ソノウソホント?
 

  • Twitterでつぶやく
  • はてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア
1 : [ここ壊れてます] .net
まず暗いところじゃ見えないって何だよ



ゲーム業界

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1661616108/
関連記事
「ゲームボーイ」のヒット作とかスタッフロール見ると開発者10人以下とかだけど
学校に「ゲームボーイ」持ってきてたやついたよな


2 : [ここ壊れてます] .net
電子ペーパー「」


3 : [ここ壊れてます] .net
ゲームボーイライトには夢があったのじゃ


4 : [ここ壊れてます] .net
でもめっちゃわくわくしたよな


5 : [ここ壊れてます] .net
気温が低いと動作が目に見えて遅くなるってのがかわいい


6 : [ここ壊れてます] .net
ゲームボーイってゲームウォッチとかスーファミの次くらいか?
今考えても凄いと思うけど


7 : [ここ壊れてます] .net
ゲームボーイアドバンスSPとかいう攻守最強の神機


8 : [ここ壊れてます] .net
>>7
DSもできる初代DSは?


49 : 2022/08/28(日) 02:37:11.555 ID:crZH4RRH0.net
>>8
DSはGBアドバンスしかできないのが


9 : [ここ壊れてます] .net
昔の低スペック機からの現在の進化とか嬉しいやん


10 : [ここ壊れてます] .net
暗い場所でゲームするな


11 : [ここ壊れてます] .net
最近の子供って電池とか買わないんだろうな


12 : [ここ壊れてます] .net
電池のフタが壊れていいところで電池が浮いて消える


13 : [ここ壊れてます] .net
単3電池4本が数時間でなくなる燃費の悪さ


19 : [ここ壊れてます] .net
>>13
充電式のビデオカメラが30分しか持たなかった時代に20時間使えるのは超優秀だろ
充電式電池も拳大くらいの大きさだったりしたし


14 : [ここ壊れてます] .net
ACアダプタ必須


17 : [ここ壊れてます] .net
>>14
ゲームボーイだけでも強いけどAC持ってたら勝ち組


15 : [ここ壊れてます] .net
最新の液晶機器でも真昼の日光の下じゃ画面見えづらいじゃん?


16 : [ここ壊れてます] .net
ゲームボーイポケットから入ったけど初めてポケモンを起動した時のワクワクは忘れられんわ


18 : [ここ壊れてます] .net
マリオワールド好き


20 : [ここ壊れてます] .net
でも初代GBが一番いい音鳴るんだっけ


21 : [ここ壊れてます] .net
いつ出たやつだと思ってるんだよ
当時からしたらファミコンが出るあたりくらいまでゲーム機1台につき数本だけのゲームが当たり前の時代にカートリッジ交換するだけで何本でも遊べるうえに持ち運べるなんてめちゃくちゃハイスペックだぞ


22 : [ここ壊れてます] .net
電池切れたら消えるのにスリープ機能もないとか今じゃ恐怖だな
当時は当たり前だったからなんとも思わなかったけど


29 : [ここ壊れてます] .net
>>22
レポート早くしろおおおおおおお!!!って焦ったりしたよね


23 : [ここ壊れてます] .net
ゲームボーイカラーが出たときは感動した


24 : [ここ壊れてます] .net
ゲームが自分の手の平に収まってどこでも出来るとかもうワクワクしか無かった


25 : [ここ壊れてます] .net
ライト持ってる友達が羨ましかった
布団の中で隠れてゲームできるもん

あと通信ケーブル持ってる奴はヒーローだったな


26 : [ここ壊れてます] .net
スリープ機能考えた人天才だな


38 : [ここ壊れてます] .net
>>26
ゲーム機用に考えられた機能というよりはラップトップ用に作られたものだけどな
今ある家庭用のコンピュータは大体ACPI管理かと


