「2006~2010年」とか言うアニメが最も不作だった時代wwwww
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1669135155/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
なんで『ハリーポッター』ってあんなに流行ったんだろ
【衝撃】バイト先の女「いきなりすみません!先輩って彼女とかいますか?」 → 結果wwwwww
【衝撃】派遣だけど正社員の女の子に告白した結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
【驚愕】ワイ、職場の同僚との誘いを断り女と遊びに行った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
朗報!?JKにルーズソックスブームが再到来してる模様www
関連記事
改めて『けいおん』見るとなんでこんなアニメが社会現象になったのかと思うよな
わい、未だに『涼宮ハルヒの憂鬱1期』が深夜アニメの最高傑作やと思っとるんやが分かるやつおる?
改めて『けいおん』見るとなんでこんなアニメが社会現象になったのかと思うよな
わい、未だに『涼宮ハルヒの憂鬱1期』が深夜アニメの最高傑作やと思っとるんやが分かるやつおる?
2 : 2022/11/23(水) 01:39:56.38 ID:uY5NkuKh0.net
ハルヒは中身しかないやろ
10 : 2022/11/23(水) 01:45:11.96 ID:WtqbKq3Wp.net
>>2
いうほどか?
女子高生が変な部活作って文化祭でバニーガールやるだけの話やん
いうほどか?
女子高生が変な部活作って文化祭でバニーガールやるだけの話やん
3 : 2022/11/23(水) 01:40:10.34 ID:zsYuvxKsd.net
とあるシリーズ
4 : 2022/11/23(水) 01:41:04.55 ID:Xe+9osyp0.net
夏のあらしあの一期からのあれは何や
5 : 2022/11/23(水) 01:41:12.25 ID:SJzcITm7a.net
2000年前後の鬱アニメやセカイ系全盛期より脳死で観れるからええやろ
6 : 2022/11/23(水) 01:41:43.14 ID:WtqbKq3Wp.net
2011年以降はまどマギ、シュタゲ、進撃のような真の名作が生まれ続けたけどこの時代には何もない
7 : 2022/11/23(水) 01:42:33.39 ID:8ovoXulG0.net
>>6
こういう意識高い系作品大嫌いやわ
こういう意識高い系作品大嫌いやわ
9 : 2022/11/23(水) 01:43:42.28 ID:Q5/wTK1jp.net
>>7
意識高くはないやろ
意識高くはないやろ
8 : 2022/11/23(水) 01:43:18.32 ID:H9GSadWj0.net
氷菓はいつ?
11 : 2022/11/23(水) 01:47:15.85 ID:cA90GBiP0.net
ここらへんはどのコンテンツのクオリティも低かった時代や
ゲームも漫画も
ゲームも漫画も
13 : 2022/11/23(水) 01:48:57.33 ID:WtqbKq3Wp.net
>>11
ゲームはまだ良かったけど漫画は酷かったな
ジャンプなんか90年代後半の作品がずっと看板張ってて新たなヒット作全く出なかったし
ゲームはまだ良かったけど漫画は酷かったな
ジャンプなんか90年代後半の作品がずっと看板張ってて新たなヒット作全く出なかったし
30 : 2022/11/23(水) 02:06:48.85 ID:M5gYyDHq0.net
>>13
ジャンプはそうかもやが他じゃシグルイやら進撃やら色々エポックなんあったやろ
ジャンプはそうかもやが他じゃシグルイやら進撃やら色々エポックなんあったやろ
12 : 2022/11/23(水) 01:48:24.28 ID:ModPlj/Fd.net
そこを境にアニメの盛り上がり方自体が変わったからな
16 : 2022/11/23(水) 01:53:18.87 ID:WtqbKq3Wp.net
>>12
いうてこの頃まだツイッターもなんJもなかったしなあ
いうてこの頃まだツイッターもなんJもなかったしなあ
14 : 2022/11/23(水) 01:50:29.34 ID:YhBuv6mn0.net
電脳コイル(2007)
15 : 2022/11/23(水) 01:52:05.51 ID:bloaLsde0.net
Madlaxが最初で最後のハマったアニメだ
17 : 2022/11/23(水) 01:54:28.92 ID:/5Ka/T93d.net
ハルヒはまだわかるけどけいおんとからきすたって無理矢理作った流行感ある
18 : 2022/11/23(水) 01:54:51.71 ID:YhBuv6mn0.net
パプリカ(2006)
