PCエンジン vs メガドライブ
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1433121151/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
なんで『ハリーポッター』ってあんなに流行ったんだろ
【衝撃】バイト先の女「いきなりすみません!先輩って彼女とかいますか?」 → 結果wwwwww
【衝撃】派遣だけど正社員の女の子に告白した結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
【驚愕】ワイ、職場の同僚との誘いを断り女と遊びに行った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
朗報!?JKにルーズソックスブームが再到来してる模様www
2: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 10:14:51.47 ID:2r8a26HK0.net
3: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 10:15:17.04 ID:2r8a26HK0.net
4: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 10:15:42.66 ID:2r8a26HK0.net
11: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 18:43:25.34 ID:yHG9vxpr0.net
>>4
どうせこのスレもすぐ落ちるんだろうけどさ
CPシステムの解像度は横384ドットだぞ
ドットピッチが正方形ではなくやや縦長なんだがwikiに
あるような理由ではなく「単にハードの設計者が計算を
間違えた」とあきまん(安田朗)氏がバッサリ
あとPCエンジンには384ドットモードはない(X68000には
ある)しX68000はこのモードだと256色が上限だぞ
どうせこのスレもすぐ落ちるんだろうけどさ
CPシステムの解像度は横384ドットだぞ
ドットピッチが正方形ではなくやや縦長なんだがwikiに
あるような理由ではなく「単にハードの設計者が計算を
間違えた」とあきまん(安田朗)氏がバッサリ
あとPCエンジンには384ドットモードはない(X68000には
ある)しX68000はこのモードだと256色が上限だぞ
19: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 20:49:56.83 ID:e3m3RaA30.net
>>11
厳密には512*512ドットまでなら65536色同時表示出来る>X68
グラフィック面は65536色(1画面)/65536色中256色(2画面)/65536色中16色(4画面)のいずれか選択
ただ、この手のゲームは多重スクロールを行ったりするので、
テキスト1面(スコア表示)+グラフィック2面+バックグラウンド1~2面(背景の多重スクロール)って構成が多いってだけ
厳密には512*512ドットまでなら65536色同時表示出来る>X68
グラフィック面は65536色(1画面)/65536色中256色(2画面)/65536色中16色(4画面)のいずれか選択
ただ、この手のゲームは多重スクロールを行ったりするので、
テキスト1面(スコア表示)+グラフィック2面+バックグラウンド1~2面(背景の多重スクロール)って構成が多いってだけ
5: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 10:16:16.49 ID:2r8a26HK0.net
6: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 10:16:44.34 ID:2r8a26HK0.net
セガCS事業の歩み
------------------------------------------
1994年度 -45億 ←サターン発売
1995年度 -335億 ←メガドラ撤退
1996年度 -274億
1997年度 -229億
1998年度 -105億 ←ドリキャス発売
1999年度 -430億
2000年度 -692億
2001年度 -690億 ←ハード事業撤退
2002年度 55億
2003年度 -85億
2004年度 -28億
2005年度 -88億
2006年度 19億
2007年度 17億
2008年度 -59億
2009年度 -9.4億
2010年度 63億
2011年度 19億
2012年度 -151億
SEGA社員
「サターンは結果 国内でとんとん 海外で惨敗
メガドライブは 世界で成功したと思われてますが
ぶっちゃけた話 トントンですよ
最後にアメリカからデッドストックが どわーーって 帰ってきた」

------------------------------------------
1994年度 -45億 ←サターン発売
1995年度 -335億 ←メガドラ撤退
1996年度 -274億
1997年度 -229億
1998年度 -105億 ←ドリキャス発売
1999年度 -430億
2000年度 -692億
2001年度 -690億 ←ハード事業撤退
2002年度 55億
2003年度 -85億
2004年度 -28億
2005年度 -88億
2006年度 19億
2007年度 17億
2008年度 -59億
2009年度 -9.4億
2010年度 63億
2011年度 19億
2012年度 -151億
SEGA社員
「サターンは結果 国内でとんとん 海外で惨敗
メガドライブは 世界で成功したと思われてますが
ぶっちゃけた話 トントンですよ
最後にアメリカからデッドストックが どわーーって 帰ってきた」

7: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 12:47:33.50 ID:S3XOb7Bm0.net
本当ゲハはこういうの好きだな。
PCエンジンとメガドライブはユーザー同士憎み合ってたりしなかった。
そういう文化はセガBBS時代のゴキブリが持ち込んだもの。
PCエンジンとメガドライブはユーザー同士憎み合ってたりしなかった。