27 : [ここ壊れてます] .net
当時のバックライトってGショックとかにもあったけど
なんか青く光ってたよな


31 : [ここ壊れてます] .net
>>27
懐かしくて草


28 : [ここ壊れてます] .net


30 : [ここ壊れてます] .net
AVGNのゲームボーイ周辺機器回好き


32 : [ここ壊れてます] .net
スリープ機能があっても電池が切れたらシャットダウンじゃないの?
意味がわからねえ


33 : [ここ壊れてます] .net
1年後にはゲームギア出てるんだよな


34 : [ここ壊れてます] .net
ゲームギアとPCエンジンGTが爆死したからな

カラーを捨てて白黒にしたのが勝因


35 : [ここ壊れてます] .net
単4電池2本になったポケットすげーと思ってたけど8時間しか持たないのね


37 : [ここ壊れてます] .net
>>35
まぁ単3四本からそれになったら仕方ないことだとは思うけど


36 : [ここ壊れてます] .net
スペック低いせいで名作と呼べる作品がほとんど無いよな


39 : [ここ壊れてます] .net
>>36
ポケモンとマリオぐらいか


40 : [ここ壊れてます] .net
低スペックがむしろ功を奏したんだろ
当時のライバル機と比べて低価格バッテリー長持ちコンパクトで頑丈
携帯電話がろくに普及していない時代には十分すぎた


41 : [ここ壊れてます] .net
ゲームボーイってモノクロだっけ?
それすら思い出せない


42 : [ここ壊れてます] .net
>>41
ゲームボーイカラーの存在も忘れたか?


43 : [ここ壊れてます] .net
電池が切れかけて画面が薄くなるのを濃度調整で乗り切ろうとするけど今思えば余計切れるの早まるだけだよな


44 : [ここ壊れてます] .net
夢を見る島って、ようGBで出せたよな


45 : [ここ壊れてます] .net
そうは言っても人類初の月面探査機の演算能力より高スペなんだぞ


46 : [ここ壊れてます] .net
GBの名作って言われたら
倉庫番
テトリス
サガシリーズ
アレサシリーズ
ラスバイシリーズ
キャプ翼
とか思い出すな


47 : [ここ壊れてます] .net
湾岸戦争の爆撃にも耐えた超高スペックだぞ


48 : [ここ壊れてます] .net
社長が開発機床に叩きつけて、これで壊れないようにしろって言った伝説あったよね


50 : 2022/08/28(日) 02:42:09.785 ID:ZoZI2q5Ua.net
強度抜群


51 : 2022/08/28(日) 02:52:55.388 ID:JIQWG1AO0.net
あのでかいゲームボーイにはロマンが詰まってんだよ、ゲームボーイミニでないのかな?


52 : 2022/08/28(日) 02:56:33.036 ID:hxjoU7z9a.net
ゲームボーイミクロの良さは持った者にしかわからない


55 : 2022/08/28(日) 03:00:21.473 ID:crZH4RRH0.net
>>52
ミクロいいよな
2つ持ってる


53 : 2022/08/28(日) 02:57:04.591 ID:42YuDew40.net
これだろ?


54 : 2022/08/28(日) 02:57:57.797 ID:/Mk30BPZa.net
>>53
頭悪そうで面白い


56 : 2022/08/28(日) 03:01:34.053 ID:4qbJLHvNa.net
スタフィーはDSで1つでも人気作出してりゃな


57 : 2022/08/28(日) 03:03:38.405 ID:42YuDew40.net
ゲームギアは電池6本ですぐ切れる


58 : 2022/08/28(日) 03:17:19.638 ID:t2T6PyC/0.net
RPGやってるときに画面が徐々に薄くなってきて急いでセーブポイント行く思い出はみんなあるよな


59 : 2022/08/28(日) 03:18:17.526 ID:t2T6PyC/0.net
あとポケモンの暗い洞窟を画面の明るさ調整で乗り切れたり。何かアナログなハードだったな


60 : 2022/08/28(日) 03:18:29.386 ID:GkC9weNsa.net
濃度調整でギリギリまでプレイする奴な


 

コメント   コメントを書く