ソノウソホント?
 

  • Twitterでつぶやく
  • はてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア
1 : 2022/11/22(火) 22:56:45.06 ID:2hiHitR1a.net
5年後とかどうすんの?



リッジレーサー

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1669125405/
関連記事
『レイジレーサー』とか言うレースゲームの原点
お前らが好きだった「レースゲーム」って何かある?


2 : 2022/11/22(火) 22:58:06.98 ID:JJJ2k8zF0.net
画質画質アンド画質


3 : 2022/11/22(火) 22:58:57.76 ID:2hiHitR1a.net
>>2
もう区別つかないやん


4 : 2022/11/22(火) 23:00:02.52 ID:c87dbMSid.net
そんなの20年前からそうだよ


5 : 2022/11/22(火) 23:00:06.44 ID:VnoGbWxF0.net
んなこと言ったら現実の自動車レースもマンネリやん、なのにずっと続いてる


6 : 2022/11/22(火) 23:00:50.17 ID:98DWVi1m0.net
都内の道完全再現とかしてほしいわ
MSフライトシムみたいな力技で


7 : 2022/11/22(火) 23:01:25.96 ID:8iRReADl0.net
リッジ系、F-zero系が消えたの悲しい


11 : 2022/11/22(火) 23:12:28.43 ID:HmjuLc5e0.net
>>7マンネリだから消えたんでしょ


8 : 2022/11/22(火) 23:03:31.44 ID:PhIzcvp10.net
車はそろそろ、空を走る予定を立てようぜ


9 : 2022/11/22(火) 23:06:39.26 ID:D/m2JQT30.net
リアルの自動車レースがすっかり下火だし
かといって公道モノが流行る時代でもないしなー
マリオカート辺りはゲームと割り切り対戦ツールに特化することで生き延びたけど
リアルを求めれば求めるほど潜在的な客が減っていくというね…


10 : 2022/11/22(火) 23:08:31.50 ID:J1/BumYRa.net
PS1の時代で既に空気の流れまで計算してtsグランツーリスモ
チートで数百キロ出せるようにしたらちゃんと空を飛ぶ


12 : 2022/11/22(火) 23:15:53.28 ID:D/m2JQT30.net
リッジはリアル挙動系が持ち上げられた際にゲーム挙動ゲーの代表として一番割を食ったからねー
ゲームなんだから嘘っこでも気持ち良く走れた方が楽しい気もするんだが


13 : 2022/11/22(火) 23:17:57.19 ID:Jx7sHu+u0.net
VRでしょ。
横向いたら対戦相手もこっち向いてるとか


14 : 2022/11/22(火) 23:20:11.18 ID:HmjuLc5e0.net
>>13すでにやってるだろ


15 : 2022/11/22(火) 23:25:33.51 ID:KgavZQ/N0.net
サッカーや野球もマンネリやけど人気あるよな?
なんでやろ?


19 : 2022/11/22(火) 23:34:28.53 ID:D/m2JQT30.net
>>15
ファミスタが200万本売れてた頃に比べりゃパワプロ合算30万の今は下火ではあるよ


16 : 2022/11/22(火) 23:33:44.62 ID:UFtFa4e40.net
レーシングドラグーン2だしてよスクエニ


17 : 2022/11/22(火) 23:34:01.93 ID:fzGtjNXt0.net
スポーツゲー全般に言えることじゃん
それでも一定数売れてるよ


18 : 2022/11/22(火) 23:34:23.28 ID:UFtFa4e40.net
レーシングラグーン


20 : 2022/11/22(火) 23:36:58.76 ID:Ym1Vhi6t0.net
ストーリーとかライセンスとか賞金稼いで上のカテゴリへとか要らないんだよ
さっさと好きな車で好きなコースを走らせろ
こっちのタイムに合わせてくるな


21 : 2022/11/22(火) 23:37:56.41 ID:4ArjUej5a.net
オープンワールドのMO化したのがジャンルの進化だったけどそこから15年進化が止まってる
バンパラの多人数協力ゲームには可能性があったけど1発で終わりだし


65 : 2022/11/25(金) 12:39:06.70 ID:fBKYndCJa.net
>>21
車でMMOっていうとチョロQだな


22 : 2022/11/22(火) 23:40:16.32 ID:ty8ZnqxW0.net
もう一生modてんこもりACを超える個人的好みのレースゲームは出ないわな


23 : 2022/11/22(火) 23:44:31.77 ID:fzGtjNXt0.net
>>22
そろそろAC2が出るぞ
Mod使えなけりゃ爆死だろうけど


24 : 2022/11/23(水) 00:01:24.57 ID:C0afQbI20.net
このくらいやれる環境と腕があればまだまだ楽しめると思う
ソフトはAMS2 ハンドルと手はホンモノ

https://youtu.be/V_Sle4ItgDQ


31 : 2022/11/23(水) 04:39:51.02 ID:rsy7CZXt0.net
>>24グラがいいだけでやってること10年前から変わってるか


25 : 2022/11/23(水) 00:06:24.25 ID:lLV9Qxl70.net
インディーでアウトラン風のやつが色々出てるけど
オススメのやつある?


