ソノウソホント?
 

  • Twitterでつぶやく
  • はてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア
1 : 2022/04/22(金) 17:49:07 ID:qqa4hVj60.net
アシスタントが憧れて呼んでる分にはわかるけども



作画

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1650617347/
関連記事
「三発屋」の漫画家、意外と少ない
“画力”だけで天下取った漫画家 ← これで思い浮かぶの


3 : 2022/04/22(金) 17:50:20 ID:SwoRe/bM0.net
書道とかの流れかね


4 : 2022/04/22(金) 17:50:42 ID:Z+OAGbZj0.net
お金生み出す存在だからヨイショしとかないとさ


5 : 2022/04/22(金) 17:50:47 ID:3Ox/sK0Y0.net
手塚治虫先生←ちゃんちゃらおかしい


6 : 2022/04/22(金) 17:51:00 ID:UFCmSYs0d.net
そりゃ常日頃お世話になってる先生だぞ


7 : 2022/04/22(金) 17:51:09 ID:+vJ59eRF0.net
先生って別にティーチャーの事じゃないからな
おべっか使う時に言うやつだよ


8 : 2022/04/22(金) 17:51:12 ID:kzalpw5/0.net
手塚治虫がお医者さんだったから


9 : 2022/04/22(金) 17:52:28 ID:62WCGxIR0.net
弟子じゃないのに落語家のことを師匠とか呼ぶのと同じじゃね


10 : 2022/04/22(金) 17:52:45 ID:9Swrs2aE0.net
作家だからだろ


18 : 2022/04/22(金) 17:56:51 ID:OHA9OyyCa.net
>>10
これじゃね


22 : 2022/04/22(金) 17:59:27.173 ID:qqa4hVj60.net
>>10
でも作曲家とかには言わんよな?
小説でも滅多に聞かん気がする


26 : 2022/04/22(金) 18:02:30 ID:9Swrs2aE0.net
>>22
むしろ小説のほうが先によく言ってただろ
作曲家にはたしかにあまり言わないな

なんでもきっちりとした線引があるもんじゃないんだろ


12 : 2022/04/22(金) 17:53:02 ID:H2WaM7sU0.net
用心棒とかにも使う


13 : 2022/04/22(金) 17:53:22 ID:bvJ+hbEu0.net
日本は誰でも先生だから


14 : 2022/04/22(金) 17:53:41 ID:PcNVQvnla.net
何らかの賞を取っているか賞を取った人と同等以上と認められているから


15 : 2022/04/22(金) 17:54:48 ID:Z8ZJdKTx0.net
社長と先生言うとけば世の中のオッサンは相手できるんよ


16 : 2022/04/22(金) 17:55:21 ID:x1iU6iy+0.net
アシスタントを育てる→編集者たちが先生と呼び始める→知ったかの一般人が真似する


17 : 2022/04/22(金) 17:55:24 ID:UTN+R45Fa.net
芸術系の何かを作る人は大体先生なんじゃね


19 : 2022/04/22(金) 17:57:48 ID:PcNVQvnla.net
小説家は基本アシを育てたりしないのに先生なんだよなぁ


24 : 2022/04/22(金) 18:01:11.233 ID:9Swrs2aE0.net
>>19
辞書を引けばその道に長けてる人であれば先生というらしいので別にそれでもいいんじゃね
弁護士も会計士も士業であれば先生と呼んだリするし政治家も先生っていう

人にものを教える人という方がむしろ二次的な使い方かもしれん


20 : 2022/04/22(金) 17:58:22 ID:q7ozWPPY0.net
関西じゃ相手を小馬鹿にする時も先生っていう


21 : 2022/04/22(金) 17:58:49.565 ID:+TR20kli0.net
弁護士と医者も先生だね


23 : 2022/04/22(金) 17:59:56.559 ID:+TR20kli0.net
どうでもいいけど「先生」は紀元前の中国では貴人や学者に対する呼び方だったんだよ


25 : 2022/04/22(金) 18:02:29 ID:Xlpc7+HKp.net
まだ実績のない若い頃から先生と呼ばれる人は自分が偉いと勘違いしやすい


27 : 2022/04/22(金) 18:10:31 ID:Z8ZJdKTx0.net
咄家を師匠と呼ぶのもそうやね


28 : 2022/04/22(金) 18:10:40 ID:dSdLwicC0.net
俺がアシ行ってた人は先生じゃなくてさんとかにしてって言っててそこは殊勝で良いなって思ったよ


29 : 2022/04/22(金) 18:12:20 ID:iostf3DDa.net
先生ってのはTeacherって意味じゃなく
敬称なんだ


30 : 2022/04/22(金) 18:13:33 ID:BA4jAdcR0.net
エ口いやつのことも先生と呼ぶ


31 : 2022/04/22(金) 18:15:08 ID:P/s4TAlFM.net
利権の匂いがするイノベーターは持ち上げて
養殖して血を吸う


32 : 2022/04/22(金) 18:16:05 ID:mNyR6ur20.net
社長でもないのにシャチョサンとか呼ぶ感じ?


33 : 2022/04/22(金) 18:29:03 ID:iostf3DDa.net
>>32
順番が逆かも

もともと先生という敬称があって
いろんな人に使っていたのだけど

時代と共にだんだん使うシーンが減っていって
現代のお前らでは学校の教員くらいにしか
使わなくなってきた感じ


 

コメント   コメントを書く