「アニメの都市伝説」書いてけw
1 : 2022/12/03(土) 21:27:48.797 ID:exeOe7tl0.net
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1670070468/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
なんで『ハリーポッター』ってあんなに流行ったんだろ
【衝撃】バイト先の女「いきなりすみません!先輩って彼女とかいますか?」 → 結果wwwwww
【衝撃】派遣だけど正社員の女の子に告白した結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
【驚愕】ワイ、職場の同僚との誘いを断り女と遊びに行った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
朗報!?JKにルーズソックスブームが再到来してる模様www
関連記事
『ドラえもん』の時にやってたCMで世代がわかる
「クレヨンしんちゃんの映画」の最高傑作wwwww
『ドラえもん』の時にやってたCMで世代がわかる
「クレヨンしんちゃんの映画」の最高傑作wwwww
2 : 2022/12/03(土) 21:28:56.552 ID:BwTQdtRG0.net
>>1
ドラえもんのやつくっそ非効率だな
ドラえもんのやつくっそ非効率だな
3 : 2022/12/03(土) 21:29:03.494 ID:NZjhZoHHa.net
ただの嘘じゃん
もっと、実は本当かも…と思わせるギリギリのラインのやつ頼む
もっと、実は本当かも…と思わせるギリギリのラインのやつ頼む
4 : 2022/12/03(土) 21:29:04.543 ID:jSkmc0iM0.net
イデオン
5 : 2022/12/03(土) 21:29:41.791 ID:u/1PgBrp0.net
タレント
6 : 2022/12/03(土) 21:30:34.010 ID:zVgaaPg00.net
ラピュタに幻のエンディングがあったとかいうマンデラ効果
7 : 2022/12/03(土) 21:32:07.115 ID:exeOe7tl0.net
ドラえもんの世界は交通事故で意識不明の重体になったのび太の夢の世界
8 : 2022/12/03(土) 21:33:21.263 ID:exeOe7tl0.net
ちなみにタイムマシンは実現不可能!
時間軸には逆行を防ぐしかけがしてあって過去に遡ることができない
現代に未来人がいないのがその証拠
時間軸には逆行を防ぐしかけがしてあって過去に遡ることができない
現代に未来人がいないのがその証拠
9 : 2022/12/03(土) 21:34:26.383 ID:fyHX0Q5Y0.net
クレヨンしんちゃんの作者は登山中に落下して死亡している
10 : 2022/12/03(土) 21:35:20.851 ID:exeOe7tl0.net
つまり仮にタイムマシンができたとしても未来へ行くことしかできない
未来の世界で誰も知ってる人がいない中で生きていくことになる
未来の世界で誰も知ってる人がいない中で生きていくことになる
11 : 2022/12/03(土) 21:36:30.291 ID:exeOe7tl0.net
ねこぢるの作者はhideの後を追って自殺した(といわれているが真相は闇の中)
20 : 2022/12/03(土) 21:40:24.222 ID:eNZh0DaF0.net
>>11
夫婦揃ってマリファナ中毒だったしな
夫婦揃ってマリファナ中毒だったしな
12 : 2022/12/03(土) 21:37:27.898 ID:wkCLm4zJ0.net
ドラえもんは塗装が剥げただけじゃ?
13 : 2022/12/03(土) 21:38:08.056 ID:exeOe7tl0.net
となりのトトロの後半でメイの影が消えるがあれはただ単に描き忘れただけ
なお池で見つかったサンダルはメイの物ではない
なお池で見つかったサンダルはメイの物ではない
14 : 2022/12/03(土) 21:38:17.582 ID:VBvwX13X0.net
ラピュタのエンディングは小説で似たようなエピローグがあるんだよ
15 : 2022/12/03(土) 21:38:47.282 ID:BwTQdtRG0.net
ドラえもんはネズミに驚いて真っ青になったって設定だった気がする知らんけど
16 : 2022/12/03(土) 21:38:52.799 ID:8D67mzHu0.net
トトロは死神
サツキとメイは死んでる
サツキとメイは死んでる
17 : 2022/12/03(土) 21:39:22.543 ID:exeOe7tl0.net
荒れ地の魔女は日に当たると魔法が解けてババアに戻ってしまうためいつも真っ暗な中で暮らしている
18 : 2022/12/03(土) 21:39:38.915 ID:XLYdDbqNr.net
金 払 え よ
19 : 2022/12/03(土) 21:39:58.697 ID:GMUOJq0A0.net
ネズミに耳齧られて号泣して塗装剥げたんじゃないの?