26 : 2022/11/23(水) 00:16:48.95 ID:wS9kCttg0.net
レースゲーってドリキャスの時代からほとんど変わらない感じ


27 : 2022/11/23(水) 01:48:04.93 ID:uVmhWImE0.net
GTだかがカーライフシミュレータを標榜しつつSony本体がライブサービスゲームに注力すると宣言したときには少しは期待した

結局俺の脳内企画には遠く及ばないシリーズの延長上かつ課金が酷いだけのゲームに成ったようだが

企画側の発想力が足りないのでは
まぁ現実に難しい事が多いのは解るけど


28 : 2022/11/23(水) 01:55:40.47 ID:OmfBak5D0.net
自動車メーカーの意向で破損とか出来なくなったのは致命的だったかも


32 : 2022/11/23(水) 04:40:42.52 ID:rsy7CZXt0.net
>>28架空の車ではちゃんと壊せるから


29 : 2022/11/23(水) 02:16:39.72 ID:EOQUmFPS0.net
元気が元気だったら未だに公道系のゲーム出てたんだろうか


30 : 2022/11/23(水) 02:19:07.90 ID:OmfBak5D0.net
今のところ最後の首都高バトルはスマホアプリだったな


33 : 2022/11/23(水) 06:46:09.44 ID:S+IUGZY50.net
任天堂のエフゼロもアーケードで3D化したのが出てたけど(家庭用でもあったっけ?)、
ああいうSFの世界観のレースゲームってなんであまり発展しないんだろな。
あれこそ現実にはできない、ゲームや創作ならではのものだし、
それだけに立体的なコース構成とか障害ギミックとか工夫をこらす余地がありそうなものなのに。
空を飛ぶ系で、小型飛行機でも、超能力や、スラスターやロケットパックを装備した人間が飛ぶんでもいいだろ。
ヤングアニマルかなんかの漫画で「Do race?」(作:okama)というのがあったけど、あんな世界観とか。
銃夢のモーターボールみたいなのでもいいな。(PSの銃夢のゲームの中でやってたけか?)
SFでなくても、魔法とか、昔ナムコの大型機にあったけど人力飛行機とか(厳密にはレースじゃない?)。
たまにそういう作品があっても続編もろくに出ず、結局マイナーで終わってしまう。

3DCG技術が進歩した今ならなおさらで、ただ現実的な風景をリアルに表現するよりもこういう方面でがんばってほしい。
実在のメーカーや車とのコラボも別になくたっていいんだし。
もちろんレース物に限ったことじゃないんだが。

あ、オープンワールド要素はいらないです。


34 : 2022/11/23(水) 07:33:26.72 ID:UkBkQiah0.net
日本の現実はチョイ悪親父に阿ったワル顔ミニバンにSUVが全盛、後は軽自動車とEVだけ、スポーツカーなんて望むべくもない

おまけに国は税金でがんじがらめ、EVで税収が落ちるならと走行距離税を持ち出す始末

魅力のない車に、車を持たせない様とする政策の国でレースゲームが廃れるのも道理だわ


35 : 2022/11/23(水) 08:13:11.09 ID:oqiwCSulM.net
マジでゲームとして魅力ないテーマ


36 : 2022/11/23(水) 08:43:50.10 ID:xGEnBt8w0.net
実車のレースゲーはゲームのクオリティや性能面でのベンチマークにされがちだから不思議と出続ける


37 : 2022/11/23(水) 08:46:13.15 ID:opikTFpO0.net
でも今更マリカやる気にならんしなあ
車に関しては今のが断然モチベある


38 : 2022/11/23(水) 08:47:12.36 ID:o/zIR1tI0.net
普通のレースゲーって、如何に正確にコースを走れるかのイライラ棒で
対戦にしても互いに如何にコースを正確に走れるかを競うだけで
そこに互いに干渉する要素や駆け引きがある訳じゃないから対戦ゲーとして薄いんだよな