19 : 2022/11/23(水) 01:59:12.79 ID:YhBuv6mn0.net
怪~ayakashi~(2006)
モノノ怪(2007)
モノノ怪(2007)
20 : 2022/11/23(水) 01:59:32.75 ID:T5PpzrVFd.net
ネットで深夜アニメ流行らせたのが2ちゃんだろ
勢いではニコニコ動画が頂点取った
民度も低かったしどんどん下がるからにわかオタク叩きの流れも発生して凄かった
勢いではニコニコ動画が頂点取った
民度も低かったしどんどん下がるからにわかオタク叩きの流れも発生して凄かった
31 : 2022/11/23(水) 02:06:53.40 ID:WtqbKq3Wp.net
>>20
いうてそれってアニメの面白さと関係なくニコ動でMADが流行ったから話題になっただけじゃん
いうてそれってアニメの面白さと関係なくニコ動でMADが流行ったから話題になっただけじゃん
41 : 2022/11/23(水) 02:23:24.05 ID:EDypeObZd.net
>>31
盛り上がるの意味がわかってないな
全員見ててネタ知ってるのなんて当たり前だから
ふざけたネタがふざけたものとして通じるのが当たり前なんだよ
2ちゃん全体がそうなんだからな
すくなくとも知らん奴は絶対仲間に入れないようなとてつもなく強い圧力があった
盛り上がるの意味がわかってないな
全員見ててネタ知ってるのなんて当たり前だから
ふざけたネタがふざけたものとして通じるのが当たり前なんだよ
2ちゃん全体がそうなんだからな
すくなくとも知らん奴は絶対仲間に入れないようなとてつもなく強い圧力があった
21 : 2022/11/23(水) 01:59:38.56 ID:YhBuv6mn0.net
四畳半神話大系(2010)
22 : 2022/11/23(水) 02:01:53.52 ID:x4mMjMg4a.net
コードギアス
NHKにようこそ
ひぐらしのなく頃に
化物語
とある科学の超電磁砲
なんだ深夜アニメ全盛期やん
NHKにようこそ
ひぐらしのなく頃に
化物語
とある科学の超電磁砲
なんだ深夜アニメ全盛期やん
23 : 2022/11/23(水) 02:02:01.93 ID:6JAtu0G/0.net
コードギアスとかその辺じゃなかったっけ
24 : 2022/11/23(水) 02:02:20.85 ID:Qvf5qdH90.net
いうて2018~2022よりは流石にマシやない?
38 : 2022/11/23(水) 02:14:28.37 ID:YhBuv6mn0.net
>>24
メイドインアビスと宝石の国、と思ったけど2017だったわ
メイドインアビスと宝石の国、と思ったけど2017だったわ
39 : 2022/11/23(水) 02:15:28.12 ID:WtqbKq3Wp.net
>>24
2018、19は普通に豊作だし今年は歴代最豊作レベルだろ
2018、19は普通に豊作だし今年は歴代最豊作レベルだろ
25 : 2022/11/23(水) 02:03:34.60 ID:qwhYfeJdp.net
2006
ハルヒ ブラックラグーン ゼロ使
2008
マクロスF とある
2009
エヴァ破 化物語
2010
俺妹 イカ
まあ2007は不作と言ってもいいんじゃないかってくらいかな
ハルヒ ブラックラグーン ゼロ使
2008
マクロスF とある
2009
エヴァ破 化物語
2010
俺妹 イカ
まあ2007は不作と言ってもいいんじゃないかってくらいかな
27 : 2022/11/23(水) 02:05:15.21 ID:YhBuv6mn0.net
>>25
電脳コイルがあるのにそんなわけ無いじゃんそいつら全部合わせたより面白いわ
電脳コイルがあるのにそんなわけ無いじゃんそいつら全部合わせたより面白いわ
29 : 2022/11/23(水) 02:06:01.40 ID:qwhYfeJdp.net
>>27
きも
きも
34 : 2022/11/23(水) 02:07:58.94 ID:TrebAK1x0.net
>>29
ラノベアニメ挙げてる方がどうかと思うぞ
ラノベアニメ挙げてる方がどうかと思うぞ
37 : 2022/11/23(水) 02:11:50.99 ID:qwhYfeJdp.net
>>34
ワイドショーが取り上げないアニメは世間からすれば全部オタ向けアニメだから変わんねえって
ワイドショーが取り上げないアニメは世間からすれば全部オタ向けアニメだから変わんねえって
28 : 2022/11/23(水) 02:05:50.15 ID:TrebAK1x0.net
>>25
DTBが2007やった気がする
DTBが2007やった気がする
36 : 2022/11/23(水) 02:11:03.37 ID:WtqbKq3Wp.net
>>25
2010もなかなか酷いな
2010もなかなか酷いな
26 : 2022/11/23(水) 02:03:58.68 ID:x4mMjMg4a.net
とらドラ!
