思うんだが、「昔のファミコンのゲーム」って激ムズすぎないか?
1 : 2023/01/02(月) 20:45:23.118 ID:6NoseAYo0.net BE:472329622-2BP(1000).net
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1672659923/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
なんで『ハリーポッター』ってあんなに流行ったんだろ
【衝撃】バイト先の女「いきなりすみません!先輩って彼女とかいますか?」 → 結果wwwwww
【衝撃】派遣だけど正社員の女の子に告白した結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
【驚愕】ワイ、職場の同僚との誘いを断り女と遊びに行った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
朗報!?JKにルーズソックスブームが再到来してる模様www
関連記事
スーファミの「ストーリー性ゲーム」で何が好き?
「90年代のファミコン」やってた?
スーファミの「ストーリー性ゲーム」で何が好き?
「90年代のファミコン」やってた?
2 : 2023/01/02(月) 20:45:55.062 ID:d9O7s6MKM.net
最近のファミコンのゲームは簡単なのか?
3 : 2023/01/02(月) 20:46:19.752 ID:VW5fDpafr.net
クリア出来ないゲームが多い
4 : 2023/01/02(月) 20:46:20.247 ID:4xg3gB4qa.net
段差で死ぬw
5 : 2023/01/02(月) 20:46:38.727 ID:V3MqaMzB0.net
さては
ロードランナーだな
ロードランナーだな
6 : 2023/01/02(月) 20:47:11.747 ID:6NoseAYo0.net BE:472329622-2BP(1000).net
ゼビウスとか だな
7 : 2023/01/02(月) 20:47:15.171 ID:bd2HAzmQ0.net
スターラスターとか攻略見たとしてトゥルーエンド行けるやついるんだろうか
8 : 2023/01/02(月) 20:47:38.322 ID:wYyXOakC0.net
セーブできないしな
9 : 2023/01/02(月) 20:48:02.077 ID:e4VOg932d.net
スターソルジャーとか魔界村とか
10 : 2023/01/02(月) 20:48:16.678 ID:PCPVS5gUa.net
鬼畜ゲーも多いが慣れるとスッとクリアできるやつも多い
11 : 2023/01/02(月) 20:48:36.437 ID:mn+BdNC70.net
といえばスペランカー
12 : 2023/01/02(月) 20:48:40.822 ID:F9wXSw3u0.net
まず前提としてクリアさせる気ないからな
13 : 2023/01/02(月) 20:48:55.379 ID:hXgXADoR0.net
容量が少ないから簡単だとすぐ終わっちゃうからな
14 : 2023/01/02(月) 20:49:03.640 ID:3G4xdb3N0.net
難しいのもあるけど全体的にはいうほどでもない
昔のゲームで難しいのは意図的に難しくしてるアーケード
昔のゲームで難しいのは意図的に難しくしてるアーケード
30 : 2023/01/02(月) 20:58:23.631 ID:XvYjB3Bk0.net
>>14
ファミコンのゲゲゲの鬼太郎などアーケードの移植でもないが
当時から難関扱いされてた激ムズソフトだぞ
ファミコンのゲゲゲの鬼太郎などアーケードの移植でもないが
当時から難関扱いされてた激ムズソフトだぞ
15 : 2023/01/02(月) 20:50:14.833 ID:ecs3xcZf0.net
ROMに入らないから説明は省くんでしょ
スーパーモンキー大冒険が一番難しかったんだろ?
スーパーモンキー大冒険が一番難しかったんだろ?
