ソノウソホント?
 

  • Twitterでつぶやく
  • はてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア
1 : 2022/12/01(木) 15:21:11.24 ID:++ELgSkca.net
どっちだと思う?



ファミコン

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1669875671/
関連記事
「ファミコン」ってレトロゲームなの?
「ファミコン」の“難しすぎる”ゲームで打線組んだwww


2 : 2022/12/01(木) 15:23:53.66 ID:ERR3megO0.net
コンボイの謎がある昔


3 : 2022/12/01(木) 15:24:12.46 ID:WB0oieG60.net
ゲームによる
おわり


4 : 2022/12/01(木) 15:30:12.47 ID:Te6h727z0.net
圧倒的に昔。今は難易度高くてもリトライが楽だから何回かやればクリア出来る、昔は残機失ったら基本最初からだから心が折れる


8 : 2022/12/01(木) 15:34:17.92 ID:WB0oieG60.net
>>4
圧倒的に今。昔は難易度高すぎると連コインしてもらえないから、何回かやればクリア出来そうな難易度にしないといけなかった
今は残機失ってもすぐやり直せるから、何百回とやり直す前提のめちゃくちゃな難易度のゲームでも問題なく販売できる

こうですか?分かりません


12 : 2022/12/01(木) 15:36:46.43 ID:/9HeXh3Rd.net
>>8
当時のアケゲーにそんな配慮ないんで全然こうじゃないですね


14 : 2022/12/01(木) 15:37:26.71 ID:WB0oieG60.net
>>12
今の死にゲーに比べりゃ遥かに配慮されてるけど
今の死にゲーやってる?


16 : 2022/12/01(木) 15:39:46.27 ID:/9HeXh3Rd.net
>>14
昔のゲームは数コインでクリアできる難易度にしないといけなかった!が的外れだと突っ込んでるだけなんで
今の死にゲーがどうかなんてのはこの話になんも関係ないですね


20 : 2022/12/01(木) 15:42:23.63 ID:WB0oieG60.net
>>16
「今は難易度高くてもリトライが楽だから何回かやればクリア出来る」が的外れだと突っ込んでるんだけど


21 : 2022/12/01(木) 15:45:09.35 ID:/9HeXh3Rd.net
>>20
じゃあまあその突っ込みが更に的外れだったってことで
こうですか?分かりませんとか言ってるから全然そうじゃないですよと教えてあげただけよ


5 : 2022/12/01(木) 15:31:29.28 ID:xIZwy6Emd.net
ミスさせてコイン投入させることが前提だったアーケードゲームと、そのアーケード時代のデザイン引きずったファミコンゲーとかは現代のゲームより難しいと思う
スーファミのゲームとかを比較するなら今の方が複雑化してて難しいんじゃないか


6 : 2022/12/01(木) 15:32:11.20 ID:VkF8i6/ba.net
そのかわり容量のせいでステージは短かったじゃん


7 : 2022/12/01(木) 15:33:13.20 ID:2ahrGe6Mp.net

まずセーブが壊れるカセット読み込めないでゲームをプレイする前の難易度が高すぎる


9 : 2022/12/01(木) 15:35:00.76 ID:ERR3megO0.net
ドラクエ2のFC版の理不尽さ
あれが今出てたらネガキャンされてる
SFC版は改善しすぎて普通の良ゲーになった


13 : 2022/12/01(木) 15:37:12.61 ID:3DO1EZyMa.net
>>9
あれは誰も通しでプレイしてなかったからだそうな


10 : 2022/12/01(木) 15:35:53.20 ID:GYWHP0Kha.net
今のゲームがヌルいと言ってる奴はドンキーコングリターンズの鬼畜さを味わえ


11 : 2022/12/01(木) 15:36:26.18 ID:GYWHP0Kha.net
>>10
ドンキーリターンズも10年以上前の作品だぞ?バカなの?