そういう文化はセガBBS時代のゴキブリが持ち込んだもの。
8: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 12:49:39.14 ID:07inzWhN0.net
>>7
ですね、メガドライブのライバルはスーファミですもん
猿人なんてアウトオブ眼中でしたし
ですね、メガドライブのライバルはスーファミですもん
猿人なんてアウトオブ眼中でしたし
9: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 12:55:16.97 ID:OZzp6fA30.net
鮫鮫鮫が遊べるメガドライブ
東亜移植ならメガドライブだわ
東亜移植ならメガドライブだわ
10: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 13:00:31.92 ID:UW05MvVc0.net
PCエンジンいい機種だったぞ、カトちゃんけんちゃんとかPC原人とか
12: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 19:13:19.23 ID:zqUtpNOS0.net
メガドライブは正方形に近いドットなのでアーケードゲーム移植と相性が良かった
13: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 19:25:35.01 ID:elITGmCt0.net
いちいち懐いてくるよなPCエンジンって
14: GO is god.@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 19:38:20.87 ID:cFiCZz5F0.net
結論 スーパーファミコンは神
そ れ が す べ て
そ れ が す べ て
15: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 19:43:56.86 ID:OZzp6fA30.net
スーパーファミコンはゴミ
音源が糞だし、CPUも糞
メガドライブが一番バランスが取れてた
音源が糞だし、CPUも糞
メガドライブが一番バランスが取れてた
27: GO is god.@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 07:31:12.25 ID:awMHBDzv0.net
>>15
メガドライブは屑
はっきりわかんだね
メガドライブは屑
はっきりわかんだね
17: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 20:40:03.70 ID:zqUtpNOS0.net
スーファーマーってまだ居るんだな
20: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 21:08:04.13 ID:K9f9sjEd0.net
PCエンジンはHuカードのときは大好きだった
Rタイプ、ビックリマン、ネクタリス、ワールドコートとか最高だった
Rタイプ、ビックリマン、ネクタリス、ワールドコートとか最高だった
21: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 22:19:56.80 ID:LB4DJu/v0.net
>>20
Huカード小さくて良かったなー
はにぃいんざスカイ未だにたまに遊ぶわ
romromuからはオタ向けって感じ強かったな
MDはSFタイトルを意識したゲームが
それぞれ尖っててよかったな
マリオにたいしてソニック
ドラクエFFにたいしてシャイニングシリーズ
ランドストーカーとかガンスターとか
尖ったゲーム多くて楽しかったな
どこも勢いがあっていい時代だったな
Huカード小さくて良かったなー
はにぃいんざスカイ未だにたまに遊ぶわ
romromuからはオタ向けって感じ強かったな
MDはSFタイトルを意識したゲームが
それぞれ尖っててよかったな
マリオにたいしてソニック
ドラクエFFにたいしてシャイニングシリーズ
ランドストーカーとかガンスターとか
尖ったゲーム多くて楽しかったな
どこも勢いがあっていい時代だったな
65: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/06(土) 16:01:30.03 ID:mjJgpD1V0.net
>>20
huカード時代のゲームはレゲー的な味があって普遍的だけど
CDのはなんかやっぱ単なる趣味の悪い80年代って感じで今となってはそそられないな
huカード時代のゲームはレゲー的な味があって普遍的だけど
CDのはなんかやっぱ単なる趣味の悪い80年代って感じで今となってはそそられないな
22: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 22:29:52.61 ID:VKBppUKQ0.net
PCエンジンは何気にシューティングが充実してた
25: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 02:04:28.32 ID:foqqFY2m0.net
>>22
何気にってか初期はシューティングが目玉の機種だったろう。
R-TYPEからスーパーダライアスまで名作だらけだ。
まさか後期はギャルゲーメインになるとは思わなかったが。
でもときメモとか同級生も面白かったよ。
PCエンジンが撤退してからギャルゲーはやらなくなったけどな。
何気にってか初期はシューティングが目玉の機種だったろう。
R-TYPEからスーパーダライアスまで名作だらけだ。
まさか後期はギャルゲーメインになるとは思わなかったが。
でもときメモとか同級生も面白かったよ。
PCエンジンが撤退してからギャルゲーはやらなくなったけどな。
23: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 22:41:04.67 ID:9iijPYkzO.net
4:3比率でドットを正方形にするには
横256だと縦は192、320なら240じゃないと正方形にならない
256×192はMSXやSC・SG、マークⅢで対応していたけど
320×240(QVGA)に対応している据置ゲーム機って何かあっただろうか?