だからそこに互いに妨害できる要素を入れたマリカーはまさにコロンブスの卵だった訳だが…
でもそのアイデアが出たのもSFCの頃で、その後特に革新的アイデアが出てないのも確か


46 : 2022/11/23(水) 10:23:41.10 ID:xGEnBt8w0.net
>>38
>普通のレースゲーって、如何に正確にコースを走れるかのイライラ棒で
>対戦にしても互いに如何にコースを正確に走れるかを競うだけで
>そこに互いに干渉する要素や駆け引きがある訳じゃないから対戦ゲーとして薄いんだよな

流石にそれは無い
透明な相手とレースでもしてる訳じゃねぇし
駆け引きなしでどうやって相手の車を追い越すんだ?


39 : 2022/11/23(水) 08:51:39.25 ID:YL11wWB30.net
命の駆け引きがないから先行が一方的有利なだけのクソ競技になってるのは否めない


41 : 2022/11/23(水) 08:53:54.68 ID:o/zIR1tI0.net
>>39
実際のレースは、際どいコースを取ればとるほど命の危険があるし
安全を考えると良いタイムは望めないと言う そこの取捨選択があるらしいからな

ある意味近い要素があったのはFーZEROか。HPゲージがあって
あまりぶつかったりしてるとクラッシュしてリタイアとなる


40 : 2022/11/23(水) 08:51:47.61 ID:o/zIR1tI0.net
クレイジータクシーで街1つあってどこへでも行けて
速さじゃなくて売上額を競うってゲーム性は革新性を感じたがなー
(結局はコース取りや速さも必要になるけど)

そういう要素ってGTAなどでも取り入れられたけど
単独のゲームとしてこれを発展させたようなゲームはほぼ出てないってのも残念な点

フォートナイトで一時期タクシーゲームみたいな企画やってたけど
残念ながらすぐに終ってしまったな


42 : 2022/11/23(水) 08:57:35.98 ID:YL11wWB30.net
グーグルマップあたりと提携して実在の町を道交法に則って予習走行できるシミュを出せば売れる
というか切実に欲しい


43 : 2022/11/23(水) 09:00:33.66 ID:o/zIR1tI0.net
>>42
電車でGOがブームになったのだから
ドライブシミュレータみたいなのも結構需要はあると思うなあ
少なくとも自分は結構やってみたい


44 : 2022/11/23(水) 09:18:41.01 ID:Xl4/N8DM0.net
VRと合わせて観光ゲーにする
アマゾンやサバンナも爆走できます、だったらやりたい


45 : 2022/11/23(水) 09:53:18.97 ID:5dlCNIqY0.net
オープンワールドと一番相性いいのが車ゲーだし
マップどんどん大きくするしかないな


47 : 2022/11/23(水) 10:27:24.58 ID:opikTFpO0.net
ラリーとかやらん人らなんかな
おれはラリーのが好きだけど


48 : 2022/11/23(水) 10:31:37.35 ID:ZeVf8jpX0.net
立体軌道ゲーム出してくれないかな
ゲーセンで


49 : 2022/11/23(水) 10:32:36.57 ID:ZeVf8jpX0.net
そんで3D酔いで吐く


57 : 2022/11/24(木) 06:32:36.89 ID:Z4iVvbBLd.net
>>49
ロケテストやったけどポシャったぞ進撃の巨人アーケード
案外そんな理由でポシャったのかもな


50 : 2022/11/23(水) 10:50:16.92 ID:GYz3JMwo0.net
100年後は?
ゲームネタ切れだらけになってそう


51 : 2022/11/23(水) 11:00:04.15 ID:xGEnBt8w0.net
逆にマンネリ回避のためにめちゃくちゃ過激なゲームで溢れてるかもな


52 : 2022/11/23(水) 11:47:10.79 ID:mV4544kSM.net
テストドライブは名作


53 : 2022/11/23(水) 13:46:30.92 ID:yXewXw9n0.net
テストドライブ今年じゃなかったっけ?


