ソノウソホント?
 

  • Twitterでつぶやく
  • はてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア
1 : 2023/02/13(月) 00:17:41.41 ID:GFU4iRDT0.net
ゼルダの伝説時のオカリナ
GTA3
FF7
マインクラフト
デモンズソウル
でいいよな



ゲーム業界

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1676215061/
関連記事
昔のゲーム機って「スケルトン」あったけど
ゲーム会社「昔のゲームはそのまま移植するより1から作り直した方がまだ簡単」


2 : 2023/02/13(月) 00:18:38.77 ID:zwkz+lg00.net
歴史は好きか?


5 : 2023/02/13(月) 00:31:34.29 ID:SMLRfyjWr.net
スペースインベーダー(シューティング)
ドラクエ1(RPG)
ストリートファイター2(格ゲー)
ダブルドラゴン(ベルト)


6 : 2023/02/13(月) 00:32:46.33 ID:cLX62onH0.net
オブビリオン


7 : 2023/02/13(月) 00:33:56.30 ID:G1RyPZdn0.net
>>1
まずフロムゲーは違う

あとはインベーダーゲームやらテトリスやらスト2やらも
歴史は変えてるだろうな


8 : 2023/02/13(月) 00:35:24.53 ID:FFEsOyamM.net
1) テトリス パズルゲーの始祖であり最高傑作

2) スト2 対戦ゲームの始祖

3) スーマーマリオブラザーズ 横スクの始祖

4) シムシティ SLGの始祖

5) ときめきメモリアル 恋愛ゲーの始祖

6) ドラクエ5 RPGで深い物語を表現できることを証明した作品

7) WOW オンラインゲームの型を作った作品

8) マインクラフト 実況プレイブームを作った作品

9) ゼノブレイドクロス 現代RPGの最高傑作

10) ポケモンGO 拡張現実という新たな可能性を切り開いた


38 : 2023/02/13(月) 06:37:04.80 ID:3V1mMu2Fp.net
>>8
始祖って言葉を安易に使いすぎ


47 : 2023/02/13(月) 14:25:04.30 ID:WufucS3b0.net
>>8
スト2はあくまで対戦格ゲーブームの功労者であって「対戦ゲーム」って括りは大きすぎる。

ときメモは恋愛ゲーじゃなくギャルゲ+育成SLGの部分が受けたのが大きく、ギャルゲなら同級生、育成SLGならプリメの方が強いよ。


9 : 2023/02/13(月) 00:35:32.10 ID:G1RyPZdn0.net
あとはバトロワだとPUBGになるんかね


10 : 2023/02/13(月) 00:37:39.53 ID:5orSJIwY0.net
バーチャファイター


11 : 2023/02/13(月) 00:41:26.31 ID:5I6ljv+uM.net
PUBGは入る


12 : 2023/02/13(月) 00:41:36.22 ID:6oiKwBJR0.net
ドゥーム


13 : 2023/02/13(月) 00:43:22.80 ID:e3oRjgYad.net
オールタイムベストとか総選挙とかで散々議論し尽くしただろ

インベーダー
wiz
ゼビウス&グラディウス
スーマリ
(ドラクエ)日本のみ
テトリス
スト2
DOOM
FF7
マリオ64
時オカ
バイオ
ウルティマオンライン
GTA
マイクラ
以上だ


14 : 2023/02/13(月) 00:44:11.92 ID:Q2gCuya60.net
ドラクエ3(ゲームを買うために人々が徹夜をして並ぶことになった)


15 : 2023/02/13(月) 00:44:16.79 ID:/1CKtKvoM.net
FF4
小学校音楽の教科書に載った


16 : 2023/02/13(月) 00:45:10.29 ID:rR3JqerH0.net
ローグ系は歴史にのるほどの規模じゃないか


17 : 2023/02/13(月) 00:51:31.58 ID:Q2gCuya60.net
ドラクエ3(名門オーケストラ(NHK交響楽団)による初のゲーム音楽録音)


18 : 2023/02/13(月) 00:55:03.26 ID:xxYbZfYn0.net
バイオ4


19 : 2023/02/13(月) 01:04:58.58 ID:M3q4VgIfM.net
バイオ4は入る


20 : 2023/02/13(月) 01:06:39.51 ID:/1CKtKvoM.net
沙織
無臭が無くなった


21 : 2023/02/13(月) 01:10:51.09 ID:mqIie8Ya0.net
フォースポークン
もちろん悪い意味で


22 : 2023/02/13(月) 01:17:14.30 ID:VRzD8CfJd.net
マリオ64


23 : 2023/02/13(月) 01:21:19.22 ID:/1CKtKvoM.net
ポン


24 : 2023/02/13(月) 01:22:41.36 ID:J30d9pd/a.net
バイオ4の操作方法は歴史を変えたが
WiiUで即効捨てたよな
スプラでもあの操作じゃなかったし


