アホ「『ジョジョ5部』の「フーゴ」は強すぎるから作者に退場させられた」
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543237883/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
「ハリーポッター」と「ジニーウィーズリー」とか言う本当にどうでもいいカップル
【画像】人妻声優の山本希望さん、エプロン姿がwwwww
特殊メイクアーティストがマスクを作るとこうなるw(画像)
【朗報】ソフマップなのに、ありよりのありwwwwwww
DQNに絡まれたのでおちょくってみたらファーストキス奪われたwww
スポンサード リンク
スポンサード リンク
関連記事
『ジョジョ』の“スタンドの英語名”www
『ジョジョ5部』に“あの過去キャラ”が出てくる理由wwwww
『ジョジョ』の“スタンドの英語名”www
『ジョジョ5部』に“あの過去キャラ”が出てくる理由wwwww
4 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:13:06 ID:gyY
やっぱりアブドゥルがナンバーワン!
5 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:13:33 ID:a4H
ちな文庫版39巻のあとがきで作者は
と書いてるから根も葉もないデマやって証明されてるで
「この第5部『黄金の風』では、どうしてもカットせざるを得ない部分があって――というより、
どうしても描くことができないエピソードがありました。
それは、ミスタ、ナランチャ、フーゴ、アバッキオの4人の中の誰かが、実はボスのスパイで、
ジョルノとブチャラティを『裏切る』という設定でした。
感覚の中ではフーゴが『裏切り者』なんだろうなと思って描こうとしたら、これがどうしても描くことができませんでした。
あの時の暗い気分がますます暗い話になっていきそうだし、実際『嫌ー』な気持ちがぼくの中に芽ばえてきて、
しかもブチャラティとかの気持ちを考えると、本当に気の毒で、気の毒で。信頼していた仲間が裏切るなんて、
僕の概念にはなくて、生理的に嫌な気分になりました。『作者としての勇気がたりないぞー』と叱られればそれまでなのですが、
本当、絶対描くのは嫌だ!と思ってしまったのです。しかもケジメをつけるために、
たぶんジョルノがフーゴの処刑に行くようなエピソードになったでしょうね。絶対に少年少女読者をヤバイ気分にさせると思い込んでしまったのです。
そういう理由で、ヴェネツィア大運河のサン・ジョルジョ・マッジョーレの船着場での、別れのシーンです。フーゴに消えてもらったのです
(のちに小説版『黄金の風』では、作家さんとの打ち合わせで、フーゴは組織の中で陰ながらみんなを助けるという裏話を書いてもらいました)。
最後に登場人物たちに作者からひとこと言わせてください。『本当にありがとう。君たちは苦しくてつらい時に吹いてくれる”黄金の風”なのだ』と」
と書いてるから根も葉もないデマやって証明されてるで
22 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:39:12 ID:Nhw
>>5
ええ話やな
ええ話やな
11 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:17:03 ID:Dar
そもそもフーゴって言うほど強いか?
あんな能力無差別自爆テロにしか使えんやろ
あんな能力無差別自爆テロにしか使えんやろ
21 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:38:15 ID:taF
>>11
だからウイルス撒けば勝てるやん
それがバトル漫画として強すぎるって事やろ
だからウイルス撒けば勝てるやん
それがバトル漫画として強すぎるって事やろ
24 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:42:51 ID:Dar
>>21
自分も仲間も死ぬけどそれ勝ったって言えるのか
自分も仲間も死ぬけどそれ勝ったって言えるのか
36 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:57:16 ID:9Lf
>>21
諸刃の剣過ぎてな
結局フーゴのスタンド出てきたのは例のシーンだけじゃないのか
諸刃の剣過ぎてな
結局フーゴのスタンド出てきたのは例のシーンだけじゃないのか
12 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:17:14 ID:u7x
アヴドゥルと重ちーは強すぎるからだな
13 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:17:42 ID:MRY
>>12
アブドゥルは強すぎるっていうイメージはあまりないな
アブドゥルは強すぎるっていうイメージはあまりないな
19 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:34:05 ID:u7x
>>13
荒木先生が活躍させないようにしてたからね
普通に考えて、空中で鉄を蒸発させる熱ってこわないw?
「魔術師の赤」は敵にも原作者にも少々手ごわかったですね(笑)
結局「燃やして終わり」みたいな感じがあるし、何でも
アリになってしまう強さを持っているんですよね。
荒木先生が活躍させないようにしてたからね
普通に考えて、空中で鉄を蒸発させる熱ってこわないw?
