「ドラクエ456」の進化って凄かったよな
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1670925869/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
なんで『ハリーポッター』ってあんなに流行ったんだろ
【衝撃】バイト先の女「いきなりすみません!先輩って彼女とかいますか?」 → 結果wwwwww
【衝撃】派遣だけど正社員の女の子に告白した結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
【驚愕】ワイ、職場の同僚との誘いを断り女と遊びに行った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
朗報!?JKにルーズソックスブームが再到来してる模様www
関連記事
『ドラクエ11S』面白かったけど、もうドラクエじゃなくていいじゃん感が凄い
『ドラクエ』で一番怖いセリフwwwww
『ドラクエ11S』面白かったけど、もうドラクエじゃなくていいじゃん感が凄い
『ドラクエ』で一番怖いセリフwwwww
2 : 2022/12/13(火) 19:05:10.984 ID:LjRBlBv6p.net
7ガッカリとか言われてたけどドットでグリグリモンスターが動くのは味があって今でも好きだわ
3 : 2022/12/13(火) 19:05:44.652 ID:cLvLapJhd.net
3で冒険の書を見た時の感動も
4 : 2022/12/13(火) 19:06:25.047 ID:gJ0Plx7m0.net
7までは正しい進化してたと思います
11 : 2022/12/13(火) 19:10:42.816 ID:Fudg6p/i0.net
>>4
割とこれ
割とこれ
5 : 2022/12/13(火) 19:06:46.246 ID:Pdycdp450.net
4でゴミだったAIの進化もすごかった
7 : 2022/12/13(火) 19:08:41.028 ID:LjRBlBv6p.net
>>5
パッケージの裏の熱いAI推しめっちゃ好き
パッケージの裏の熱いAI推しめっちゃ好き
6 : 2022/12/13(火) 19:07:16.355 ID:gJXmTzKi0.net
特技出してから呪文がいらなくなったから5まででいい
9 : 2022/12/13(火) 19:09:12.802 ID:mMmYk7S00.net
>>6
呪文いらなくなったのは6と7くらいだろ
8以降エアプか?
呪文いらなくなったのは6と7くらいだろ
8以降エアプか?
14 : 2022/12/13(火) 19:13:00.979 ID:gJXmTzKi0.net
>>9
はぁ?
8なんかテンション双竜ゲーだろ
リメイクキッズかよ
はぁ?
8なんかテンション双竜ゲーだろ
リメイクキッズかよ
32 : 2022/12/13(火) 19:32:24.196 ID:Vl84jdys0.net
>>9
6はダーマ解放直後に覚えれるメラミ、山彦メラゾーマ、山彦ギガデインなど強かったが
6はダーマ解放直後に覚えれるメラミ、山彦メラゾーマ、山彦ギガデインなど強かったが
13 : 2022/12/13(火) 19:11:52.151 ID:YlRvkgokF.net
>>6
でも5は5でブーメランムチゲーだったじゃん
でも5は5でブーメランムチゲーだったじゃん
16 : 2022/12/13(火) 19:14:49.482 ID:D4DBDDVP0.net
>>13
いや呪文も使ったわ
イオ系とライデイン、あとブオーン戦はバギクロスも大活躍した
いや呪文も使ったわ
イオ系とライデイン、あとブオーン戦はバギクロスも大活躍した
8 : 2022/12/13(火) 19:08:42.670 ID:+ytOMJ3G0.net
ドラクエが名作なのは6のムドー戦まで
10 : 2022/12/13(火) 19:10:29.236 ID:+ytOMJ3G0.net
ドラクエ7とワイルドアームズ
ドラクエ7とアークザラッド2
ドラクエ7とテイルズオブディスティニー
比べたら右の方が上
FF8ほどの駄作は出してはないけど7以降は所詮佳作レベル
ドラクエ7とアークザラッド2
ドラクエ7とテイルズオブディスティニー
比べたら右の方が上
FF8ほどの駄作は出してはないけど7以降は所詮佳作レベル
12 : 2022/12/13(火) 19:11:48.634 ID:Fudg6p/i0.net
>>10
アークザラッド2はわかるけど
ワイルドアームズは……
デスティニーは好きだけどコンボとか戦闘の出来は……
アークザラッド2はわかるけど
ワイルドアームズは……
デスティニーは好きだけどコンボとか戦闘の出来は……
15 : 2022/12/13(火) 19:13:37.397 ID:+ytOMJ3G0.net
>>12
そういう問題じゃねえんだよ
パクリ元であるウルティマがウルティマ9っていうスカイリムの先祖にあたる超名作RPG出してた頃にすでに進化をやめてRPGツクールレベルのゲームに収まってたのが問題
そういう問題じゃねえんだよ
パクリ元であるウルティマがウルティマ9っていうスカイリムの先祖にあたる超名作RPG出してた頃にすでに進化をやめてRPGツクールレベルのゲームに収まってたのが問題
17 : 2022/12/13(火) 19:15:50.111 ID:Fudg6p/i0.net
>>15
これについては一般的な日本人の感覚を聞きたい気持ちはある
これについては一般的な日本人の感覚を聞きたい気持ちはある
19 : 2022/12/13(火) 19:17:01.810 ID:LjRBlBv6p.net
>>17
一般的かはわかんないけど日本語通じてねぇな
って思った
一般的かはわかんないけど日本語通じてねぇな
って思った