25 : 2023/02/13(月) 01:26:26.34 ID:ahWM6xdU0.net
テトリス


26 : 2023/02/13(月) 01:41:05.99 ID:bqHGdqoe0.net
HALF-LIFE2だわ
あの物理演算とグラは驚いた


27 : 2023/02/13(月) 02:02:55.42 ID:CPet1L5o0.net
対戦FPSの元祖としてバトルテック


28 : 2023/02/13(月) 02:12:54.34 ID:nya1Jw6Qd.net
いつもランクインさせてもらえないけど
確実に歴史を変えたパラッパラッパー


30 : 2023/02/13(月) 03:07:17.97 ID:/1CKtKvoM.net
>>28
25周年でパラッパがめざまし8で踊ってるな
PS1で認知度高いし


29 : 2023/02/13(月) 02:48:56.04 ID:iIKRKh0Qd.net
FF7は歴史を変えたっていうか歪めた感じ


39 : 2023/02/13(月) 06:51:11.10 ID:ekVTWLMV0.net
>>29
FF7のせいでJRPGがムービーゲーに傾向して滅んだしな


31 : 2023/02/13(月) 03:20:36.30 ID:R+Le2L+J0.net
これはソウルシリーズだろうな
ソウルライクという新ジャンルが生まれた


32 : 2023/02/13(月) 03:45:10.99 ID:Q83sw5NrM.net
オブリビオンかなぁ


33 : 2023/02/13(月) 04:35:53.62 ID:gZRrnLn80.net
>8
ときメモとかサクラ大戦とかって
元々はエ口ゲーのエ口なしであって
エ口ゲーが先だよ

中山美穂のゲームもあったが
システムが構築されたのはエ口ゲ


34 : 2023/02/13(月) 04:39:10.20 ID:gZRrnLn80.net
ファンタシースターオンラインとか
2000年にモンハンみたいなことを
ドリキャスで提供してたがやってる人が少なかったら
革命的でもこういうとこではなしになるよな


35 : 2023/02/13(月) 05:04:06.64 ID:xwmJXq700.net
ケンモジは嫌がるがデモンズは入るべき
開拓されきったゲーム市場であれは普通作れないし影響力もエグい


36 : 2023/02/13(月) 06:07:07.17 ID:BtBVHRi+0.net
ゲームに徳という哲学的概念を持ち込んだウルティマ4


37 : 2023/02/13(月) 06:23:03.59 ID:bsT+TVuh0.net
俺の料理


40 : 2023/02/13(月) 07:04:00.78 ID:9d0KgP0S0.net
ジョジョASB


41 : 2023/02/13(月) 07:19:49.94 ID:pMBbPqDF0.net
パックマン


42 : 2023/02/13(月) 09:32:32.31 ID:7oNx20wv0.net
死なないゲームが主流の中で死ぬゲームを流行らせた思い出させたソウルは時代を作ったと言っても過言じゃない


43 : 2023/02/13(月) 09:44:13.33 ID:1STgvGQ9a.net
ポン〜ブレイクアウト
→コンピュータゲームで商業として成功した

パックマン
→ゲームを元にしたアニメ、音楽が制作されるようになった


44 : 2023/02/13(月) 11:18:33.36 ID:oBqyN8IZ0.net
スト2(プレイ時間を積み重ね磨いた腕で対戦する)
→ポケモン(プレイ時間を積み重ね引いたキャラで対戦する)
→怪盗ロワイヤル?モバマス?(札束を積み重ね引いたキャラで対戦する)
→パズドラ?モンスト?(札束を積み重ね引いたキャラで一人用)


45 : 2023/02/13(月) 11:32:31.34 ID:uz31dBS20.net
必ずしも始祖が歴史を変えるとは限らないのが興味深いね


46 : 2023/02/13(月) 13:19:55.35 ID:z8MRJjFHM.net
忖度抜きにダクソはゲーム史を変えた


48 : 2023/02/13(月) 14:35:18.79 ID:WufucS3b0.net
個人的には弟切草(サウンドノベル)はそのジャンルを決定的に確立したものと思う。


49 : 2023/02/13(月) 15:36:46.69 ID:6QX+8zVma.net
現実世界を変えたのは、世界経済を変えたポンと、ポップカルチャーを変えたパックマンぐらいかな

ゲーム史は、たかだか50年程度の歴史でしかないし、鼻からキメるPS9の時代にはファミコンのゲームとPS5のゲームはどちらも大差がない化石のようなゲーム扱いなんじゃないかな


50 : 2023/02/13(月) 16:10:29.85 ID:2ZO1gBST0.net
国内で言えばFF11だろうな
未だに黒字とかいう化け物


51 : 2023/02/13(月) 18:40:45.79 ID:q2S0TknXa.net
1つのジャンルを作ったと言う点ではウィザードリィだな


52 : 2023/02/13(月) 19:33:39.36 ID:86aa1Z2R0.net
トルネコ
1000回遊べるぜ?


 

コメント   コメントを書く