『銀英伝』は何故“ガンダム程の市民権”を獲得出来ないのか
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1528720949/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
なんで『ハリーポッター』ってあんなに流行ったんだろ
【衝撃】バイト先の女「いきなりすみません!先輩って彼女とかいますか?」 → 結果wwwwww
【衝撃】派遣だけど正社員の女の子に告白した結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
【驚愕】ワイ、職場の同僚との誘いを断り女と遊びに行った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
朗報!?JKにルーズソックスブームが再到来してる模様www
関連記事
『ガンダム』の“気にくわないところ”と言えば
『銀河英雄伝説』の“漫画版”を見たんやけど
『ガンダム』の“気にくわないところ”と言えば
『銀河英雄伝説』の“漫画版”を見たんやけど
2 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)21:43:51 ID:erg
普通に見てるが
周りも俺も
そんなに見てないものなのか?
周りも俺も
そんなに見てないものなのか?
6 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)21:48:57 ID:J5M
>>2
それなら良いんだ
ただ俺の周りだと、どうも認知度が低い気がしてな
30後半以降ならゲームであったり様々なメディアで銀英伝に触れてるからさておき、20代だとそもそも知らない連中がザラにいるんだわ
それなら良いんだ
ただ俺の周りだと、どうも認知度が低い気がしてな
30後半以降ならゲームであったり様々なメディアで銀英伝に触れてるからさておき、20代だとそもそも知らない連中がザラにいるんだわ
3 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)21:45:21 ID:ASY
ガンダムはバカ向けだよ
世の中バカばっかりだ。そんな世間に染まるんじゃないぞ
世の中バカばっかりだ。そんな世間に染まるんじゃないぞ
6 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)21:48:57 ID:J5M
>>3
ガンダムそのものを貶める気はさらさら無いが世間的にガンダムばかりを取り上げるのは些か不満だわ
ガンダムそのものを貶める気はさらさら無いが世間的にガンダムばかりを取り上げるのは些か不満だわ
4 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)21:45:51 ID:cPB
人型ロボットがドンパチしないと大衆は食いつかない
艦隊戦術じゃ人気に限りがあるよ
艦隊戦術じゃ人気に限りがあるよ
6 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)21:48:57 ID:J5M
>>4
むしろ局地的な戦闘よりもスケールの大きな戦闘が魅力的だと思うんだがなあ…
むしろ局地的な戦闘よりもスケールの大きな戦闘が魅力的だと思うんだがなあ…
5 : ■忍法帖【Lv=5,てんのもんばん,jdn】 2018/06/11(月)21:47:04 ID:Qb4
延々シリーズ化したからだぞ
お陰で宇宙世紀はメチャクチャだけど
お陰で宇宙世紀はメチャクチャだけど
6 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)21:48:57 ID:J5M
>>5
確かに延々と無印から繋ぎに繋げてきた背景はあるわな
個人的にはそれを銀英伝にも取り組んで欲しかった
確かに延々と無印から繋ぎに繋げてきた背景はあるわな
個人的にはそれを銀英伝にも取り組んで欲しかった
7 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)21:49:00 ID:erg
キャラクターの名前を覚える前にフェードアウトしちゃうから人間関係覚えるのが大変ってのは聞いたな
13 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)21:54:39 ID:J5M
>>7
両陣営共々主要キャラはシナリオ上の浮き沈み無く安定して登場していると思うけれど
両陣営共々主要キャラはシナリオ上の浮き沈み無く安定して登場していると思うけれど
8 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)21:49:50 ID:GqP
ガンプラ