横256だと縦は192、320なら240じゃないと正方形にならない
256×192はMSXやSC・SG、マークⅢで対応していたけど
320×240(QVGA)に対応している据置ゲーム機って何かあっただろうか?
24: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 01:50:58.42 ID:C6lyHHYr0.net
>>23
SGセンズリやマスカキIII、マスターベーションシステムって上下黒帯ついてるから全画面表示じゃねえぞ
256x240の領域に256x192しか表示できないだけで、画面出力が256x192なわけじゃない
つまり256x240のファミコンと比率は一緒
4:3のテレビで見ても正方形にならない
無知なゴキブリだね
実機持ってないのか?
SGセンズリやマスカキIII、マスターベーションシステムって上下黒帯ついてるから全画面表示じゃねえぞ
256x240の領域に256x192しか表示できないだけで、画面出力が256x192なわけじゃない
つまり256x240のファミコンと比率は一緒
4:3のテレビで見ても正方形にならない
無知なゴキブリだね
実機持ってないのか?
26: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 06:19:45.12 ID:EV7Njh1I0.net
バッドオーメンはつまらなかった
28: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 08:01:26.58 ID:EV7Njh1I0.net
バッドオーメン音楽だけはいい
29: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 08:53:40.97 ID:NhhlVIkH0.net
まあなんだ
PCEでSTG下請けしまくりMDでもSTG出してぷよぷよを売りメガCDの最後も飾った
コンパイルサイキョってことでよろしいか?
PCEでSTG下請けしまくりMDでもSTG出してぷよぷよを売りメガCDの最後も飾った
コンパイルサイキョってことでよろしいか?
30: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 10:07:07.24 ID:Z64+hYlX0.net
火激は期待したけど面白くなかった
31: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 10:43:43.88 ID:Q7AAo8x10.net
ACカードでストX出すべきだった
ガロスペが2ライン別でキャラパターン持ってた事を考えると結構いい移植ができただろうに
ガロスペが2ライン別でキャラパターン持ってた事を考えると結構いい移植ができただろうに
34: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 14:07:25.85 ID:xC64BYCe0.net
>>31
無理
無理
35: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 17:51:58.76 ID:C6lyHHYr0.net
>>31
まあMDみたいなゴミよりは遥かにいいものが出来ただろうな
まあMDみたいなゴミよりは遥かにいいものが出来ただろうな
32: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 12:59:29.43 ID:bCKl8ZBo0.net
バトルマニアシリーズが面白かったね
ビック東海なのにw
ビック東海なのにw
33: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 13:55:34.51 ID:Z64+hYlX0.net
ビックリマンワールドも良かった
36: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 21:39:10.54 ID:x9FciiQu0.net
当時の移植版スパ2ではメガドライブ版が一番良かったよ
37: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 21:44:13.21 ID:HtmGsMRt0.net
pcエンジンとメガドラの時代に今のゲハみたいな空気なかったから違和感あるわ。
両方とも好きだよ。
両方とも好きだよ。
41: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/03(水) 10:17:46.35 ID:2Ee1sEfM0.net
>>37
お前さんは今でも嫌いなハードとかはないんじゃない?
違和感は確かにあるなw
お前さんは今でも嫌いなハードとかはないんじゃない?
違和感は確かにあるなw
38: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 22:48:51.40 ID:zNO482uT0.net
NECのアホ丸出しなコア構想さえなければハード普及率は全然違ったろうに
スーパーグラフィックスとかもっとコスト削減できたろに
スーパーグラフィックスとかもっとコスト削減できたろに
40: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/03(水) 10:13:01.33 ID:8JWgkEj00.net
>>38
コア構想展開をPCE発売当初に宣言していたNECが責められる意味がわからない。
PCEの後追いをしてMCDとか32Xとかワンダーメガとか勝手にハード展開しまくったSEGAの方がよっぽど悪質では?
