オープンワールド=神ゲーみたいな風潮なんなの?
1: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:30:35.83 ID:g3DkjM5f.net
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1454815835/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
なんで『ハリーポッター』ってあんなに流行ったんだろ
【衝撃】バイト先の女「いきなりすみません!先輩って彼女とかいますか?」 → 結果wwwwww
【衝撃】派遣だけど正社員の女の子に告白した結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
【驚愕】ワイ、職場の同僚との誘いを断り女と遊びに行った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
朗報!?JKにルーズソックスブームが再到来してる模様www
関連記事
そろそろ「モンハン」はオープンワールドを採用するべき
オープンワールドゲーのつまらなさは異常
そろそろ「モンハン」はオープンワールドを採用するべき
オープンワールドゲーのつまらなさは異常
2: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:32:01.96 ID:e1lYGrLm.net
オープンワールド=神ゲーなんて認識ないだろ
ゼノクロみたいなクソゲーもあるんだし
ゼノクロみたいなクソゲーもあるんだし
3: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:32:53.99 ID:zu74I/VQ.net
馬鹿の一つ覚えだよ
一つの真実を突いてる
一つの真実を突いてる
4: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:34:00.57 ID:3ONWp/h6.net
言い方が悪い
流行という奴だ
だから流行ってる内に出さないと損
流行という奴だ
だから流行ってる内に出さないと損
5: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:34:11.04 ID:1s9o0DTq.net
他にいい売り文句あまり無いからさ
6: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:34:54.83 ID:3ONWp/h6.net
ちなみに日本では流行っていない
7: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:35:37.12 ID:WH4po8Nh.net
オープンワールド=神ゲーじゃなく
オープンワールドを構築するだけの技術力がある会社ってのが正解じゃね
そこまで出来るなら、ゲームの出来もある一定までは確保されるだろう
そこからはセンスだろうけどな
オープンワールドを構築するだけの技術力がある会社ってのが正解じゃね
そこまで出来るなら、ゲームの出来もある一定までは確保されるだろう
そこからはセンスだろうけどな
8: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:37:58.16 ID:3i2SRMzH.net
メタスコア上位にオープンワールドが多いのもまた事実だな
9: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:38:06.75 ID:FRG9nXs7.net
別にそんな風潮なくね?
和ゲー信者が勝手に勘違い&妄言してるだけで、オープンワールドゲー好きからしたら当たり外れなんていくらでもある
和ゲー信者が勝手に勘違い&妄言してるだけで、オープンワールドゲー好きからしたら当たり外れなんていくらでもある
10: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:38:56.17 ID:oZC4s5vS.net
流行の一種だな
だがウィッチャー3が更にオープンワールドの評価を上げたことは確かだ
だがウィッチャー3が更にオープンワールドの評価を上げたことは確かだ
11: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:39:13.31 ID:p6rTqTm9.net
ジャップはまともなオープンワールド作れないもんな
12: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:39:30.98 ID:/GzALrS2.net
金がかかってる→和ゲーには真似出来ない→和ゲーより凄い
13: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:41:43.81 ID:3ONWp/h6.net
と思ったがドラゴンズドグマは50万売れたんだっけ
海外ほどではないが筋は良さそう
海外ほどではないが筋は良さそう
31: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:36:42.32 ID:hGkZ8MYP.net
>>13
あ~ドグマは箱庭だ。
あ~ドグマは箱庭だ。
32: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:45:24.79 ID:woAH04Wg.net
>>31
ドグマは箱庭ゲーじゃねぇよエアプ
ドグマは箱庭ゲーじゃねぇよエアプ
14: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:41:48.66 ID:WH4po8Nh.net
和サードが精一杯力入れて作ったオープンワールドが
オープンワールドの利点をぶっ壊す様な仕様の