9 : ■忍法帖【Lv=5,てんのもんばん,jdn】 2018/06/11(月)21:50:41 ID:Qb4
いや銀英伝は完璧な終わり方をした稀有な作品だし
変に続編とかいらんわ
変に続編とかいらんわ
13 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)21:54:39 ID:J5M
>>9
確かに終わり方としては最高だと俺も思う
ただ、話としての余白はガンダム並みにあるから開拓の余地は残されているんじゃ無いかとも俺は思うんだ
確かに終わり方としては最高だと俺も思う
ただ、話としての余白はガンダム並みにあるから開拓の余地は残されているんじゃ無いかとも俺は思うんだ
10 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)21:50:50 ID:cPB
あと小説→OVA100話ってのが更に知名度を限定的にしたと思う
ガンダムはアニメでどーんと露出したし
媒体の問題
ガンダムはアニメでどーんと露出したし
媒体の問題
13 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)21:54:39 ID:J5M
>>10
売り方はもう少しやりようがあったよな
OVA戦法でなければまた変わったんだろうか
売り方はもう少しやりようがあったよな
OVA戦法でなければまた変わったんだろうか
11 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)21:52:49 ID:Vhl
アニメを中心としたメディアミックス
対
小説とOVA
勝負にならん
対
小説とOVA
勝負にならん
12 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)21:52:50 ID:erg
玩具展開がしにくいのも制作サイドの頭痛の種だったのかもな
長くやってもガンダムほどの波及効果が薄い上にスポンサーのメリットが薄い
長くやってもガンダムほどの波及効果が薄い上にスポンサーのメリットが薄い
14 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)21:54:56 ID:9fp
今やってるコミカライズもう~ん?ってなってしまう
昔10巻ぐらいまで出して終わったコミックの絵の方がイメージ強くて
昔10巻ぐらいまで出して終わったコミックの絵の方がイメージ強くて
15 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)21:54:57 ID:cPB
こうして並べると
負けるべくして負けたって感じやな
まぁガンダムに勝てるコンテンツがそもそも少ないけど
- 戦闘の派手さ、分かりやすさ
- メディア露出の頻度
- 玩具などのメディアミックのやりやすさ
- そもそもの放映期間
こうして並べると
負けるべくして負けたって感じやな
まぁガンダムに勝てるコンテンツがそもそも少ないけど
17 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)21:56:04 ID:erg
>>15
ガンダムそもそもおもちゃを売るための作り方をされてるからな
コンセプトが違うし比べてもせんなきこと
ガンダムそもそもおもちゃを売るための作り方をされてるからな
コンセプトが違うし比べてもせんなきこと
16 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)21:55:05 ID:erg
逆に言えばちらほら出てるがちゃんと締められたいい作品だったからこそ今もファンがいるんだと思うけどな
続編でだらだら子孫とか家系増やしてくと無責任シリーズのようにダラダラしちゃっただろうし
続編でだらだら子孫とか家系増やしてくと無責任シリーズのようにダラダラしちゃっただろうし
20 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)23:55:01 ID:Dj7
>>16
作者が外伝はあっても続編は無いって決めてたから大丈夫
作者が外伝はあっても続編は無いって決めてたから大丈夫
18 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)23:41:16 ID:3YQ
艦隊再現するのに万単位とか子供じゃなくても無理じゃん
でもあのCGの船たちも是非欲しい
でもあのCGの船たちも是非欲しい
21 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)23:58:12 ID:CEu
評判良いから入門したいんだけど
今やってるのと古いのどっち見たらいい?
今やってるのと古いのどっち見たらいい?