32 : 2022/11/23(水) 02:07:10.18 ID:x4mMjMg4a.net
ひぐらしのなく頃に解
らきすた
シャナ2期
たしかに不作か
らきすた
シャナ2期
たしかに不作か
33 : 2022/11/23(水) 02:07:35.43 ID:tUVzTEwm0.net
2014年 クロスアンジュ 神アニメ
35 : 2022/11/23(水) 02:08:39.96 ID:Xe+9osyp0.net
絶望先生見返したら時事ネタ難しくて草生えない
40 : 2022/11/23(水) 02:22:19.52 ID:cA90GBiP0.net
ニコ動って結構あかんよな
消費しまくってそんな大したもん残ってない
消費しまくってそんな大したもん残ってない
42 : 2022/11/23(水) 02:23:37.50 ID:x4mMjMg4a.net
>>40
ニコ動出身の歌手とかめっちゃ大したことになってるような
知らんけど
ニコ動出身の歌手とかめっちゃ大したことになってるような
知らんけど
45 : 2022/11/23(水) 02:26:27.34 ID:cA90GBiP0.net
>>42
米津とかせやね
vtuberとかもニコ生からの移行やし
割と残ってたわ
米津とかせやね
vtuberとかもニコ生からの移行やし
割と残ってたわ
46 : 2022/11/23(水) 02:29:35.27 ID:x4mMjMg4a.net
>>45
何年か前の参議院選挙で当選した立花もニコ生の人だったらしいね
何年か前の参議院選挙で当選した立花もニコ生の人だったらしいね
43 : 2022/11/23(水) 02:25:36.61 ID:BobYyPWB0.net
エヴァみたいなのを見るのがアニオタだっていう風潮から
けいおんらきすたみたいなのでいいんだってシフトしたのがこの時代なんやろな
それが今のオタク文化の大衆化につながってる
けいおんらきすたみたいなのでいいんだってシフトしたのがこの時代なんやろな
それが今のオタク文化の大衆化につながってる
44 : 2022/11/23(水) 02:26:08.32 ID:x4mMjMg4a.net
この時代は阿澄佳奈がすごく魅力的だった思い出
47 : 2022/11/23(水) 02:30:51.79 ID:X/lyrqWrd.net
つか00年代もエヴァって人気あったよなQからこっちコンテンツが寝てる間に気付いたら懐古作品になってたけど
48 : 2022/11/23(水) 02:32:02.32 ID:x4mMjMg4a.net
エヴァのトラウマをハルヒが解消したとか言われたような
49 : 2022/11/23(水) 02:33:15.62 ID:2OXbH94s0.net
2008はストライクウィッチーズあるじゃん
50 : 2022/11/23(水) 02:35:58.65 ID:0n+iVwSj0.net
かなめも
夏のあらし
大正野球娘
ここらへん
夏のあらし
大正野球娘
ここらへん