PCEのコア構想は事前にユーザーに公表していたのに対し、
MDのハード展開は行き当たりばったりだし
コア構想展開をPCE発売当初に宣言していたNECが責められる意味がわからない。
PCEの後追いをしてMCDとか32Xとかワンダーメガとか勝手にハード展開しまくったSEGAの方がよっぽど悪質では?
PCEのコア構想は事前にユーザーに公表していたのに対し、
MDのハード展開は行き当たりばったりだし
63: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/06(土) 13:33:56.68 ID:wZVgaLoF0.net
>>38
構想が正しいかどうか以前にやってることがブレまくりだったのがね。
本体強化してそれでしか遊べないゲーム出すとか周辺機器で強化するコア構想と噛み合ってない。
構想が正しいかどうか以前にやってることがブレまくりだったのがね。
本体強化してそれでしか遊べないゲーム出すとか周辺機器で強化するコア構想と噛み合ってない。
39: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/03(水) 03:52:03.53 ID:XDQcO1Xp0.net
SGの機能はスーパーCDに乗せるべきだったな
48: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/03(水) 20:35:51.57 ID:QH6gmFhR0.net
>>38-39
あの外部バスがなければCD-ROM2との合体も
出来なかったわけだから間違いじゃないだろ
シャトルを見てどう思う?
それにCD-ROM2側にVDPを追加するのは現実的
じゃないと思うぞ
あの外部バスがなければCD-ROM2との合体も
出来なかったわけだから間違いじゃないだろ
シャトルを見てどう思う?
それにCD-ROM2側にVDPを追加するのは現実的
じゃないと思うぞ
42: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/03(水) 10:41:55.36 ID:vWwJZesp0.net
最近のSEGAマニアには自虐の余裕すらなくなってしまった…
43: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/03(水) 11:14:49.06 ID:8JWgkEj00.net
SAGI信者が自虐なんかしたことは一度もねいけどね。
当時から常にPCEやSFCに嫉妬しまくりで発狂していたし。
当時から常にPCEやSFCに嫉妬しまくりで発狂していたし。
44: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/03(水) 11:14:49.85 ID:TWm91CPt0.net
32x欲しい
45: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/03(水) 12:21:25.64 ID:XDQcO1Xp0.net
メガドラがまともな家庭用ゲーム機と言えるようになったのはコナミあたりが参入してくる後期からだな
PCエンジンは友達同士で集まる時に定番のハードだったけどメガドラは得体が知れなかったわ
PCエンジンは友達同士で集まる時に定番のハードだったけどメガドラは得体が知れなかったわ
46: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/03(水) 15:30:04.14 ID:8JWgkEj00.net
>>45
確かに。
PCEとSFCの2大ハードが覇権を握っていた当時、
MDはあまりにも存在感がなかった。
確かに。
PCEとSFCの2大ハードが覇権を握っていた当時、
MDはあまりにも存在感がなかった。
47: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/03(水) 20:01:17.87 ID:JX4P3GaA0.net
ゲーマーに愛されたマリオクラブやメガドライブキッズTV
大竹まことに頼るしかなかったただいまPCランド
大竹まことに頼るしかなかったただいまPCランド
49: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/03(水) 20:57:20.96 ID:10gBf0vx0.net
>>47
ハゲ黒木それは無理がありすぎだろ
マリオクラブやPCランドとメガドラキッズTVごときを比較するとか恥ずかしい奴w
ハゲ黒木それは無理がありすぎだろ
マリオクラブやPCランドとメガドラキッズTVごときを比較するとか恥ずかしい奴w
50: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/03(水) 21:13:05.43 ID:Q+DCgHz50.net
でもメガcdに回転拡大縮小を追加してるわけで
51: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/04(木) 06:48:28.54 ID:Kic4zX9C0.net
ソニックCD面白かったな
シャイニングフォースCDも
シャイニングフォースCDも
52: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/04(木) 07:17:12.87 ID:Kic4zX9C0.net
天下布武の続編を出してくれ