22 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)00:08:26 ID:nLF
>>21
今やってるのがどこまでやるかわからないし
ちゃんと見るなら古いのが良いと思う
評判も声優伝説とかのネタも古いののものだし
今やってるのがどこまでやるかわからないし
ちゃんと見るなら古いのが良いと思う
評判も声優伝説とかのネタも古いののものだし
23 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)00:37:14 ID:YUh
>>21
原作読むのが一番いいよ
原作読むのが一番いいよ
24 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)00:42:31 ID:Uaw
ガンダムが異常なだけや
基準にしたらあかん
基準にしたらあかん
25 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)00:56:17 ID:wHp
銀英伝は説教臭い
26 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)01:16:16 ID:48T
やっとフジリューの絵に慣れてきた
様になってきたな
様になってきたな
27 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)01:17:39 ID:PIJ
道原かつみのコミックでしか見たことないけど、遅筆な上に途中で終わったしな。
でもあの絵のキャラで自分の中で定着しちゃってな。
でもあの絵のキャラで自分の中で定着しちゃってな。
28 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)03:07:45 ID:Y0F
ベルバラ臭
29 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)03:30:12 ID:bPw
主人公が絶対正義でリアリティがないから
30 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)03:32:45 ID:bPw
未来の設定のくせに現代地球の政治家やなろうの異世界転生より政治体系への理解がお粗末だから。
36 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)07:59:48 ID:ZhF
>>30
未来の政治体系を知ってるかのような言いぐさだな
未来の政治体系を知ってるかのような言いぐさだな
67 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)18:45:48 ID:bPw
>>36
底辺ガイジはともかく上位の人間は過去の歴史を俯瞰で見れるはずだからな。
底辺ガイジはともかく上位の人間は過去の歴史を俯瞰で見れるはずだからな。
31 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)06:25:20 ID:Btr
でも原作はものすごい支持されてるよね
こないだ新アニメの特別編で原作者がキルヒアイスの中の人と対談してたけど、まだ元気そうで良かったわ
こないだ新アニメの特別編で原作者がキルヒアイスの中の人と対談してたけど、まだ元気そうで良かったわ
32 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)06:31:50 ID:Btr
それにガンダムってオリジナル放送時は全く人気無かったよね
ガンプラが火付け役になって映画化で一気に盛り上がった経緯は、他の人気作品に比べるとかなり異質だね
ガンプラが火付け役になって映画化で一気に盛り上がった経緯は、他の人気作品に比べるとかなり異質だね
35 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)07:57:09 ID:xBL
>>32
ガンプラかっけえって言ってた子どもが再放送見て「おもしれー」ってなるんだよな
銀河英雄伝説は読み直すと・・・
ガンプラかっけえって言ってた子どもが再放送見て「おもしれー」ってなるんだよな
銀河英雄伝説は読み直すと・・・
34 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)06:57:56 ID:yIs
田中芳樹の思想がキモイから
37 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)08:18:02 ID:xBL
ユリアンミンツをアレクサンドル・ビュコックみたいに二等兵から元帥まで上り詰めるキャラにすればなろう小説のノリでワンチャンありそう
39 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)08:30:27 ID:ZhF
>>37
そもそも二大主人公揃ってなろう並みのチートだけどな
なろうがそうゆう展開に憧れてるだけで銀英伝ではあの性能で正解だが
そもそも二大主人公揃ってなろう並みのチートだけどな
なろうがそうゆう展開に憧れてるだけで銀英伝ではあの性能で正解だが
38 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)08:27:31 ID:uf1
銀英伝は内容がぱよくを負かしてるしなw
自由同盟軍のほうがどう見ても帝国軍よりダサいw
ヤンなんて実際上官だったら信用できないけどな。
けっこう身内以外の同盟軍は犠牲にして生き残ってる。
途中退場してざまあの感じはあった。