ドグマとメタルギアみたいな残念ゲーだからな・・・
オープンワールドの利点をぶっ壊す様な仕様の
ドグマとメタルギアみたいな残念ゲーだからな・・・
15: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:41:54.85 ID:WPqK2HbB.net
そんな風潮はない
ジャスコ3 FF15 DQ11 とスクエニが証明した
ジャスコ3 FF15 DQ11 とスクエニが証明した
17: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:43:24.05 ID:3ONWp/h6.net
>>15
でも以前は聞いたことが無いような洋ゲーが4万売れるなんて無かったぞ
でも以前は聞いたことが無いような洋ゲーが4万売れるなんて無かったぞ
16: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:43:02.18 ID:DYMg0NIZ.net
日本のライト層が最近知った言葉がオープンワールドとTPSFPSの違いと60fpsだからね
覚えた言葉は連呼したいだろ
覚えた言葉は連呼したいだろ
18: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:46:53.40 ID:0hCx0HQp.net
オープンワールド的発想自体はずっとあったわけだし、
ハードのスペック向上にちゃんとついていけてるゲームが現状これ、
って気はしている。
和ゲーはスペック向上のうちのヴィジュアル部分しか利用できてない感じ。
ハードのスペック向上にちゃんとついていけてるゲームが現状これ、
って気はしている。
和ゲーはスペック向上のうちのヴィジュアル部分しか利用できてない感じ。
19: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:49:37.99 ID:oZC4s5vS.net
討鬼伝とかみんゴルとかオープンワールドでどうなるか見当も付かないけどねぇ
24: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:09:57.91 ID:+framUZB.net
>>19
前者はともかく、みんゴルってオープンワールド化する必要があるのかと思う
極端に言えばキャラ位置固定で球打つだけでしょ
前者はともかく、みんゴルってオープンワールド化する必要があるのかと思う
極端に言えばキャラ位置固定で球打つだけでしょ
28: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:16:26.59 ID:0hCx0HQp.net
>>24
たしかにその疑問は尤もだな
ゴルフで自由に歩き回るって、それもうゴルフじゃないんだよなあ・・・
たしかにその疑問は尤もだな
ゴルフで自由に歩き回るって、それもうゴルフじゃないんだよなあ・・・
20: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:53:12.08 ID:/GzALrS2.net
高学歴=頭が良い
みたいな風潮に似てる
みたいな風潮に似てる
21: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:59:12.02 ID:72ysz2CR.net
そりゃオープンワールドの神ゲーばっか遊ぶから評価は高くなる
オープンワールドでもクソゲーはあるなんて言われなくてもわかってる
やらないだけ
オープンワールドでもクソゲーはあるなんて言われなくてもわかってる
やらないだけ
22: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:00:24.04 ID:6kJE2Egd.net
オープンワールドっていってもピンキリだしなぁ
コピペマップばっかりのやつや一見オープンワールドっぽいけど
プレイしてみたらほぼ一本道のマップだったり
つーか最近はジャンルわけが雑過ぎて言ったもん勝ちみたいになってるだろ
コピペマップばっかりのやつや一見オープンワールドっぽいけど
プレイしてみたらほぼ一本道のマップだったり
つーか最近はジャンルわけが雑過ぎて言ったもん勝ちみたいになってるだろ
23: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:09:33.89 ID:HNvG0Ed3.net
ミリオンガーミリオンガー
コクナイガーコクナイガー
サイムチョーカガーサイムチョーカガー
うむたしかに馬鹿みたいだな
オープンワールドなんて当たり前すぎてもうそれだけで絶賛はできんよな
コクナイガーコクナイガー
サイムチョーカガーサイムチョーカガー
うむたしかに馬鹿みたいだな
オープンワールドなんて当たり前すぎてもうそれだけで絶賛はできんよな
25: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:10:39.01 ID:qG4oqv5w.net
一本道がつまんねーゲームしかないからオープンワールドと言われたら嫌でも期待が上がる
26: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:13:06.48 ID:+framUZB.net
オープンワールドって言うけど、
実際はただ従来のゲームにあった不自然な見えない壁無くしたのが多いんだよなぁ
正当な進化が出来たゲームなら、そりゃ神ゲーが多くなるだろう
実際はただ従来のゲームにあった不自然な見えない壁無くしたのが多いんだよなぁ
正当な進化が出来たゲームなら、そりゃ神ゲーが多くなるだろう
27: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:15:23.20 ID:tw10IBg9.net
討鬼伝2楽しみだな
今年発売で作り込み浅くてどんな糞ゲーになるか楽しみw
vita版買う予定
今年発売で作り込み浅くてどんな糞ゲーになるか楽しみw
