ソノウソホント?
 

  • Twitterでつぶやく
  • はてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア
1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)02:58:53 ID:ATZ
巨神兵はなんのために作られたの?
ナウシカが言うように「知能があるってことは単なる兵器じゃない」→裁定者
つまり人間よりも上位で最低をくだす存在を作った
しかしナウシカのように秘石の持ち主の言うことに基本的に従うなら
それは兵器と変わりがないのでは?


風の谷のナウシカ

元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1454090333/
関連記事
続編が観てみたいジブリ作品 1位はあの作品!
ジブリキャラクター強さランキングができたぞ!!



2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)02:59:58 ID:5Fw
旧文明を一旦滅ぼすために作られたんだよ


3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:02:24 ID:HG9
旧文明ってナウシカ達を作った文明だよな?
違わね?


4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:05:49 ID:ATZ
旧文明を滅ぼしたのは巨神兵の裁定なわけだけど
秘石のシステムで誰かの言うことを聞くなら、しょせん人間の兵器じゃない?


5: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:06:15 ID:eO5
知能を持たせたんじゃなくて
知能を持ったの
最初はただの兵器の予定だったの


6: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:06:48 ID:ATZ
>>5
でも巨神兵って人間が作ったんだから
秘石のシステムで段階的に知能を得るようにプログラムされてるんじゃないの?


7: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:08:12 ID:eO5
>>6
馬鹿なのか本気で言ってるのかどっちだよ
作者の語る設定以上に深い部分なんて作者すらわからんだろ


10: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:09:25 ID:ATZ
>>7
いやあなたの言うことが作者の書いていることじゃないので


8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:08:16 ID:ATZ
庭の主が言うには
人類はあらゆる問題を解決するために神まで作った、とのこと
つまり人間の判断では利害が錯綜して争いになるから
上位の存在を作ったってことでしょ
巨神兵にも色々なタイプがあるのかもしれないけど
オーマ型なら、秘石のシステムで人間の言うことをきくようになってるじゃん


12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:10:16 ID:ATZ
オーマがナウシカの言いなりになってるってことは
人間の目的に即した兵器であることに変わりはない


15: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:11:29 ID:HG9
>>12でもオームって人間からしたら虫程度の大きさなんじゃないの?


20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:12:57 ID:ATZ
>>15
「オーマ」ナウシカが巨神兵につけた名前のこと


23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:13:56 ID:HG9
>>20
あ、ごめんw


27: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:14:46 ID:ATZ
>>23
いえいえw


18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:12:22 ID:kTG
もう数年は読んでないから忘れちまったなあ・・・・・
今そこに7巻全部あるけど。
読み出すと長いんだよな。


29: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:16:12 ID:kTG
映画版だと2巻の半分ぐらいで終わっちゃうからな。
本筋はあの辺からだというのに。


30: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:16:40 ID:ATZ
映画は映画で面白いんだけど
やっぱ土鬼が出てこないとスケールが小さく感じる


31: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:16:54 ID:j2u
クシャナ様ほんとペロペロしたい


32: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:17:43 ID:ATZ
>>31
クシャナ漫画だと主人公級のカッコよさだよね
仇の兄が呆気なく蟲に殺されてからの
「お前が私の死か」って言うシーンカッコよすぎ


33: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:18:26 ID:ATZ
ちなみにゲド戦記でも「お前が私の死か」ってセリフあるけど
ナウシカ原作のオマージュなのかな


34: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:19:49 ID:ATZ
ああ~俺も庭で暮らしたいわ


35: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:20:07 ID:kTG
庵野秀明がクシャナを主人公にした戦争アニメを作りたがったのを宮崎駿が断ったって話だな。


36: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:21:07 ID:ATZ
庵野が完全版作る話はどうなんだろう


37: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:21:39 ID:HG9
>>36
結局やるの?