54 : 2022/11/23(水) 16:31:51.85 ID:fBA7WUUH0.net
F1とか毎年だしてるが違いわかる奴いんのw


55 : 2022/11/23(水) 23:15:28.92 ID:N8ahOewEM.net
一番売れてるハードのSwitchで唯一のリアル系レースゲームのギアクラブも100円200円で売られちゃうからな


56 : 2022/11/24(木) 01:05:01.39 ID:A9VoQ62S0.net
>>55
日本車がニッサンしかないもの…


58 : 2022/11/24(木) 18:24:07.65 ID:oJIHuhz30.net
取り敢えず早く「リンクスタート!」って言える様になってくれ


59 : 2022/11/24(木) 20:34:35.44 ID:w9IjVl+e0.net
プロポみたいな小型の汎用アナログコントローラの普及と、多画面あるいはTobiiによる視野の拡張を希望する


60 : 2022/11/25(金) 05:55:57.56 ID:f9kWrP2k0.net
キャラゲーにすりゃいい
現実のスターは様々なストーリー性を持った選手人生を歩んでいる


61 : 2022/11/25(金) 06:45:08.02 ID:e02fZXCsa.net
>>60
キャラやストーリー重視のレースゲームは昔からある
キャラはマリカー、ストーリーはリッジ4、どっちも凝ってたのがエフゼロGX
イニDみたいな漫画原作もそういう感じだな
昔からやってることやってもマンネリ打破にはならない


62 : 2022/11/25(金) 10:40:26.63 ID:YXh7vMedr.net
やはりレーシングラグーンが最適解か


63 : 2022/11/25(金) 12:27:04.89 ID:jSSoLatDM.net
ハーヴェステラって農業版レーシングラグーンだよな


64 : 2022/11/25(金) 12:37:50.41 ID:L4BAicLc0.net
ゼロヨンチャンプとかレーシングラグーン路線は真面目に一度やってほしい


66 : 2022/11/25(金) 13:05:56.85 ID:KHXcJkZs0.net
車をぶつけて逃走車を止めるゲームを出せばマンネリ解決


67 : 2022/11/25(金) 13:33:59.83 ID:ZuvXb5Lfa.net
>>66
ナンシーより緊急連絡!


69 : 2022/11/25(金) 13:49:53.64 ID:e02fZXCsa.net
>>66
NFSが昔からやってる


68 : 2022/11/25(金) 13:35:09.86 ID:fzkp4leq0.net
VRでナンシーより緊急連絡!やりたい


70 : 2022/11/25(金) 13:50:26.80 ID:e02fZXCsa.net
昔あった作品を復興しろって言ってて新しいアイデアじゃないのがもう


71 : 2022/11/25(金) 14:06:54.78 ID:XBeZ+oHR0.net
ほとんどのスポーツもそうだがみんなやってるぞ
何でビデオゲームだけ飽きられると思うのか?
スマブラ、マリカ、スプラ、桃鉄、マイクラ、モンハン、ポケモンなどを連れ達とずっとやってるが飽きないぞ

結局ひとりでやるからかな?


72 : 2022/11/25(金) 14:26:13.86 ID:yMwR/9wv0.net
アウトモデリスタ
エンスージア


73 : 2022/11/25(金) 16:46:47.46 ID:pO2IaD0ja.net
グランツーリスモはヒットしたけど
そのせいでレースゲー難しくなって、
最終的に誰も遊ばなくなった


74 : 2022/11/25(金) 16:53:11.00 ID:EQf27fay0.net
車ゲーってありきたりだよな
ハンドルとアクセルとブレーキ…
ハンドルが3つくらいあるとかおもしろくない?(´・ω・`)


75 : 2022/11/25(金) 16:54:51.85 ID:EQf27fay0.net
じぶんはフォルフォラ5けっこう遊んでるけど
8割の人は10時間も遊ばないと思うわ(´・ω・`)


76 : 2022/11/25(金) 17:47:04.63 ID:lt3Wh0YT0.net
レースゲームはリアルな方向ばっかじゃなくて、もっと立体的なコースにいろんな仕掛けとか盛り込んだり、
速度も音速レベルで飛ばせるような、SFやファンタジー的な作品をたくさん作ってほしいね。
昔はそういうのもぽつぽつあったと思うんだけど。 F-ZERO GX/AXや、一部の同人ソフトとか。

マリオカートもファンタジー系に入るのかもしれないけど、それみたいなライト層向けのパーティーゲーじゃなくて、
レースゲームとしてはガチな感じな方がいい。 ちゃんと腕が結果(勝敗)に直結するような。
マリカーはキャラ性を重視してる関係か、ドライバー視点モードがない(昔はあった?)のも好きじゃない。
世界観としては悪くないと思うんだけど。


77 : 2022/11/25(金) 20:53:53.54 ID:WYfKWgs50.net
昔のゲームやってろよ


 

コメント   コメントを書く