「ゲーム系専門学校」を卒業して数年経ったけど質問ある?
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1648908657/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
『ハリーポッター』の父親、“ゴミ”でワロタwwwww
『スターウォーズ』があんま好きじゃないんだが最近の若者でもスターウォーズとか見るの?
中学のバス旅行で→俺「下痢だ…ヤバイ…」→俺「帰りたい」先生「ダメ!」ある日→クラスのDQN女『バス旅行でもらしたくせに偉そうにするな!w』周り「 」結果…
コスプレプレイヤー伊織もえさんの水着マフラー姿に反響
【ゴマキ】後藤真希(36)さん、ランジェリーや水着、お風呂カットも披露wwwww
スポンサード リンク
ピンサロでブスしか当たったことないやつwwwww
【結婚】クライマックスのキスの後に○○が起こってしまったんだがwwwwwwww
【画像】最近のJKの顔wwww
【画像】MEGUMIさん(40)格の違いを見せつけるwwwww
スポンサード リンク
関連記事
「ゲーム制作の専門学校」に通っているが就活に間に合わない
そろそろ就活なんだが「ゲーム業界」ってどうなん?
「ゲーム制作の専門学校」に通っているが就活に間に合わない
そろそろ就活なんだが「ゲーム業界」ってどうなん?
2 : 2022/04/02(土) 23:11:23.999 ID:FLPy4tHWd.net
童テー?
3 : 2022/04/02(土) 23:11:52.416 ID:zWL+bnrl0.net
>>2
違う
違う
4 : 2022/04/02(土) 23:12:32.654 ID:zWL+bnrl0.net
ゲーム系専門学校考えてるやつは参考にしてほしいな
19 : 2022/04/02(土) 23:23:00.210 ID:hlWr6fTc0.net
>>4
良い専門学校と悪い専門学校の見分け方は?
良い専門学校と悪い専門学校の見分け方は?
21 : 2022/04/02(土) 23:28:23.953 ID:zWL+bnrl0.net
>>19
就職実績を確認するのが1番良いと思う
毎年大手に就職してる人数がいればそんな悪い所じゃない
あとは認可校かどうかかな
認可校じゃないと専門学校って名前ついてても専門卒扱いにはならない
就職実績を確認するのが1番良いと思う
毎年大手に就職してる人数がいればそんな悪い所じゃない
あとは認可校かどうかかな
認可校じゃないと専門学校って名前ついてても専門卒扱いにはならない
5 : 2022/04/02(土) 23:12:32.879 ID:ZeFTNeqx0.net
今なにしてんの
6 : 2022/04/02(土) 23:13:03.285 ID:zWL+bnrl0.net
>>5
今はゲーム会社勤務
プログラマーやってる
今はゲーム会社勤務
プログラマーやってる
7 : 2022/04/02(土) 23:13:45.243 ID:zWL+bnrl0.net
結構ゲーム系専門学校って変なイメージあるけど今思うとちゃんとしてる
学校にもよるだろうけど
学校にもよるだろうけど
9 : 2022/04/02(土) 23:14:23.884 ID:V1HvYq9f0.net
ちなみに、俺はゲーム系専門学校卒業して数十年経ってるけど
11 : 2022/04/02(土) 23:15:27.043 ID:zWL+bnrl0.net
>>9
先輩だな
先輩だな
13 : 2022/04/02(土) 23:17:54.981 ID:Z7OLQEFfd.net
専門の勉強だけで就職出来る程度には勉強教えて貰えるの?
15 : 2022/04/02(土) 23:20:38.649 ID:zWL+bnrl0.net
>>13
ウチのカリキュラムならゲーム会社には入れると思う
大手に入りたいなら自分で+αで何か武器を見つけないと難しい
ちなみに学年の8割ぐらいははまともに授業内容をこなせてなかったから、そういう奴らはやっぱりゲーム会社にはいけてなかった
ウチのカリキュラムならゲーム会社には入れると思う
大手に入りたいなら自分で+αで何か武器を見つけないと難しい
ちなみに学年の8割ぐらいははまともに授業内容をこなせてなかったから、そういう奴らはやっぱりゲーム会社にはいけてなかった
14 : 2022/04/02(土) 23:20:16.765 ID:7l87koXR0.net
今楽しい?
17 : 2022/04/02(土) 23:21:34.089 ID:zWL+bnrl0.net
>>14
常に勉強しないとだから大変だけどやりたい事やれてるから楽しいよ
常に勉強しないとだから大変だけどやりたい事やれてるから楽しいよ
18 : 2022/04/02(土) 23:22:32.883 ID:75h57o5j0.net
kcs福岡情報専門学校ってどう?弟が入りたいって言ってるんだけど
20 : 2022/04/02(土) 23:26:13.344 ID:zWL+bnrl0.net
>>18
公式サイト見る限りは変な所ではなさそうだけど、自ら進んで勉強しないとどこの学校でも厳しい結果になるからそれだけ覚えとこう
公式サイト見る限りは変な所ではなさそうだけど、自ら進んで勉強しないとどこの学校でも厳しい結果になるからそれだけ覚えとこう
22 : 2022/04/02(土) 23:30:16.900 ID:zWL+bnrl0.net
ちなみに俺が通ってたのはHAL
どこ校かは言わないけど、授業料高いだけあってカリキュラムはしっかりしてたよ
どこ校かは言わないけど、授業料高いだけあってカリキュラムはしっかりしてたよ
24 : 2022/04/02(土) 23:32:42.019 ID:hlWr6fTc0.net
>>22
3年制?
年数多いとやっぱり違う?
3年制?
年数多いとやっぱり違う?