29 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:45:25 ID:qGK
>>19
火描くのも面倒だからねしょうがないね
火描くのも面倒だからねしょうがないね
14 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:17:57 ID:35a
ディアボロ倒せないから「矢に刺されたスタンドはパワーアップする」っていう後付け設定つけたんだろ
15 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:18:26 ID:Tn1
アヴドゥルは強すぎるというより万能すぎる
実際炎の壁使ったらザ・ワールドでもなんとかなる可能性あるやろあれ
実際炎の壁使ったらザ・ワールドでもなんとかなる可能性あるやろあれ
16 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:18:53 ID:HoX
アブドゥルが強すぎるのはゲーム
17 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:21:31 ID:kIv
ポルポのスタンド攻撃ですでに矢が手に刺さってるよな
20 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:36:53 ID:u7x
>>17
経験不足で矢に選ばれなかった
(ソースもない勝手な憶測)
経験不足で矢に選ばれなかった
(ソースもない勝手な憶測)
18 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:29:13 ID:Dar
後付けの定義にもよる
連載開始前の段階で構想になかったものを後付けというなら長期連載漫画の99%は後付け設定だらけだろ
一般的には場当たり的なその場しのぎのご都合主義的な設定を後付けと表現するが
逆に言えば「後付け」でも所謂伏線とか前置きとか準備を整えてから新しい設定を出せば後付けとは言われないわけで
ジョジョで言えば承太郎の覚醒なんかは唐突だったから後付けだと感じる人が多いだろうしジョニィの成長なんかは段階を踏んでいたから後付けだとは感じないだろう
レクイエムは微妙な感じで中盤からその存在を匂わせていたからそれほど唐突感ははなかったがポルポの矢で何の反応もなかったことと矛盾しているため後付けという印象を持つ人が多いのかな
連載開始前の段階で構想になかったものを後付けというなら長期連載漫画の99%は後付け設定だらけだろ
一般的には場当たり的なその場しのぎのご都合主義的な設定を後付けと表現するが
逆に言えば「後付け」でも所謂伏線とか前置きとか準備を整えてから新しい設定を出せば後付けとは言われないわけで
ジョジョで言えば承太郎の覚醒なんかは唐突だったから後付けだと感じる人が多いだろうしジョニィの成長なんかは段階を踏んでいたから後付けだとは感じないだろう
レクイエムは微妙な感じで中盤からその存在を匂わせていたからそれほど唐突感ははなかったがポルポの矢で何の反応もなかったことと矛盾しているため後付けという印象を持つ人が多いのかな
25 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:43:24 ID:WaH
文庫版の後書き作者本人がフーゴを裏切り者にしたくなかったから離脱って形にしたって書いてなかったっけ?
まぁ強すぎて使いどころに困るってのもあったんだろうけど
まぁ強すぎて使いどころに困るってのもあったんだろうけど
26 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:43:31 ID:Nhw
ウィルスてフーゴ本人にも効果あったっけ?
28 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:44:45 ID:WaH
>>26
あるで
あるで
39 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)23:12:14 ID:Nhw
>>28
じゃあ諸刃の刃て感じで使うにしても万能最強て訳じゃないんだねやっぱ
じゃあ諸刃の刃て感じで使うにしても万能最強て訳じゃないんだねやっぱ
30 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:48:32 ID:7lf
ワイが1番強いと思うスタンドはバッド・カンパニーやけどな
スタンドは精神力やから小さくできるんやから逆に大きくもできるやろ?
実物大のバッド・カンパニーなんて強すぎるわ
スタンドは精神力やから小さくできるんやから逆に大きくもできるやろ?
実物大のバッド・カンパニーなんて強すぎるわ
32 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:49:23 ID:MYG
>>30
あんなの大量に大きくするとか精神崩壊しそうやな
あんなの大量に大きくするとか精神崩壊しそうやな
31 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:49:21 ID:MRY
メタリカのが凶悪やろ
33 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:53:19 ID:u7x
フーゴの途中退場が心残りになってて、
五部小説二冊でフーゴの活躍をお願いするぐう聖荒木
しかし荒木先生は気に入ってるキャラも平気で殺しまくるから
最終戦に残ってたらフーゴも死んでただろう
フーゴにとっては一番幸せな展開だったかもしれない
五部小説二冊でフーゴの活躍をお願いするぐう聖荒木
しかし荒木先生は気に入ってるキャラも平気で殺しまくるから
最終戦に残ってたらフーゴも死んでただろう
フーゴにとっては一番幸せな展開だったかもしれない
34 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:54:43 ID:pW3
荒木がそんな細かいこと考えると思うか?フーゴ殺したら面白くなりそうだからライブ感で殺しただけだぞ
35 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:56:23 ID:Y1m
フーゴってそんな強いのかな?
納得いかんわ
納得いかんわ
37 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)22:59:48 ID:B0F
スパイとして出す予定だったとこに出したのがチョコラータってのは本当なんかな
38 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)23:11:49 ID:d6Q
チョコとフーゴのカビウィルスバトルになったらガチでローマ滅亡してもおかしくなかった
40 : 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)23:13:04 ID:pEX
はいゴールデンハートゴールデンリング