19 : 2023/01/02(月) 20:51:02.187 ID:3kEGDaZR0.net
>>15
星を見る人の方が難しいと思う
星を見る人の方が難しいと思う
16 : 2023/01/02(月) 20:50:36.615 ID:q1p8Nyl10.net
難易度高いっていっても操作性の悪さに起因するやつ多いんだよな
17 : 2023/01/02(月) 20:50:55.607 ID:KN11jJu+0.net
ドルアーガの塔とか5年くらいやって結局攻略本みてクリアした
18 : 2023/01/02(月) 20:51:01.851 ID:T+kSd+Tf0.net
たけしの挑戦状がどうしたって
20 : 2023/01/02(月) 20:51:17.470 ID:4xg3gB4qa.net
コンボイの謎
21 : 2023/01/02(月) 20:51:20.066 ID:fnXmaxcQ0.net
こないだスーマリ3やってたけどきつかった
22 : 2023/01/02(月) 20:51:33.594 ID:XvYjB3Bk0.net
テストプレイするうちに開発者が慣れるって話もあるけど
意図的に難しくしてると思う
意図的に難しくしてると思う
23 : 2023/01/02(月) 20:51:40.141 ID:NQUr47ZqM.net
そういやファミコンとはまた違うが、RPGはとりあえず難しくしてプレイ時間長くしときゃ良いみたいな空気の時期があったな
24 : 2023/01/02(月) 20:52:12.494 ID:q1p8Nyl10.net
>>23
攻略本買わせる為に難しくしてる時期あったな
攻略本買わせる為に難しくしてる時期あったな
25 : 2023/01/02(月) 20:54:51.767 ID:iQ2eBamn0.net
シューティングや横スクロールアクションは
キャラがガンガン死んでは100円玉を投入させるコンセプトの
アーケードゲームを移植しては3機上限とかにしているので
難しいのは当たり前
キャラがガンガン死んでは100円玉を投入させるコンセプトの
アーケードゲームを移植しては3機上限とかにしているので
難しいのは当たり前
26 : 2023/01/02(月) 20:55:04.247 ID:YKcZzGMV0.net
大半がセーブされないからな
27 : 2023/01/02(月) 20:55:39.933 ID:JXb3nNK10.net
普通にクリアするだけならともかく真エンドが激ムズなパターン
28 : 2023/01/02(月) 20:55:51.391 ID:FOQrfPn70.net
全クリしようとして4面らへんをクリアしたら1面に戻って無限ループするやつwwwwwww
29 : 2023/01/02(月) 20:58:09.048 ID:6NoseAYo0.net BE:472329622-2BP(1000).net
いや 昔は 人 対 COMだったんや
いまは 人 対 人 が主流で
COMはチュートリアルってのが多いな
いまは 人 対 人 が主流で
COMはチュートリアルってのが多いな
31 : 2023/01/02(月) 21:02:34.575 ID:iQ2eBamn0.net
たけしの挑戦状みたいに今はネットに攻略情報に満ちてると
簡単になるタイプのゲームは簡単かもね
簡単になるタイプのゲームは簡単かもね
32 : 2023/01/02(月) 21:03:39.307 ID:FQKM9hc90.net
容量無いから難易度高くするしか値段に見合った時間を消費させられなかった
33 : 2023/01/02(月) 21:04:07.378 ID:6NoseAYo0.net BE:472329622-2BP(1000).net
別に どんなにスペック低くても とんでもない
鬼畜設定は 簡単に作者の塩梅で できるんだよな
今はとんでもなくスペックあがってるが 難易度を
ちょうどよ~~く 開発が空気読んで
俺たちは 飼い殺されてるってことか…
鬼畜設定は 簡単に作者の塩梅で できるんだよな
今はとんでもなくスペックあがってるが 難易度を
ちょうどよ~~く 開発が空気読んで
俺たちは 飼い殺されてるってことか…
34 : 2023/01/02(月) 21:04:48.782 ID:GYeuQjER0.net
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険は名作
35 : 2023/01/02(月) 21:08:48.772 ID:xefdNlSP0.net
マリオ2とか攻略本を見たところで
わかってても操作できず詰んでたな
わかってても操作できず詰んでたな
36 : 2023/01/02(月) 21:10:56.445 ID:TduPYRfT0.net
マイティボンジャックとかクリアできなかった
37 : 2023/01/02(月) 21:14:19.714 ID:mmtDeaSG0.net
スーマリ2の無限ループで時間切れで死ぬ
38 : 2023/01/02(月) 21:29:15.217 ID:3G4xdb3N0.net
マリオ3とかよりマリオメーカーの難しいコースのが難しくないか?
39 : 2023/01/02(月) 21:29:46.898 ID:V3MqaMzB0.net
チャイニーズクエストやりたくなってきた