ソノウソホント?
 

  • Twitterでつぶやく
  • はてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア
1: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:00:17 ID:bEI
金持ちかよ


entry_img_767.jpg

元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1432468817/
2: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:03:29 ID:kGA
あとファミコンは当たり前のように持ってて
ディスクシステムも完備の家庭


3: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:03:55 ID:V42
それを言うなら3DOかPCFXやろ


4: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:04:15 ID:XiZ
X68000がある家庭ってひと味違うよな
マジ憧れ


6: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:05:27 ID:kGA
NEO-GEOをもってる家庭はほとんどなかった


9: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:07:13 ID:bEI
>>6
小学生の頃ネオジオのソフトが1本49800円で売られてるのを店頭で見て理解出来なかった


11: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:08:23 ID:kGA
>>9
わかるw
VHSのケースみたいなのに入ったやつだろ?


14: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:09:44 ID:bEI
>>11
そう、なんかソフトの箱もおっきかった


16: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:12:55 ID:kGA
>>14
NEOGEO-CDのは6800円とかなのにな
スーファミですら1万ちょっとだったのに


7: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:05:50 ID:5Ey
PC98


8: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:06:50 ID:3PC
ゲームウォッチをカラーボックスに詰め込んである家


10: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:07:42 ID:QW4
PCエンジンDUO-RXなら有る


13: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2015/05/24(日)21:08:33 ID:e6G
スースァミ 64 ゲームキューブ wii PS2 PS3 GBA DS PSP は持ってた


15: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:11:26 ID:YRQ
コアグラならあるけど
つかメガドラってよくわからんまま迷走して気がついたら終わってたってハードの印象なんだが


20: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:18:16 ID:QoW
>>15
名作いっぱいあるだろ!


17: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:13:03 ID:185
ネオジオの値段は狂気だったな…だかその値とあいまってか憧れは相当なもんだった
スーファミやPSで普通に遊べるようになってもやはりホンモノのクオリティ(予想)への畏怖はあったわ


19: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:16:29 ID:kGA
>>17
あれはカートリッジなのか?
わからないまま時代が過ぎていった・・・


21: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:19:20 ID:185
>>19
実際、目の当たりにしたことすらないけど多分そうじゃない?てかそうでしょ
CDはローディングが糞長くてテンポガタガタでしょうがないとか見た記憶が


32: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:30:16 ID:kGA
>>21
そういや当時そんなこと言われてたな
それでもあの値段は異常だと思う


18: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:15:19 ID:bEI
ネオジオは格闘ゲーム専用機ってイメージだな


22: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:19:41 ID:vzJ
お寺の次男坊がメガドラ持ってたな

末っ子はガチ池沼だったけど


23: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:19:47 ID:O6X
イースといえばCD-ROM×2


24: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:24:07 ID:o5y
友達がふつうにネオジオ持ってたが
今になって考えるとレアケースだよな


32: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:30:16 ID:kGA
>>24
CDは持ってるの1人いたけどネオジオはいなかった
ゲーセンにKOFやりに毎日のように通ってたわあの頃
家庭でできるなんて持ってる奴が羨ましかった


25: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:25:57 ID:V42
メガドライブといえばこれやろ

no title


どんだけ重ねるんやww


27: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:27:48 ID:bEI
>>25
やべぇww


29: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:28:44 ID:185
>>25
昨今の戦隊ロボのようだ


30: 猫じゃらし隊長◆PG5cmrJMe2 2015/05/24(日)21:29:19 ID:qcT
>>25
やめろ!やめろー!


26: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:26:31 ID:GX1
メガ鏡餅だっけか


28: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:28:15 ID:V42
メガCDまでは買ったけどね


31: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:29:40 ID:WO6
32XはバーチャレーシングDXのカセットだけ買った


33: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:30:35 ID:V42
この方式でPS4の上にps3つけようぜ


34: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:35:48 ID:YRQ
パナソニックがなんか変なゲーム機出してなかったっけ
思いっきりコケたけど


38: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:39:42 ID:V42
>>34
3DOの悪口はそれまでだ!
no title


39: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:41:27 ID:K89
>>38
ドラえもんズのゲームあったよな

このスレ見てたら、ワンダースワンを思い出した


35: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:36:58 ID:V42
PCエンジンも色々あったよなー

no title

no title

no title


37: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:38:51 ID:kGA
>>35
1枚目→戦隊ロボ
2枚目→掃除機
3枚目→戦隊の母艦


39: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:41:27 ID:K89
>>37
的確でワロタ


51: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:55:14 ID:Y31
>>35
一つ目と三つ目持ってた


