはファミマガが謎の猛プッシュしてたな
ファミ通すらなかった(?)時代で
子供にとってファミコン情報はほぼファミマガ一択だった
というかTVゲームなんて極めてニッチな娯楽情報そのものがファミマガしかなかった
魔界村に関してだけはファミマガが謎の猛プッシュしてたな
ファミ通すらなかった(?)時代で
子供にとってファミコン情報はほぼファミマガ一択だった
というかTVゲームなんて極めてニッチな娯楽情報そのものがファミマガしかなかった
54 : 2021/11/19(金) 17:23:50.923 ID:0Xy4vncm0.net
>>52
あのころは多分、編集部に思い入れのある人間がいたらその編集者の一存で
特集とか組めた時代だったろうね
いまだとメーカーの監修もうるさいし広告入れたりとか
その手の特集記事は明らかに金が動いてるだろうけど
あのころは多分、編集部に思い入れのある人間がいたらその編集者の一存で
特集とか組めた時代だったろうね
いまだとメーカーの監修もうるさいし広告入れたりとか
その手の特集記事は明らかに金が動いてるだろうけど
53 : 2021/11/19(金) 17:21:37.305 ID:gY7p7XAK0.net
まず当時の小学生でファミマガ読んでるのが少数派だった
アーケードとか遠い存在だった
アーケードとか遠い存在だった
55 : 2021/11/19(金) 17:25:21.918 ID:0Xy4vncm0.net
>>53
中学生くらいだったり、兄貴がいたりすると雑誌買ってきてたりして
その情報格差はあったろうなあ
中学生くらいだったり、兄貴がいたりすると雑誌買ってきてたりして
その情報格差はあったろうなあ