40: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:22:06 ID:ATZ
>>37
宮崎駿が死んだらやるのかな?
分からない


42: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:22:38 ID:kTG
>>36
内容が長すぎて無理。


43: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:23:01 ID:ATZ
>>42
何部作かに分けるらしいよ


45: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:24:50 ID:kTG
>>43
どうせ最後は例の「わけわからん結末」で誤魔化すに決まってる。
庵野に期待できるのは映像面の技術だけ。
押井守とよく似てるよ。


38: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:21:42 ID:kTG
それでしょうがねえから巨神兵を主人公にしたのがエヴァンゲリオン


39: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:21:52 ID:ATZ
ナウシカとクシャナといいもののけ姫のサンとエボシといい
宮崎駿は強い女キャラが好きだよな
ラピュタのドーラとかも


41: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:22:22 ID:ATZ
庵野はとりあえずエヴァ終わらせないといけないし


48: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:26:59 ID:HG9
>>41
今年終わる予定だろ
終わったら仕事無いだろうさ


44: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:24:00 ID:j2u
しょうじき庵野は仕事がいい加減だしブン投げ癖もひどいから
ナウシカ系をリメイクするとしてもかかわってほしくない


46: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:26:01 ID:ATZ
庵野は演出がうまいよね

>>44
俺も長い作品にするのは絶対に庵野に不向きだと思う


47: ルンルン 2016/01/30(土)03:26:42 ID:tw@OrzTaki
オーマは子供だから裁定者になるには知識が足りない。
たしか「純粋な子供のよう」みたいなこと書かれてた様な気が


55: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:33:58 ID:ATZ
>>47
名付けられた瞬間から一気に頭良くならなかったっけ
それでヴ王の息子たちの魂胆を見透かして笑ったり


49: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:27:04 ID:kTG
ナウシカは連載期間が長かったから宮崎駿も途中で考え方を何度か変えて練り直してる。


50: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:29:27 ID:kTG
>>49
で、そういう泥沼式の設定変更みたいなグダグダ感が現実の政治経済と良く似ててリアルだったりする。


51: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:30:28 ID:j2u
>>49
途中にソ連崩壊という
ガチ共産シンパなパヤオにとってとんでもない出来事もあったし
けっこう考え方が変わってるよね


56: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:35:01 ID:kTG
>>51
あれは日本共産党支持者の宮崎駿としては
大きな思想的転換を強いられた事件だろうね


52: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:30:53 ID:ATZ
ソ連=土鬼
アメリカ=トルメキア
みたいなモデルなんじゃなかったっけ?


54: ルンルン 2016/01/30(土)03:31:23 ID:tw@OrzTaki
>>52
ドルクはアジア系


53: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:31:12 ID:ATZ
土鬼って色んな国を集めた連合だし


57: ルンルン 2016/01/30(土)03:38:08 ID:tw@OrzTaki
まあオーマはアジアの極東製だから性格とかも無駄な機能としてつけられた可能性が・・・
機械をキャラクター化するの好きだからね・・


58: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:40:36 ID:ATZ
巨神兵にも色んな種類があるんでしょうなあ
なんか操縦席があるような残骸も最初らへんにあったし


59: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)03:57:20 ID:kTG
トルメキア皇帝の情報量と覚悟は大したものだと思ったが。


60: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)04:04:35 ID:j2u
王子たちは無能だったけどヴ王はなかなかの傑物なんだよね(冷酷さや野心はともかく)
そして実の息子たちにはその才は受け継がれず
血縁関係がないクシャナが実子のように知性と軍才を引き継いでいるという皮肉


62: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)04:12:06 ID:kTG
>>60
現実社会もそんな感じだからねえ・・・・・
日本の武士階級は上手く優秀な奴を養子にして跡取りにしてたから頭良かったんだな。
血筋よりも家名の誇りを重視した。


61: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)04:11:46 ID:8VH
逆にあれは兵器だと解釈してたわ
求人類は結局自分達に都合のいいようなものしか作らんし


 

コメント   コメントを書く