自由同盟軍のほうがどう見ても帝国軍よりダサいw
ヤンなんて実際上官だったら信用できないけどな。
けっこう身内以外の同盟軍は犠牲にして生き残ってる。
途中退場してざまあの感じはあった。
40 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)08:34:25 ID:ZhF
>>38
俺はどっちかって言うと会社の構造に似てるなってこの年になって思ったけどな
ヤンみたいな上司がいれば直属の部下は楽しかろうし
ラインハルトみたいなエリートいたら面倒臭そうだけど面白くなりそうだとか
ただし ジークが死ぬ前までならの話だが
俺はどっちかって言うと会社の構造に似てるなってこの年になって思ったけどな
ヤンみたいな上司がいれば直属の部下は楽しかろうし
ラインハルトみたいなエリートいたら面倒臭そうだけど面白くなりそうだとか
ただし ジークが死ぬ前までならの話だが
41 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)08:37:03 ID:kbL
長そうで読む気がしない
ざっくりどんなストーリーかネタバレありでまとめて
ざっくりどんなストーリーかネタバレありでまとめて
43 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)08:38:45 ID:ZhF
>>41
課長島耕作VS穏和なサラリーマン金太郎が宇宙の命運を掛けて戦うスペースオペラ
課長島耕作VS穏和なサラリーマン金太郎が宇宙の命運を掛けて戦うスペースオペラ
44 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)08:40:14 ID:kbL
>>43
ありがとう
読まなくて正解だった
ありがとう
読まなくて正解だった
45 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)08:41:23 ID:ZhF
>>44
長くて読めないって奴は読む必要ないからだいたいこう説明して諦めさせてあげてる
長くて読めないって奴は読む必要ないからだいたいこう説明して諦めさせてあげてる
46 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)08:42:23 ID:kbL
>>45
つまらなそうなことが伝わるいい説明
つまらなそうなことが伝わるいい説明
42 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)08:37:59 ID:uf1
単純に帝国軍のほうが個性があった。
ビッテンフェルトさんとかアイゼナッハさんとかのほうが
同盟軍の面々より面白かったし華があった。
ビッテンフェルトさんとかアイゼナッハさんとかのほうが
同盟軍の面々より面白かったし華があった。
47 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)08:46:53 ID:Nyx
銀英伝を知るとガンダムやヤマトみたいに1機でちまちま戦ってるのがショボいなってのがわかる
ガンダムなんて宇宙空間ではワルキューレやスパルタニアンと同じレベルの兵器なんだよな
ガンダムなんて宇宙空間ではワルキューレやスパルタニアンと同じレベルの兵器なんだよな
48 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)08:54:43 ID:Jbn
銀英伝の人命大安売り お互い関わらず居られる同士の戦争の方が稚拙だと思うけどな
ミノフスキー粒子は偉大だった
ミノフスキー粒子は偉大だった
49 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)08:55:23 ID:kbL
古参のファンの俺わかってる自慢を見て
こんなのが好きなものはやめとこ
が実態だったりして
こんなのが好きなものはやめとこ
が実態だったりして
50 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)08:56:00 ID:Nuh
主人公が,ウジウジしたガキか天才かの違い
51 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)09:01:26 ID:RsK
フジリューデザインで押し通しとけば
52 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)10:09:08 ID:nMs
人間性とか政治体制とか生生しいのに話がいってるから
子供はあんまり好きでないだろう
子供はあんまり好きでないだろう
53 : 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2018/06/12(火)10:12:09 ID:8pz
モビルスーツが出ないから
54 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)10:31:40 ID:Br4
銀英伝に限らないけど、田中芳樹はキャラを殺しすぎ何だよ
ガンダムみたいにちょっとでて死ぬってんならともかく、
序盤に主要な役割を担ってきたキャラを殺し過ぎて感情移入できん
ガンダムみたいにちょっとでて死ぬってんならともかく、
序盤に主要な役割を担ってきたキャラを殺し過ぎて感情移入できん
55 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)10:36:33 ID:nDA
>>54
死ぬのはいいんだけど、しょーもない形で死ぬとがっかりするよ
トリューニヒトとか竜頭蛇尾すぎる