15 : 2022/12/01(木) 15:39:44.64 ID:0Di4Qbl8d.net
ホーリーダイヴァー


17 : 2022/12/01(木) 15:40:04.85 ID:shctyEwo0.net
サンダーストームとか家で遊べるようになった時は猿のように遊んだなあ
画質はかなり下がってたけどw


19 : 2022/12/01(木) 15:41:13.89 ID:fE+VlIgOM.net
難しさと言っても操作自体は単純だけど針の穴を通すような操作を求められるとか複雑な要素を組み合わせて使いこなす必要があるとかいくつか種類があるから分けて考える必要がある


22 : 2022/12/01(木) 15:59:53.50 ID:ECuJDZHhp.net
ダクソと音ゲーの難関曲だとクリア率どのくらい違うんだろう


23 : 2022/12/01(木) 16:38:52.70 ID:ZhubBjYf0.net
>>1

自分より早く敵が成長するオンライン対戦は永遠に勝てない
藤井聡太と戦ってる気分


25 : 2022/12/01(木) 16:51:35.18 ID:0hjS2OYz0.net
>>23
オンラインランキングとかもそんな印象
コイツ人間か?みたいなのばっかり


24 : 2022/12/01(木) 16:40:35.50 ID:ZhubBjYf0.net
言葉探し式アドベンチャーと理不尽ノーヒント謎解きだけは昔の方が難しい


26 : 2022/12/01(木) 18:20:51.58 ID:P7eEujfs0.net
難しさってかいやらしさは昔だな
ハマリあったりセーブなかったり難易度別のEDあったり


27 : 2022/12/01(木) 18:25:25.02 ID:DfEe+Hqv0.net
今のゲームは難易度選択できるからクリアできないのがない


36 : 2022/12/01(木) 20:51:46.68 ID:+RsoCT8t0.net
>>27
今のゲームは難易度選択できるから、普通はクリアできない難易度を作っても売れる
だから昔より今の方が難しい


28 : 2022/12/01(木) 18:30:16.24 ID:luDiUytx0.net
40分かけてキューブラッシュとか昔は普通にやってたな
見た目と判定違うしこれで金取るからイカれてる
グラディウスVをワンコできるやつも今ではおらんだろう


29 : 2022/12/01(木) 18:43:07.01 ID:GKWBvsj60.net
黎明期のゲームはアーケードの1プレイで数分遊ばせるって作りに倣っていたから
クリアは出来ないのが当たり前でどこまで進めたか、何点取れたかを競う物だったわけだから
やり込めばほとんどの人がクリア出来てクリアまでの体験を楽しませる作りの今のゲームとは難易度を比べてもしょうがない
そもそもクリアさせるように作ってるのとクリアは出来ないように作ってるのじゃ後者の方が難しいのは当たり前


31 : 2022/12/01(木) 18:49:28.39 ID:cOmDnM/Fa.net
普通のと間違えてチャンピオンシップロードランナー買った時の話する?


32 : 2022/12/01(木) 18:54:01.19 ID:luDiUytx0.net
ムズいというより頭が悪いわ
ボタンを最期に押さないと昇龍拳が出ないとか
少し考えれば多くの人がどう操作してるのか分かるだろ


33 : 2022/12/01(木) 18:56:45.79 ID:iyXBk/j/0.net
昔のゲームチェックポイント間がやたら長い上に
復活難しかったりするのとそもそもコンティニュー回数に制限もあったりするから
そもそもクリアさせる気ないだろって作りだったりするのがな


34 : 2022/12/01(木) 19:02:52.51 ID:yi8j2qnM0.net
>>33
というかノーコンクリアが基本だし
更にそこからハイスコアを狙うのが昔のプレイヤーだった


35 : 2022/12/01(木) 20:09:03.83 ID:GBYW+L0Ga.net
コンティニュー無限でいいから前情報一切無し初プレイクリアしろ
今のゲーム:できる
ドルアーガの塔:できない


37 : 2022/12/01(木) 21:00:10.88 ID:+RsoCT8t0.net
>>35
ドルアーガの塔:一部のゲーセン狂い数人しかプレイしていないのに、稼働から2週間でクリアされた
アジトタツノコ:オンラインで誰もが攻略情報を共有できる時代に、最終アプデから最初のクリア者が出るまで2ヶ月以上かかった

こんなの比較基準で何とでもなるわ


 

コメント   コメントを書く