ガンダムが「戦艦に勝ってる描写」に納得が行かないんだが
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1569118387/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
なんで『ハリーポッター』ってあんなに流行ったんだろ
【衝撃】バイト先の女「いきなりすみません!先輩って彼女とかいますか?」 → 結果wwwwww
【衝撃】派遣だけど正社員の女の子に告白した結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
【驚愕】ワイ、職場の同僚との誘いを断り女と遊びに行った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
朗報!?JKにルーズソックスブームが再到来してる模様www
関連記事
「パーフェクトストライクガンダム」ってなんだよ!
ガンダム試作4号機「ガーベラ」
「パーフェクトストライクガンダム」ってなんだよ!
ガンダム試作4号機「ガーベラ」
2 : 2019/09/22(日) 11:14:23.598 ID:nidJe/44p.net
戦艦の主砲並みの火力を持ちながら戦艦より遥かに早く小回りのきく機動兵器に戦艦が勝てるか
3 : 2019/09/22(日) 11:14:26.332 ID:Q0Rt9lToa.net
火力あるし
エンジン直接攻撃してるからな
エンジン直接攻撃してるからな
4 : 2019/09/22(日) 11:14:58.137 ID:PZl+8apga.net
ザクでも勝ってるじゃん
5 : 2019/09/22(日) 11:15:00.720 ID:sRVWTg+kM.net
たしかに空母だもんな
6 : 2019/09/22(日) 11:15:24.385 ID:LbiKvITLp.net
爆撃機オンザルーデルみたいなもんでしょ
7 : 2019/09/22(日) 11:17:03.404 ID:LbiKvITLp.net
でもガンダム対策で戦艦がドローン飛ばしてないの不自然すぎるよな
キュベレイみたいなのが積んでて戦艦がそういう護衛手段搭載してないのあまりにもおかしい
キュベレイみたいなのが積んでて戦艦がそういう護衛手段搭載してないのあまりにもおかしい
10 : 2019/09/22(日) 11:17:49.509 ID:dfYjeZByd.net
>>7
護衛用のMSがそれなんじゃないの?
護衛用のMSがそれなんじゃないの?
13 : 2019/09/22(日) 11:21:31.035 ID:LbiKvITLp.net
>>10
コスパよろしくないMS +パイロットよりも先に講じるべき手段がすっ飛ばされてるのが気になるんだよな
護衛用ガンダム出すのは全然構わないんだが
ドローンが完全に無効化されるような戦闘がメジャーだむたんだろうか
コスパよろしくないMS +パイロットよりも先に講じるべき手段がすっ飛ばされてるのが気になるんだよな
護衛用ガンダム出すのは全然構わないんだが
ドローンが完全に無効化されるような戦闘がメジャーだむたんだろうか
17 : 2019/09/22(日) 11:24:27.385 ID:dfYjeZByd.net
>>13
宇宙世紀とかは確かにそうだけどウィングの時代だと無人機使われてる
宇宙世紀とかは確かにそうだけどウィングの時代だと無人機使われてる
19 : 2019/09/22(日) 11:27:52.854 ID:t25JYhqg0.net
>>13
それは全部ミノフスキー粒子って謎粉で説明が付くんだ
それは全部ミノフスキー粒子って謎粉で説明が付くんだ
30 : 2019/09/22(日) 11:36:47.748 ID:UHtuP34aM.net
>>13
ミノフスキー粒子の影響でドローンからの映像とかが無線通信で受け取れない可能性がある
ドローンに相当する小型無人機はビットやファンネルがあるけどニュータイプとサイコミュ揃わなきゃ成立しないから全艦に配備するのは現実的じゃない
しかもカメラつけるくらいならビーム砲装備させて発見次第攻撃させた方が効率的という
だから偵察用ドローンは発展しなかったんじゃないかなあ