死ぬのはいいんだけど、しょーもない形で死ぬとがっかりするよ
トリューニヒトとか竜頭蛇尾すぎる
57 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)10:43:29 ID:Br4
>>55
ジークとロイエンタールはダメでしょ
ジークに関しては早すぎたのか作品が間延びしたのか知らんけどね
数百年続いた戦争が、最後は人材不足からの決戦ってお前…っていうね…
ジークとロイエンタールはダメでしょ
ジークに関しては早すぎたのか作品が間延びしたのか知らんけどね
数百年続いた戦争が、最後は人材不足からの決戦ってお前…っていうね…
56 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)10:42:53 ID:RsK
トリューニヒトとか残当
58 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)10:49:09 ID:bqo
キャゼルヌとか毒吐くキャラがけっこう好きだな
自分達の立ち位置がはっきり見えている感覚が
けど、現実問題社会を支えていかないといけないわけで
大人社会は厳しいなあ
皮肉のひとつも言いたくなる
自分達の立ち位置がはっきり見えている感覚が
けど、現実問題社会を支えていかないといけないわけで
大人社会は厳しいなあ
皮肉のひとつも言いたくなる
59 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)10:51:06 ID:bqo
ここまでキャラクター管理とストーリー構成を破綻させずに数世代に人気を持つエンターテイメント作品はもう現れないだろうな
60 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)13:22:27 ID:Btr
シャアの人はケスラーという有能をあてがわれたのに
アムロの人にあてがわれたのがよりによってあのフォークw
アムロの人にあてがわれたのがよりによってあのフォークw
61 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)13:26:51 ID:zd9
>>60
プロデューサーとかは何かのインタビューで
全体のキャスティングについては声質とか今までの演じてきたキャラとかを考慮して配役したって
ぴったりやんw
プロデューサーとかは何かのインタビューで
全体のキャスティングについては声質とか今までの演じてきたキャラとかを考慮して配役したって
ぴったりやんw
62 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)13:31:23 ID:y9D
プラモの商品展開ができないからだろ
ガンダムは本編は打ち切りだったけど
ガンプラが一時代築いたから7年後に続編ができた
ガンダムは本編は打ち切りだったけど
ガンプラが一時代築いたから7年後に続編ができた
63 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)13:44:14 ID:Btr
ガンダムは本放送が低視聴率で打ち切りだったのに
再放送、再々放送とどんどん視聴率が上がってアニメで平均20%取る化物番組に成長した稀有な例
一方で銀英伝は低予算で制作スタート、ビデオ売れなかったら終了という崖っぷちな状況から
OVA最長話数で完結まで走り切ったというこちらも稀有な例
再放送、再々放送とどんどん視聴率が上がってアニメで平均20%取る化物番組に成長した稀有な例
一方で銀英伝は低予算で制作スタート、ビデオ売れなかったら終了という崖っぷちな状況から
OVA最長話数で完結まで走り切ったというこちらも稀有な例
64 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)14:16:39 ID:TAL
名前が覚えにくい
65 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)14:39:37 ID:xBL
結局はブヒれるかブヒれないかの話なんじゃね
66 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)15:09:38 ID:GZi
イケメン多いから好きッス
難しい事分からないから、頭カラッポにして見てます
ブフォ
難しい事分からないから、頭カラッポにして見てます
ブフォ
68 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)18:54:17 ID:ioQ
戦術が謎の「定石」に塗り潰された世界で、
普通に戦術を駆使して無双する話かい?
普通に戦術を駆使して無双する話かい?
69 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)22:06:08 ID:pzf
>>68
ある意味なろう的だよね
「過去の戦術を勉強してたら魔術師と呼ばれちゃいました」
みたいな感じ
ある意味なろう的だよね
「過去の戦術を勉強してたら魔術師と呼ばれちゃいました」
みたいな感じ
71 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/12(火)22:17:30 ID:j2C
少年が主人公でマスコットキャラが居ないと子供が楽しめない
"専用"機持ちと量産機、必殺兵器の有無、主人公の立場(兵と指揮官的な)辺りとか
>>47
現実感のある艦隊戦を超大規模でやる、滅亡の縁から単艦で敵を撃滅
現実的な出力の兵器で削っていく、超ウルトラ出力の兵器でまとめて撃破
どっちもそれぞれの魅力があると思うんだよな