36: 猫じゃらし隊長◆PG5cmrJMe2 2015/05/24(日)21:38:11 ID:qcT
ああ黒歴史が、、(黒だけに


40: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:42:21 ID:gKy
ネオジオ買うような人は
下手したら格ゲーの基盤を買ってプレイするような人たちだったから……
基盤より格安(基盤は当時30~40万円)って意見を目にして
頭がクラクラした思い出w

バブルが弾けた後とは言え、まだ世の中景気が良かったんだろうね


41: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:43:21 ID:V42
忘れたけどエネミーゼロだっけ?Dの食卓だっけ?
どっちかやるためだけに3DO買った記憶があるな


42: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:46:20 ID:bEI
>>41
3DOどうだった?活躍した?
画像は凄い綺麗なイメージ


43: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:48:03 ID:V42
>>42
活躍はしてないなー
ほんと飯野のゲームだけしかやってないよねwww

PC-FXもさっぱりやったね

no title


46: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:49:43 ID:bEI
>>43
あんまりソフト無さそうだしなぁ


52: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:56:29 ID:zza
>>43
ちょっと前に引越しするからって片付け手伝いにいった妹が貰ってきたけど
じゃまだから捨てたぞそれ


50: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:52:40 ID:K89
>>41
Dの食卓って無印と2↓では雰囲気が全然違うよな

https://youtu.be/WH_HyyIbT2A



54: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:59:08 ID:V42
>>50
今思うと飯野賢治は少しだけ先行き過ぎてたのかな
たいして売れたイメージないもんね2本とも

安らかにお眠りください


44: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:49:01 ID:GX1
なんかサターンみたいなコントローラーに見える


45: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:49:10 ID:SfC
両方あるぞメガCDもある


47: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:49:54 ID:kGA
>>45
IDがスーファミw


48: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:50:32 ID:vzJ
で、バーチャルボーイは


53: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:56:46 ID:V42
PCFXのゲームはNECホームエレクトロニクスのばっかだね調べてみたら

卒業、ドラゴンナイトとか きゃんきゃんバニーエクストラDX、ハドソンの野球といえばスーパーパワーリーグFXとか後はほとんどギャルゲーだな


56: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)22:00:12 ID:zza
>>53
ポリゴン機能省いたのが痛い
メーカーは「FXはアニメ機能が凄いのでポリゴンなんてアニメ機能でやれば変わらないんですよ」って
意味不明なこと言ってたけど


58: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)22:02:57 ID:bEI
>>56
スーファミしかしてなかったからアニメがうつるのが凄い憧れた


55: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)21:59:10 ID:bEI
PCFXは本体が売れなさすぎて、ギャルゲーソフト路線にシフトしたみたいだな


57: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)22:01:46 ID:V42
>>55
だね
最初の頃は紺碧の艦隊とかルナティックドーンとかプロレスものとか頑張ってたけど後半はほんとギャルゲーのみww

合計62本しかソフト発売されてない


59: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)22:04:26 ID:bEI
>>57
PC系の据え置き機最新型出てくれたら面白そうなんだがなぁ


60: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)22:05:40 ID:V42
検索してたらメガドライブ並に乗っけてるのあったけど重たくてゲームできんやろこれw

no title


62: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)22:12:37 ID:kGA
>>60
ハンディボーイか
GB関連なら昔これ持ってた
no title


63: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)22:15:55 ID:K89
>>62
ごついな
でも、こういうのってなんか魅力的だよな

そういえば、ゲームボーイアドバンスSPの周辺機器でテレビ電話できるやつあったな


67: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)22:24:02 ID:V42
>>63
これだな!

no title


63: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)22:15:55 ID:K89
>>60
ごついな
でも、こういうのってなんか魅力的だよな

そういえば、ゲームボーイアドバンスSPの周辺機器でテレビ電話できるやつあったな


61: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)22:06:44 ID:bEI
わろす


64: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)22:17:57 ID:O6X
初代GBならライトボーイとかいうのもあったよね?
そういやバッテリー小は持ってたわ


65: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)22:19:21 ID:Rq0
メガドラ、ゲームギア、サターン持ってたわ
何であんなにSEGA好きだったんだろ


69: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)22:37:43 ID:zza
>>65
他のゲームメーカーは今ある技術を最大限に使うが
セガは先の技術を取り込むのが好きだったからな
メガドラ時代にオンラインでゲームをDLできたんだぜ?


66: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)22:23:50 ID:GX1
ドリキャス捨てちゃったな…
今更後悔してます


68: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)22:27:59 ID:V42
こんなのもあったぞ
no title


レーザーアクティブ

1993年8月20日にパイオニアより発売されたレーザーディスクプレイヤー。CD、CDV、レーザーディスクの通常のコンパチブルLDプレイヤーの機能に加え、前面に専用パックを取り付けることによりPCエンジンもしくはメガドライブのゲームを遊ぶことができる


 

コメント   コメントを書く