26 : 2022/04/02(土) 23:39:42.274 ID:zWL+bnrl0.net
>>24
ウチは2年制と4年制で4年制に通ったよ
カリキュラムも違うけど単純に勉強に使える時間が違うから、未経験なら長い方が良いかな。
実際面接でみられるのって就職作品だから、自分で武器が用意できるなら短くても良いかもね
ウチは2年制と4年制で4年制に通ったよ
カリキュラムも違うけど単純に勉強に使える時間が違うから、未経験なら長い方が良いかな。
実際面接でみられるのって就職作品だから、自分で武器が用意できるなら短くても良いかもね
23 : 2022/04/02(土) 23:32:11.196 ID:zWL+bnrl0.net
ゲームクリエイターがなりたい職業ランキング上位にあったから興味ある人それなりにいるかと思ったけどそうでもなさそうだね
25 : 2022/04/02(土) 23:36:09.947 ID:EdrnNMU7r.net
電車とか好きそうな奴多そう
27 : 2022/04/02(土) 23:40:58.396 ID:zWL+bnrl0.net
>>25
そういえば俺の周りにはいなかったな
そういえば俺の周りにはいなかったな
28 : 2022/04/02(土) 23:41:47.176 ID:EdrnNMU7r.net
>>27
マジかよ
チーズ牛丼多そうなのに
マジかよ
チーズ牛丼多そうなのに
29 : 2022/04/02(土) 23:42:18.661 ID:6776VL8P0.net
就職の推薦枠とかあるの?
普通に就活?
普通に就活?
31 : 2022/04/02(土) 23:46:04.358 ID:zWL+bnrl0.net
>>29
推薦はないけど就活関連は充実してた
3年になるも就職作品を作るんだけど、それを学内で展示する日があってその日に色んな企業がやってきて興味持ってくれたら名刺をくれる
書類選考を飛ばして面接してくれる所もあった
ちなみにその展示は先生から評価された生徒しか出せないから頑張ってないとそういうチャンスすら貰えない
推薦はないけど就活関連は充実してた
3年になるも就職作品を作るんだけど、それを学内で展示する日があってその日に色んな企業がやってきて興味持ってくれたら名刺をくれる
書類選考を飛ばして面接してくれる所もあった
ちなみにその展示は先生から評価された生徒しか出せないから頑張ってないとそういうチャンスすら貰えない
30 : 2022/04/02(土) 23:45:54.760 ID:msuQoWJW0.net
四年制って大卒扱いされるの?
32 : 2022/04/02(土) 23:49:56.279 ID:zWL+bnrl0.net
>>30
大卒にはならないけど高度専門士っていう称号がもらえるらしいが活かせたことはない
正直ゲーム業界の新卒で学歴みられるのって任天堂ぐらいだから気にしなくていい
大卒にはならないけど高度専門士っていう称号がもらえるらしいが活かせたことはない
正直ゲーム業界の新卒で学歴みられるのって任天堂ぐらいだから気にしなくていい
34 : 2022/04/02(土) 23:54:45.834 ID:msuQoWJW0.net
>>32
それって学位ではない感じか
俺のところ四年制の専門卒は大卒と扱い同じだわ
それって学位ではない感じか
俺のところ四年制の専門卒は大卒と扱い同じだわ
37 : 2022/04/02(土) 23:59:15.695 ID:zWL+bnrl0.net
>>34
学位ではないね
でも学校の説明で高度専門士が貰えるから大卒と同等です!みたいな話はしてたな…
待遇とかが大卒と同じになるらしいけど実感はない
学位ではないね
でも学校の説明で高度専門士が貰えるから大卒と同等です!みたいな話はしてたな…
待遇とかが大卒と同じになるらしいけど実感はない
33 : 2022/04/02(土) 23:54:26.930 ID:zWL+bnrl0.net
俺は中卒でプラプラして20超えてから専門学校入ってゲーム会社入れてるから技術さえあればどうとでもなる
35 : 2022/04/02(土) 23:54:57.527 ID:FTGw9C0E0.net
弟が専門行ったけど関係ない仕事してる俺の方がゲーム好きなレベルだったから
やっぱ続かなくて辞めてたわ
やっぱ続かなくて辞めてたわ
38 : 2022/04/03(日) 00:00:48.249 ID:dJsYqfwK0.net
>>35
辞めるやつ、いつのまにか来なくなるやつ、学校にはくるけどやる気ないやつ…
ウチも8割はこんなもん
辞めるやつ、いつのまにか来なくなるやつ、学校にはくるけどやる気ないやつ…
ウチも8割はこんなもん
36 : 2022/04/02(土) 23:55:11.725 ID:6776VL8P0.net
お前が行った会社には同期とか同じ学校の卒業生とかいるの
39 : 2022/04/03(日) 00:03:12.770 ID:dJsYqfwK0.net
>>36
いるよー
いるよー
40 : 2022/04/03(日) 00:13:16.725 ID:VKWC5jM80.net
どういうタイプ2のゲーム作ってるの?
スマホ?
スマホ?
41 : 2022/04/03(日) 00:16:38.873 ID:dJsYqfwK0.net
>>40
今やってるのはコンシューマ。スマホは関わった事ないや。
最近のコンシューマはマルチプラットフォームの多言語が当たり前だから大変だね
今やってるのはコンシューマ。スマホは関わった事ないや。
最近のコンシューマはマルチプラットフォームの多言語が当たり前だから大変だね
42 : 2022/04/03(日) 00:26:59.147 ID:dJsYqfwK0.net
もう寝るから書きたい事書いとく
ゲーム業界に学歴や年齢は関係なく、頑張れば絶対に入れる
とりあえず業界に入って経験を積めば大手に転職も可能だから諦めずに頑張れ
ゲーム業界に学歴や年齢は関係なく、頑張れば絶対に入れる
とりあえず業界に入って経験を積めば大手に転職も可能だから諦めずに頑張れ