ソノウソホント?
 

  • Twitterでつぶやく
  • はてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア
1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 19:38:41.673 ID:Hv4dJRa70.net
現実世界に巨体ロボットが普及したらの説得力、レイバーの存在感よ



パトレイバー

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1530441521/
関連記事
『パトレイバー』って漫画、面白いやんけ!
「ロボットアニメ」を“100作品”くらい見たんやが・・・



2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 19:42:36.005 ID:XheVbBij0.net
2098年ぐらいになったら98式出来そう


3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 19:43:46.836 ID:gPLr9+6+0.net
RX78-2はまだ?


4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 19:43:50.764 ID:5oCN+7TQa.net
年代設定だけが夢見てたな
ほかは有り得そう
人口問題とか


5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 19:44:03.491 ID:lfILtJgz0.net
重力下なら戦車でええで


6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 19:44:23.674 ID:lIxw9E/40.net
企業が本気を出せばレイバーぐらい簡単に造れそうとか思ってた時があるわ


8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 19:46:09.204 ID:Hv4dJRa70.net
>>6
まぁ、まだ歩行もどこもままならんからな
そのまま大きくしてもコケるだけだし、鉄程度だと重量に負けるしモーターも動かせない重さになる

これらがクリアされる年代設定が早すぎた
イングラムの上半身はカーボンとアルミで構成されてるしな


7 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 19:44:53.681 ID:TGF6Yr8c0.net
あんなもんコケたらそれだけで人災だからもっとモッサリしたガンタンクみたいなのになると思う


9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 19:47:30.038 ID:vSZUfrc30.net
オートバランサーあればへーきへーき


10 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 19:47:58.268 ID:Hv4dJRa70.net
>>9
これが完成すればなぁ


11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 19:49:58.096 ID:Q/avZkuRd.net
ライフラインに問題がある職場


12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 19:51:16.142 ID:Hv4dJRa70.net
立地条件は流石に舞台装置だろうけど、重機だから広い敷地は必要だろうな


13 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 19:51:30.375 ID:V+ubJt5i0.net
2しか見てないけど好き


14 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 19:52:10.858 ID:Hv4dJRa70.net
>>13
2はむしろほか見ないと面白くないぞ


15 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 19:53:20.733 ID:qjXgPg5O0.net
2足歩行が最大のネック
というか2足歩行にデメリットしかないというか…


16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 20:02:56.563 ID:oSnVloZH0.net
ますはぴっける君か


20 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 20:05:36.181 ID:Hv4dJRa70.net
>>16
まー、クラブマン位から始めたほうがいいわな
足三本でも立てるようにならないと


17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 20:03:52.399 ID:N7UIFJ1od.net
映画の話?


18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 20:04:44.531 ID:uiS4MdmG0.net
実写版は企画の経緯からして闇が深すぎる


19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 20:05:29.715 ID:UGFxKOb00.net
実写面白かった


22 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 20:07:20.560 ID:U8aDBZ/l0.net
漫画のなかにも「足だ足を狙え~」とかいうシーンあるしなwww


23 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 20:09:55.159 ID:vSZUfrc30.net
現代のリアルロボットであるクラタスも二足歩行ではないしアメ公の重機ロボにパワー負けするのが現実


25 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 20:12:40.172 ID:Hv4dJRa70.net
>>23
それは否定できないな


24 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 20:11:57.608 ID:jdrIuXrW0.net
二足歩行でバック転するロボいるし
もう出来るんじゃね?


26 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 20:13:51.730 ID:Hv4dJRa70.net
>>24
いや、あれ、実は何テイクもしてると開発者がバラしてる
近いとこまではいけるんだけどなボストンダイナミクス社

不安定さを利用して移動能力に全フリしてるからよくコケる


27 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 20:15:10.336 ID:47hgdNYSd.net
やはり篠原製オートバランサーが無いと駄目か…


28 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 20:15:25.401 ID:azCgp7mD0.net
オートバランサーみたいな制御より
パワーがすごいと思う
自動車をひょいひょい持ち上げられるか?


30 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 20:19:20.032 ID:oYF3N8LEa.net
>>28
あり得るよ。車の工場とかだとエンジン載せたフレームをロボットアームで固定して運ぶとかやるからな
クレーンにしても数トン耐えるだろ
あのパワー自体は不可能じゃないと思う


29 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 20:17:33.646 ID:oYF3N8LEa.net
最初に出現するのはチャッピーだろうな


31 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 20:21:32.392 ID:993KJpWj0.net
装甲に傷がつかないようにって気持ちはよくわかる


32 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/01(日) 20:22:17.649 ID:47hgdNYSd.net
只脚廻りの消耗激しいだろうな

人間もいずれ足腰がガタガタになる運命だし


 

コメント   コメントを書く