21 : 2022/12/13(火) 19:18:48.376 ID:Fudg6p/i0.net
>>19
すまんかったけど
「ドラクエなら触る」層がウルティマをどこまで気にするかは結構気になる
すまんかったけど
「ドラクエなら触る」層がウルティマをどこまで気にするかは結構気になる
23 : 2022/12/13(火) 19:19:38.410 ID:LjRBlBv6p.net
>>21
お前の事じゃない…
お前の事じゃない…
18 : 2022/12/13(火) 19:16:10.973 ID:+ytOMJ3G0.net
ドラクエ7はオープンワールドゲームであるべきだった
プレステでも相当努力すれば達成できたはず
そしてドラクエ8はドラクエXのはずだった
プレステでも相当努力すれば達成できたはず
そしてドラクエ8はドラクエXのはずだった
20 : 2022/12/13(火) 19:17:04.378 ID:iVQkVORR0.net
456っていったら倍付けだもんな
22 : 2022/12/13(火) 19:19:13.480 ID:+ytOMJ3G0.net
今の時代におけるロールプレイングゲームの在り方とはという命題に真摯に向き合うことを辞めちまった時点でドラクエは緩やかな死を受け入れたんだよ
答えは単純にドラクエ1のときにウルティマをパクったようにドラクエ7でもウルティマをパクるべきだった
そうすれば今でも日本のゲームは洋ゲーに負けてなかった
答えは単純にドラクエ1のときにウルティマをパクったようにドラクエ7でもウルティマをパクるべきだった
そうすれば今でも日本のゲームは洋ゲーに負けてなかった
24 : 2022/12/13(火) 19:20:16.255 ID:LjRBlBv6p.net
ウルティマは存在も知らないでしょう
25 : 2022/12/13(火) 19:20:32.735 ID:+ytOMJ3G0.net
>>24
9は日本でも結構流行ってたが?
9は日本でも結構流行ってたが?
31 : 2022/12/13(火) 19:25:18.170 ID:LjRBlBv6p.net
>>25
ドラクエしか触らない層にウルティマってパクリ元ガーとか言っても次の日には忘れてるだろ
ドラクエしか触らない層にウルティマってパクリ元ガーとか言っても次の日には忘れてるだろ
26 : 2022/12/13(火) 19:20:36.664 ID:qEHFUkQfa.net
どのレスも「それあなたの感想ですよね」レベルだろ
34 : 2022/12/13(火) 19:40:12.843 ID:03WpNiYMd.net
>>26
そりゃそうだろ
みんな感想を書こうと思って感想を書き込んでるんだから
そりゃそうだろ
みんな感想を書こうと思って感想を書き込んでるんだから
27 : 2022/12/13(火) 19:20:46.254 ID:+ytOMJ3G0.net
少なくとも堀井雄二が知らないはずがない
28 : 2022/12/13(火) 19:21:40.037 ID:+ytOMJ3G0.net
ドラクエがウィッチャー3やTESと肩を並べてる未来だってあったかもしらねえんだぞ?
ドラクエはその役目を持ったゲームのはずだった
ドラクエはその役目を持ったゲームのはずだった
29 : 2022/12/13(火) 19:21:42.623 ID:k9XVwduCM.net
6も名作ではあるが5と比べるとパワーダウンしたな
30 : 2022/12/13(火) 19:23:41.479 ID:Fudg6p/i0.net
6のSFC円熟期だからできる神秘的な雰囲気が好きだったから
もうなんとも言えん……
もうなんとも言えん……
33 : 2022/12/13(火) 19:34:22.807 ID:OWrPvj0kr.net
4の戦闘曲のピコピコピコピコがかっこよい
35 : 2022/12/13(火) 19:40:43.578 ID:nvDUt8Nz0.net
>>33
4のFC戦闘イントロ好き
4のFC戦闘イントロ好き
36 : 2022/12/13(火) 19:44:29.697 ID:NsQK8aIv0.net
あの頃はまだガキだったしそもそもあれが最先端のゲームだったからね(´・ω・`)
37 : 2022/12/13(火) 20:26:15.326 ID:B7u34Hg90.net
グラの進化が凄かったな
6はほんと綺麗だった
6はほんと綺麗だった
38 : 2022/12/13(火) 21:13:15.008 ID:W5elNwcLa.net
天空は世代だから凄いって感想はないな 7から8の流れでビビった思い出
39 : 2022/12/13(火) 21:22:49.466 ID:XXG60FC5M.net
ドラクエ5が売れてたら多分6はあそこまで良くはならなかったろうな
40 : 2022/12/13(火) 21:24:08.845 ID:Is039Eye0.net
7はいらん要素に力入れすぎだろ
なんで全モンスターのドット作ってんだよ
なんで全モンスターのドット作ってんだよ
41 : 2022/12/13(火) 21:33:53.642 ID:fWFQhVuca.net
6が良く、の意味が分からない
結局6自体はシリーズ中、低評価作品だろう
結局6自体はシリーズ中、低評価作品だろう
44 : 2022/12/13(火) 22:07:37.099 ID:BeA3iiYb0.net
>>41
そんなのテメエの主観だろ、テキトーなこと言うな
そんなのテメエの主観だろ、テキトーなこと言うな
42 : 2022/12/13(火) 21:46:37.767 ID:/s7mh832M.net
6の息の攻撃でどれでも消費MP変わらんのに優しく火の息で倒すの好き
43 : 2022/12/13(火) 21:49:24.148 ID:E0wANCif0.net
ドラクエウォークしかやったことない身からしたら全シリーズ世界観変わらなすぎてどれがどれか分からん