あれが一番面白い歴史ゲームだ
あれが一番面白い歴史ゲームだ
53: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/04(木) 07:18:57.19 ID:vuJhdOo/0.net
PCEはアニメ、ギャル要素抑え目なゴリラのほうの雑誌買ってたな。
抑え目のほうでも酷かったけど
抑え目のほうでも酷かったけど
54: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/04(木) 12:31:59.24 ID:b0xp1/SR0.net
月刊PCエンジンか
PCエンジンマンとキャプテンメガとかいう奴がいつも喧嘩してたなw
今でも残してあるよ
PCエンジンマンとキャプテンメガとかいう奴がいつも喧嘩してたなw
今でも残してあるよ
55: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/04(木) 21:38:41.00 ID:gC8VHTsx0.net
オレンジブック非準拠のCDロムロムってなんなん
56: MONAD@\(^o^)/ 2015/06/04(木) 22:05:15.20 ID:RPUHBa6P0.net
PCエンジンって、CDロムロム以前と以降では印象が全然違う。
57: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/05(金) 13:15:50.75 ID:jE8WkGd50.net
ROM^2はふんだんに使えるデータ量を紙芝居と音声にしか活かせなかったからな
59: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/05(金) 21:37:09.52 ID:SR01Gphk0.net
>>57
スーパーダライアスが出ただけでおつりが来る
でもダライアスⅡはPCEには移植されてないったらないからね
スーパーダライアスが出ただけでおつりが来る
でもダライアスⅡはPCEには移植されてないったらないからね
61: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/05(金) 21:54:45.63 ID:w8vWxpfB0.net
>>59
あのヘンテコアレンジも原作を知らなかった当時はそれなりに楽しめたんだぜ
原曲聴いてからやるとギャースってなるが
あのヘンテコアレンジも原作を知らなかった当時はそれなりに楽しめたんだぜ
原曲聴いてからやるとギャースってなるが
60: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/05(金) 21:49:56.02 ID:gOx9INjM0.net
>>57
1MB程度でも大容量と言われてた時代のハードに
何言ってんだ?
1MB程度でも大容量と言われてた時代のハードに
何言ってんだ?
62: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/06(土) 00:07:49.08 ID:n9NQkWir0.net
>>60
システムカードの容量が少なすぎたからね
システムカードの容量が少なすぎたからね
58: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/05(金) 15:10:15.49 ID:zsbspL7Q0.net
活かすだけのハードウェアスペックが無かったからなぁ
末期にHEビデオ出たけど、あれも流すだけで精一杯だったし
末期にHEビデオ出たけど、あれも流すだけで精一杯だったし
64: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/06(土) 14:43:17.83 ID:CyjKfOmJ0.net
コア構想叩いてる奴なんてネットで知識集めただけのエアプだからな
当時からまともな判断力持ってればSGなんて買わなかったし、初代白エンジンから
スーパーCD追加するだけでほとんど済む
ACカードはそれまでのユーザーのボーナスステージみたいなもんだし一から揃える馬鹿なんていない
当時からまともな判断力持ってればSGなんて買わなかったし、初代白エンジンから
スーパーCD追加するだけでほとんど済む
ACカードはそれまでのユーザーのボーナスステージみたいなもんだし一から揃える馬鹿なんていない
66: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/06(土) 17:59:28.81 ID:HMYVahHu0.net
>>64
その通り
PCEは発売前から、CDROMやマルチタップが周辺機器として発売予定にあって
「コア構想で周辺機器拡充します」って明言してるんだから、
嫌なら買わなければいいだけ
勝手にPCEパクって予告になかったCDROMやらセガタップやら一体型本体、32Xを出したSEGAこそ、ユーザーを欺いてるよねw
まともな頭をしていればどちらがユーザーに対して誠実がわかると思うけど
その通り
PCEは発売前から、CDROMやマルチタップが周辺機器として発売予定にあって
「コア構想で周辺機器拡充します」って明言してるんだから、
嫌なら買わなければいいだけ
勝手にPCEパクって予告になかったCDROMやらセガタップやら一体型本体、32Xを出したSEGAこそ、ユーザーを欺いてるよねw
まともな頭をしていればどちらがユーザーに対して誠実がわかると思うけど