vita版買う予定
30: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:28:05.65 ID:jMLYZifc.net
オープンワールドはファミコンのときからあったしな
オープンワールドと呼ばれなかっただけで
オープンワールドと呼ばれなかっただけで
33: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:45:56.94 ID:2w8RKYyl.net
ビルダーズはオープンワールドで地続きに街があり
アイテムリセットとかなかった方がよかったわ
アイテムリセットとかなかった方がよかったわ
34: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:56:56.90 ID:kkIh2r3l.net
別にオープンワールド=神ゲーじゃない
オープンワールド=新世代アクションゲームの常識なだけ
オープンワールド=新世代アクションゲームの常識なだけ
35: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:56:57.18 ID:YKzv8I/6.net
ユーザー独自の楽しみに耐えられる完成度の高いゲームなんだと思うよ
もう作り手の手の届く範囲で遊ばせるのは古いんだよ
任天堂とかそれを貫き通そうとするからダメになったんだろうな
もう作り手の手の届く範囲で遊ばせるのは古いんだよ
任天堂とかそれを貫き通そうとするからダメになったんだろうな
37: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 14:31:29.23 ID:YvCexcTG.net
閉鎖された高密度なオープンこそ至高
広いだけのガラガラオープンは駄作
広いだけのガラガラオープンは駄作
38: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 14:51:36.58 ID:5VHjSa/L.net
ファイナルファンタジーが2D→3Dになって
3Dの風潮なんなのって言ってるようなもの
ハードスペックがあがったらゲームに新たな表現を加えていくのは当然の流れ
洋ゲーに出来て和ゲーに出来ないから
出来ない理由を探すのが和ゲー厨のゴミなところ
3Dの風潮なんなのって言ってるようなもの
ハードスペックがあがったらゲームに新たな表現を加えていくのは当然の流れ
洋ゲーに出来て和ゲーに出来ないから
出来ない理由を探すのが和ゲー厨のゴミなところ
39: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 14:56:12.51 ID:SLN63ME1.net
FFは2Dと3Dの対立が激しすぎて1~6の良さを語ると2D派だと思われるのがウザい
42: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 17:25:47.07 ID:fHoLFoMc.net
>>1
任天堂は最近オープンワールドのゲーム出さないもんな
そりゃ叩きたくもなる
悪いことは言わんからこっちに来い
任天堂は最近オープンワールドのゲーム出さないもんな
そりゃ叩きたくもなる
悪いことは言わんからこっちに来い
43: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 19:26:43.32 ID:OZGrxmtP.net
マーカー追っかけてばっかのはクソ
でも大作ほど広大でリアリティ重視な作風(オブジェクトが背景に馴染む)だからマーカー無しで自力で探索するのは無理
もっとデフォルメな作風のやつ出ないもんかね
でも大作ほど広大でリアリティ重視な作風(オブジェクトが背景に馴染む)だからマーカー無しで自力で探索するのは無理
もっとデフォルメな作風のやつ出ないもんかね
44: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 19:33:35.43 ID:e1L018EG.net
ジャストコーズ3は前作経験者からして微妙ゲーだった
ただ車でドライブする分には楽しい
ただ車でドライブする分には楽しい
45: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 01:07:16.91 ID:xKF2j3+D.net
単にシームレスって意味ならともかく、TESやGTAみたいなのを連想して、それがこれからの時代は当然だ、みたいなのは思考停止すぎるだろ
規模が大きくなれば色々と調整は大味にならざるを得ないし
あくまで一つのジャンルに留まる
ウィッチャー3はアクションは結構良かったけど、探索に関しては結局システム側で示してくれるモノを追いかけるだけだし
綺麗なフィールドを探索するっていうかミニマップを見てなぞるって感じだった
ミニマップオフにすると、それはそれで広すぎて探索めんどいし
規模が大きくなれば色々と調整は大味にならざるを得ないし
あくまで一つのジャンルに留まる
ウィッチャー3はアクションは結構良かったけど、探索に関しては結局システム側で示してくれるモノを追いかけるだけだし
綺麗なフィールドを探索するっていうかミニマップを見てなぞるって感じだった
ミニマップオフにすると、それはそれで広すぎて探索めんどいし
47: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 01:38:12.15 ID:x2QinE59.net
>>45
おまえの言う理想のオープンワールドは何なんだよ笑
全部批判してるけど
思考停止じゃない理想のオープンワールドを示してくださいよ
おまえの言う理想のオープンワールドは何なんだよ笑
全部批判してるけど
思考停止じゃない理想のオープンワールドを示してくださいよ
52: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 09:16:09.13 ID:xKF2j3+D.net