27 : 2022/12/03(土) 21:44:59.466 ID:8D67mzHu0.net
>>19
耳を齧られたことに青ざめて以降はそのまま体色が青となってしまったが最初期設定
その後「2112年 ドラえもん誕生」という映画で塗装が剥げたという設定になった
ドラえもんじゃこういう定期的に設定が変わるのはよくある
耳を齧られたことに青ざめて以降はそのまま体色が青となってしまったが最初期設定
その後「2112年 ドラえもん誕生」という映画で塗装が剥げたという設定になった
ドラえもんじゃこういう定期的に設定が変わるのはよくある
21 : 2022/12/03(土) 21:40:55.449 ID:LPtqJ1dn0.net
かゆうま
22 : 2022/12/03(土) 21:41:23.925 ID:J5SvOSrL0.net
清太と節子は死神
サクマドロップは死んでいる
サクマドロップは死んでいる
23 : 2022/12/03(土) 21:41:30.257 ID:exeOe7tl0.net
実はナウシカたちは人造人間
火の七日間戦争で世界が壊滅する直前にある人物によって作り出された
結果汚い空気の中でしか生きられず空気を浄化する腐海や粘菌を嫌っている
火の七日間戦争で世界が壊滅する直前にある人物によって作り出された
結果汚い空気の中でしか生きられず空気を浄化する腐海や粘菌を嫌っている
29 : 2022/12/03(土) 21:46:34.706 ID:wkCLm4zJ0.net
>>24
「波平は実は175cmある」ってどっかで見たけどこれ見ると相当小さい
「波平は実は175cmある」ってどっかで見たけどこれ見ると相当小さい
30 : 2022/12/03(土) 21:46:41.614 ID:3wIH9eoP0.net
>>24
同人にしても絵下手だな。原作者へのリスペクトが足りない
同人にしても絵下手だな。原作者へのリスペクトが足りない
25 : 2022/12/03(土) 21:43:47.134 ID:LPtqJ1dn0.net
おまえら意外と知らないんだな
ドラえもんが青くて耳が無いのは正規品だった頃
ネズミにかじられたからだよ
だからドラえもんはネコのくせにネズミが大嫌いだろ?
ドラえもんが青くて耳が無いのは正規品だった頃
ネズミにかじられたからだよ
だからドラえもんはネコのくせにネズミが大嫌いだろ?
38 : 2022/12/03(土) 22:01:39.840 ID:OPg6rciB0.net
>>25
これ
これ
26 : 2022/12/03(土) 21:44:39.517 ID:exeOe7tl0.net
千と千尋に出てくるあの電車は死んだ人をあの世へ送る電車
なので帰りの電車がない
なので帰りの電車がない
28 : 2022/12/03(土) 21:46:00.923 ID:exeOe7tl0.net
藤子不二雄がFとAになったのは方向性の違いによる大げんかをしたから
31 : 2022/12/03(土) 21:47:06.642 ID:exeOe7tl0.net
新海誠のアニメは3.11を題材にしている
なので被災民からは目の敵にされている
なので被災民からは目の敵にされている
32 : 2022/12/03(土) 21:47:49.914 ID:J5SvOSrL0.net
ドラえもんマジレスしてるバカ何だよw新参かww
33 : 2022/12/03(土) 21:48:47.624 ID:kkNtA2A40.net
ドラえもんの謎回「タレント」の真相は明らかになったんかな
35 : 2022/12/03(土) 21:59:09.045 ID:zVgaaPg00.net
>>33
ドラえもんの放送回は当然ながらすべて記録に残ってるから明確に「そんなものは無かった」で終わる
「藤子Fが死んだ日の深夜放送にドラえもんが闇の中に歩き去る映像があった」みたい方がまだありそうって感じする
ドラえもんの放送回は当然ながらすべて記録に残ってるから明確に「そんなものは無かった」で終わる
「藤子Fが死んだ日の深夜放送にドラえもんが闇の中に歩き去る映像があった」みたい方がまだありそうって感じする
37 : 2022/12/03(土) 22:01:13.264 ID:BXp/TQLqp.net
>>33
地域によって放送回が違って二つが混ざったとかじゃない
地域によって放送回が違って二つが混ざったとかじゃない
34 : 2022/12/03(土) 21:50:15.823 ID:exeOe7tl0.net
パタリロの作者は朮モではない
1980年代は朮モネタがガールズコミックで人気だったためああいう内容になった
1980年代は朮モネタがガールズコミックで人気だったためああいう内容になった
36 : 2022/12/03(土) 22:00:15.455 ID:OPg6rciB0.net
ドラえもんってのび太が未来で逆説的に作ったロボット説ってデマ?
39 : 2022/12/03(土) 22:01:43.550 ID:3xdLUJ6w0.net
>>36
キテレツ斉様的なね
都市伝説を同人でコミカライズしてたと思う
キテレツ斉様的なね
都市伝説を同人でコミカライズしてたと思う