『ドラえもんズ』が流行らなかった理由ってなんなんや
1 : 2022/12/31(土) 09:19:39.25 ID:UBsGqXjB0.net
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1672445979/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
なんで『ハリーポッター』ってあんなに流行ったんだろ
【衝撃】バイト先の女「いきなりすみません!先輩って彼女とかいますか?」 → 結果wwwwww
【衝撃】派遣だけど正社員の女の子に告白した結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
【驚愕】ワイ、職場の同僚との誘いを断り女と遊びに行った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
朗報!?JKにルーズソックスブームが再到来してる模様www
関連記事
『大長編ドラえもん』にありがちな事
なぜ「ドラえもんズ」が消えたか理由が分かった
『大長編ドラえもん』にありがちな事
なぜ「ドラえもんズ」が消えたか理由が分かった
2 : 2022/12/31(土) 09:20:23.18 ID:3merevSG0.net
ロシアと中国からの圧力
4 : 2022/12/31(土) 09:21:12.32 ID:R70vC9/U0.net
本当に各国のドラえもんがいると勘違いしてました
5 : 2022/12/31(土) 09:22:20.04 ID:nIr3HbfRM.net
少し前にドラえもんズ自身にも腐女子が目をつけてた
まあドラえもんを性的消費する地獄みたいな光景が来なくてよかった
まあドラえもんを性的消費する地獄みたいな光景が来なくてよかった
8 : 2022/12/31(土) 09:25:38.85 ID:UBsGqXjB0.net
>>5
いや普通に目をつけられているやろ
いや普通に目をつけられているやろ
16 : 2022/12/31(土) 09:33:40.96 ID:taU3KxaBa.net
>>5
少し前も何も当時からあったけど
もし今リメイクとかされたら全盛期のおそ松さんみたいな人気出るだろうなーとは思う
少し前も何も当時からあったけど
もし今リメイクとかされたら全盛期のおそ松さんみたいな人気出るだろうなーとは思う
6 : 2022/12/31(土) 09:22:50.72 ID:AY7Ptd7r0.net
あれってドラ映画本編と21エモンと抱き合わせ上映やった?
7 : 2022/12/31(土) 09:25:25.87 ID:EKrfvNi2d.net
現代版ドラえもんズとかいって声優陣を櫻井孝宏、中村悠一、神谷浩史、福山潤、小野大輔、入野自由に一新すれば逆転ホームランイケるイケる
9 : 2022/12/31(土) 09:26:05.99 ID:UBsGqXjB0.net
>>7
おそまつ声優か
おそまつ声優か
11 : 2022/12/31(土) 09:27:40.28 ID:nIr3HbfRM.net
>>7
ドラウワキはダメ
ドラウワキはダメ
10 : 2022/12/31(土) 09:26:26.00 ID:9iMTXJU7p.net
あ~
お正月はドラ泣きしてぇわ
お正月はドラ泣きしてぇわ
12 : 2022/12/31(土) 09:27:45.59 ID:t1B2Li3Qa.net
ミニドラのほうが売れそうだっかららしいぞ🤗
13 : 2022/12/31(土) 09:28:06.68 ID:QpUgRwxdd.net
大晦日だよ!ドラえもん3時間スペシャルをやらなくなった理由は?
14 : 2022/12/31(土) 09:30:57.10 ID:flxwQXdd0.net
ドラエモンズ面白かったけど今見ると声優クッソ豪華で笑う
15 : 2022/12/31(土) 09:31:01.85 ID:WFN7v4Gx0.net
ミミミちゃんすこ
17 : 2022/12/31(土) 09:35:59.81 ID:1JKEcVdta.net
今やるとして新生ドラえもんズってどの国のモチーフドラえもん出るかね
18 : 2022/12/31(土) 09:37:42.46 ID:cZ3WM+78d.net
>>17
ウクライナと台湾やろなぁ
ウクライナと台湾やろなぁ
19 : 2022/12/31(土) 09:38:34.75 ID:Y4akQ7tm0.net
王ドラとドラニコフがリストラされそう
20 : 2022/12/31(土) 09:38:47.36 ID:KtVymZDr0.net
ポリコレに配慮してニガえもんと朮モえもん出せばいける
各国から出す必要はなし
各国から出す必要はなし
21 : 2022/12/31(土) 09:39:51.87 ID:Xu8hyUw1a.net
ドラスプーチンとドラウジーニョくらいしか覚えてないわ
アメリカとか居たよな
アメリカとか居たよな
22 : 2022/12/31(土) 09:40:59.22 ID:WHtPxFzcd.net
王ドラには条約違反の隠し機能がありそう
23 : 2022/12/31(土) 09:41:03.30 ID:6M4ywSGm0.net
ドラちゃんの影が薄くなるからな
30 : 2022/12/31(土) 09:54:15.34 ID:V5zOakOU0.net
>>23
それな
ドラは1匹でええねん
それな
ドラは1匹でええねん
24 : 2022/12/31(土) 09:41:33.22 ID:jGvesJdja.net
中国のが好きやったわ ブラジルはイッテたよな
25 : 2022/12/31(土) 09:42:47.82 ID:8lMEChgFd.net
ドランプ=ドナルド・トランプだったのか
未来予知してるやん
未来予知してるやん
29 : 2022/12/31(土) 09:53:11.01 ID:V5zOakOU0.net
>>25
未来予知も何も昔からトランプは有名じゃん
BTTFにも出てくるし
未来予知も何も昔からトランプは有名じゃん
BTTFにも出てくるし
26 : 2022/12/31(土) 09:45:44.87 ID:7bCQ4qk60.net
友情クレカ出せば復活する
27 : 2022/12/31(土) 09:45:56.10 ID:WHtPxFzcd.net
四次元ポケットは全員装備してるんだっけ?