>>47
3行以上読めないのか直接書かれてることしか理解できないのか
規模の小さいゲームと同等の調整ができてれば良いけど実際問題キツいだろ特に自由さや広大さを売りにしてる場合
あくまでTESやGTAみたいなやつのことよ、それにそれがダメと言うんじゃなく一つの進化の形なだけで他の上位互換ではないって話な
バイオショックの人の新作が小規模なオープンワールドだっていうからそれは期待してる
3行以上読めないのか直接書かれてることしか理解できないのか
規模の小さいゲームと同等の調整ができてれば良いけど実際問題キツいだろ特に自由さや広大さを売りにしてる場合
あくまでTESやGTAみたいなやつのことよ、それにそれがダメと言うんじゃなく一つの進化の形なだけで他の上位互換ではないって話な
バイオショックの人の新作が小規模なオープンワールドだっていうからそれは期待してる
46: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 01:13:55.72 ID:XOXRkANs.net
ジャストコース2は発明だったね。
ワイヤーにパラシュート両方ともアイデア秀逸
全てのオプワーで標準装備して欲しい。
ワイヤーにパラシュート両方ともアイデア秀逸
全てのオプワーで標準装備して欲しい。
48: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 01:44:18.87 ID:Nxnqt1qE.net
平面のワールドマップから、書割エリア繋がり、フィールドエリア制を経て、オープンワールドと進歩してきたわけだから
RPGやアクションのエリアの作りとしては現在最良いといえるんじゃね
まぁゲームである以上肝心なのはそこで何が出来るか、だが
RPGやアクションのエリアの作りとしては現在最良いといえるんじゃね
まぁゲームである以上肝心なのはそこで何が出来るか、だが
49: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 03:13:32.55 ID:OM1rLGo/.net
まあでも
超クローズな世界の
ウィザードリィやダンジョンマスターはいつやってもクソ面白いけど
超クローズな世界の
ウィザードリィやダンジョンマスターはいつやってもクソ面白いけど
50: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 05:26:40.81 ID:UrE5ny71.net
スカイリムが傑作すぎるからな
500時間以上やっても飽きない
そろそろ内戦クエストに手をつけようか
DLCはまだ一つも購入してないし
500時間以上やっても飽きない
そろそろ内戦クエストに手をつけようか
DLCはまだ一つも購入してないし
51: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 07:02:20.61 ID:0POUS/xl.net
おつかいを楽しめる人じゃないとキツイ
53: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 10:49:57.61 ID:28ycvNxE.net
オープンワールドにしてもなぁ
山があったとしたら今までは入り口から入るとある程度進んだところからスタート。
それがオープンワールドだとわざわざ頂上まで登らないといけないんだぞ?w
お使い型のクエとかストレスにしかならねぇよw
山があったとしたら今までは入り口から入るとある程度進んだところからスタート。
それがオープンワールドだとわざわざ頂上まで登らないといけないんだぞ?w
お使い型のクエとかストレスにしかならねぇよw
54: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 16:36:20.99 ID:UrE5ny71.net
何言ってんだ
道を覚えて自分の足で歩くのが楽しいだろ
スカイリムやっててもファストトラベルは馬車以外使わない方が飽きない事がわかった
道を覚えて自分の足で歩くのが楽しいだろ
スカイリムやっててもファストトラベルは馬車以外使わない方が飽きない事がわかった
55: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 15:33:08.36 ID:XWXeAc4X.net
広すぎるやつはお使いすぎて嫌い
自分でNPCから情報を集めたり、自力で歩き回って手探りで目標を探し出すんじゃなくて
マーカーやログで露骨にやるべきことを示してくるからお使い感が酷い
でも規模を落とさないと自力で探したりするのはあてがなさすぎてクソになるし
自分でNPCから情報を集めたり、自力で歩き回って手探りで目標を探し出すんじゃなくて
マーカーやログで露骨にやるべきことを示してくるからお使い感が酷い
でも規模を落とさないと自力で探したりするのはあてがなさすぎてクソになるし
56: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:35:25.85 ID:kO4RIeAb.net
とか言ってウルティマやってクソゲーとか言いそう
57: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:44:10.51 ID:2PEmbLnR.net
逆に一本道が良いとも言えないからな
やっぱりRPGはシナリオが重要だとは思う
やっぱりRPGはシナリオが重要だとは思う
58: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:48:25.58 ID:6gvFHsGi.net
日本人向けの詰まったオープンワールド欲しいよね。
俺らからすればひれーって感じるけど
人口密度少ないアメリカ人とか欧州系からすればあれが普通
人がワラワラいるアジアンオープン欲しいわ
俺らからすればひれーって感じるけど