してないなら汎用性高いドラえもんが一番強そう
してないなら汎用性高いドラえもんが一番強そう
28 : 2022/12/31(土) 09:52:48.81 ID:ooIYQjY40.net
今やるとなるとロシアはアウトになるだかろうか代わりに何をinするのよ
31 : 2022/12/31(土) 09:55:18.84 ID:Q4X3JVr/a.net
>>28
アメリカブラジル南アフリカサウジアラビアフランス中国日本かな
アメリカブラジル南アフリカサウジアラビアフランス中国日本かな
32 : 2022/12/31(土) 09:58:26.36 ID:UBsGqXjB0.net
ドラえもんズ路線なら腐女子も萌えオタク層も釣れてよかったと思うんやが
というか丹下桜とか出てきていたり声優陣豪華やなドラえもんズ
というか丹下桜とか出てきていたり声優陣豪華やなドラえもんズ
33 : 2022/12/31(土) 10:02:29.35 ID:gw0f23wS0.net
友情は消えたんか
34 : 2022/12/31(土) 10:03:21.58 ID:OOQskbQOa.net
ブラジルのやつが基地外だから
35 : 2022/12/31(土) 10:12:55.16 ID:3ZtKaIOY0.net
ドラえもんの外伝作品としては結構頑張った方やと思うわ
37 : 2022/12/31(土) 10:13:31.72 ID:UBsGqXjB0.net
>>35
確かにそうやな
同人っぽい公式作品や
確かにそうやな
同人っぽい公式作品や
36 : 2022/12/31(土) 10:12:58.79 ID:UBsGqXjB0.net
好きやったわ
38 : 2022/12/31(土) 10:14:30.28 ID:r4xQN7qr0.net
銭稼ぎたいってのが子供心にも透けて見えた
40 : 2022/12/31(土) 10:15:29.37 ID:UBsGqXjB0.net
>>38
そこまでか?
そこまでか?
39 : 2022/12/31(土) 10:15:01.46 ID:48sRUGlpa.net
アニメと漫画だけやなくて映画までやってたやろ
十分流行ってた気がする
十分流行ってた気がする
41 : 2022/12/31(土) 10:16:04.27 ID:1JKEcVdta.net
黒人のドラえもんズってカラーリングどうなるんだろうか全部黒になるんか
42 : 2022/12/31(土) 10:17:18.23 ID:lXiFFbOD0.net
ワイ割と世代だし当時映画何本も出ててコミカライズもみんな読んでたから
ここまでなかったこと扱いになると思わなかったわ
ここまでなかったこと扱いになると思わなかったわ
44 : 2022/12/31(土) 10:19:03.20 ID:lXiFFbOD0.net
ザ・ドラえもんズ スペシャル
『ザ・ドラえもんズ』を題材にした作品。主に1995年〜2002年頃まで『小学五年生』(1995年7月号-2002年3月号)『小学六年生』(1995年6月号-2001年2・3合併号)で連載された。
単行本は全12巻。
これ読んでたやつおるやろ?児童誌には珍しく6、7年もやってたんやし
『ザ・ドラえもんズ』を題材にした作品。主に1995年〜2002年頃まで『小学五年生』(1995年7月号-2002年3月号)『小学六年生』(1995年6月号-2001年2・3合併号)で連載された。
単行本は全12巻。
これ読んでたやつおるやろ?児童誌には珍しく6、7年もやってたんやし