人口密度少ないアメリカ人とか欧州系からすればあれが普通
人がワラワラいるアジアンオープン欲しいわ
60: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 18:05:54.38 ID:2CHeGaSq.net
>>58
うん、詰まってんのは好き
デッドラとか海外評価はイマイチだけど俺は好きなんだよね
日本人独特の感性なのかなこういうの
うん、詰まってんのは好き
デッドラとか海外評価はイマイチだけど俺は好きなんだよね
日本人独特の感性なのかなこういうの
59: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 17:56:36.75 ID:7uR5oTjS.net
風景を楽しむことのできない人はオープンワールドは向いていないだろうな。
61: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 18:11:18.61 ID:JSoooG8d.net
移動がつまらないオープンワールドは糞
62: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 18:16:18.96 ID:9TgnEX3m.net
国産の自称オープンワールドとか一つ残らずモドキのクソゲーだしな
そもそも洋ゲーですら極々一部が出来が良いだけの一要素に過ぎないのに
今の日本じゃ何百年経ってもまともなオープンワールドなんて作れんよ
そもそも洋ゲーですら極々一部が出来が良いだけの一要素に過ぎないのに
今の日本じゃ何百年経ってもまともなオープンワールドなんて作れんよ
63: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 18:45:45.97 ID:fD8XMohl.net
ドラゴンズドグマはあの拠点になる街までは楽しかった
あんな感じでどんどん新しい街に行く物かと思ってたのに
本当残念
あんな感じでどんどん新しい街に行く物かと思ってたのに
本当残念
64: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 20:04:09.69 ID:s5E6ageG.net
一本道をどこまで練りこんでどこまで面白く出来るかの勝負が一番やってて面白いんだが
逆にウィッチャー3の何が面白いの?って感じ
いちいちシナリオが面倒くさい移動とかサブクエストとかでブツ切りにされて没入感が致命的にまで削がれる
評判のいい男爵が自殺するところまでやったがそのシナリオ自体も面白くなかったしな
やっぱりゲームにハマるときってシナリオの続きが気になって12時間とかぶっ通しでプレイしちゃったりするんだよな
逆にウィッチャー3の何が面白いの?って感じ
いちいちシナリオが面倒くさい移動とかサブクエストとかでブツ切りにされて没入感が致命的にまで削がれる
評判のいい男爵が自殺するところまでやったがそのシナリオ自体も面白くなかったしな
やっぱりゲームにハマるときってシナリオの続きが気になって12時間とかぶっ通しでプレイしちゃったりするんだよな
65: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 03:26:51.29 ID:eXs8Orot.net
龍が如くとかいい感じだと思うんだけど
66: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 13:48:58.03 ID:vN6zC0gc.net
「○○はオープンワールドにしてPS4に出したら売れる」
っていうと情報通っぽく見えるじゃん?w
っていうと情報通っぽく見えるじゃん?w
67: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 23:48:53.14 ID:sckIq2ua.net
龍が如くって
未だに新宿は歌舞伎町の一部のみ?
職安通り以北~新宿中央公園あたりまで網羅したら良いのに
まあ歌舞伎町でなく神室町だが…
未だに新宿は歌舞伎町の一部のみ?
職安通り以北~新宿中央公園あたりまで網羅したら良いのに
まあ歌舞伎町でなく神室町だが…
68: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 23:55:29.34 ID:my7Xdw0l.net
このジャンルは現実に近いつくりをしてるだけに
センスがない奴が作るとどうしようもない苦行としか言いようのないもんが出来る
どれがそうとは敢えて言わないが
センスがない奴が作るとどうしようもない苦行としか言いようのないもんが出来る
どれがそうとは敢えて言わないが
69: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 00:05:26.05 ID:PkXXIZYx.net
資金とセンスの両方をクリアしてようやくスタートラインに立てる要素だからな
国内外問わずどちらか片方のみで行けると勘違いして玉砕したタイトルは多い
国内外問わずどちらか片方のみで行けると勘違いして玉砕したタイトルは多い
70: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 03:00:41.72 ID:DV1qy3JV.net
ダークソウルみたいな一本道に近いゲほうがゲームを攻略してる感が強くて熱くなれるわ
ウィッチャー3もやってはみたけどどうも大味で単調な気がしてすぐ飽きちゃったな
人物や世界観が好きになれないと楽しめないんだろうな
ウィッチャー3もやってはみたけどどうも大味で単調な気がしてすぐ飽きちゃったな
人物や世界観が好きになれないと楽しめないんだろうな
71: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 08:25:27.46 ID:6zUjjvLD.net
長らくダンジョンマスターⅡスカルキープが人生最強のRPGだったけどスカイリムが塗り替えた