実際は鉄腕アトムに携帯電話が出てこないみたいにドローンの発想が無かっただけだと思うけど
ミノフスキー粒子の影響でドローンからの映像とかが無線通信で受け取れない可能性がある
ドローンに相当する小型無人機はビットやファンネルがあるけどニュータイプとサイコミュ揃わなきゃ成立しないから全艦に配備するのは現実的じゃない
しかもカメラつけるくらいならビーム砲装備させて発見次第攻撃させた方が効率的という
だから偵察用ドローンは発展しなかったんじゃないかなあ
実際は鉄腕アトムに携帯電話が出てこないみたいにドローンの発想が無かっただけだと思うけど
16 : 2019/09/22(日) 11:23:02.180 ID:nidJe/44p.net
>>7
F91にその手の戦艦はいる。
ただ、戦艦にそう言う能力を付加しない理由としては見栄えや作画もあるが、1番は数少ない運用出来るパイロットを落とされやすい戦艦に起用するのは兵器運用的にどうなのさってとこじゃない
F91にその手の戦艦はいる。
ただ、戦艦にそう言う能力を付加しない理由としては見栄えや作画もあるが、1番は数少ない運用出来るパイロットを落とされやすい戦艦に起用するのは兵器運用的にどうなのさってとこじゃない
18 : 2019/09/22(日) 11:27:20.188 ID:LbiKvITLp.net
>>16
戦艦ってもしかしてかなりヒエラルキー下の方なのか……
戦艦ってもしかしてかなりヒエラルキー下の方なのか……
22 : 2019/09/22(日) 11:29:57.135 ID:AdrGz1ZF0.net
>>18
第二次世界大戦で戦艦よりも航空機の方が有用だと証明されたのと同じようなもんでは?
第二次世界大戦で戦艦よりも航空機の方が有用だと証明されたのと同じようなもんでは?
31 : 2019/09/22(日) 11:36:50.804 ID:nidJe/44p.net
>>18
クソザコナメクジだぞ
クソザコナメクジだぞ
20 : 2019/09/22(日) 11:27:58.689 ID:5rWH11WJa.net
>>7
確かにな
戦艦にファンネル100機搭載してファンネル専用に10人操縦させるだけで戦艦の防衛力上がる
確かにな
戦艦にファンネル100機搭載してファンネル専用に10人操縦させるだけで戦艦の防衛力上がる
51 : 2019/09/22(日) 12:17:04.163 ID:wQThn5wB0.net
>>20
分類上はMAで1人乗りだけど00のガデラーザがそんな感じだな
分類上はMAで1人乗りだけど00のガデラーザがそんな感じだな
24 : 2019/09/22(日) 11:30:24.507 ID:4MckFQGw0.net
>>7
サイコミュは極々極々一部のレアモノもレアモノなパイロットしか使えないからしゃーない
仮に使える奴がいても前線でどちゃくそ敵を殲滅させて戦艦は遥か後方で待機してた方が結果的にも良いだろうし
サイコミュは極々極々一部のレアモノもレアモノなパイロットしか使えないからしゃーない
仮に使える奴がいても前線でどちゃくそ敵を殲滅させて戦艦は遥か後方で待機してた方が結果的にも良いだろうし
28 : 2019/09/22(日) 11:35:02.764 ID:q+RHzkLx0.net
>>7
つ ミノフスキー粒子
つ ミノフスキー粒子
8 : 2019/09/22(日) 11:17:31.830 ID:AdrGz1ZF0.net
どっちが先に被弾させられるかどうかの問題
ただそれだけ
ただそれだけ
9 : 2019/09/22(日) 11:17:37.104 ID:BkDXOki4a.net
なんちゅうもろい船だ
11 : 2019/09/22(日) 11:19:48.444 ID:6VtBW4O40.net
剥出しのブリッジをなんとかしろ
15 : 2019/09/22(日) 11:22:51.921 ID:dfYjeZByd.net
>>11
ラー・カイラムとかミネルバは戦闘時はブリッジ下に格納してるやん
ラー・カイラムとかミネルバは戦闘時はブリッジ下に格納してるやん
12 : 2019/09/22(日) 11:19:54.874 ID:Q0Rt9lToa.net
そもそもモビルスーツ自体が対戦艦兵器として
開発されただろ
開発されただろ
14 : 2019/09/22(日) 11:22:19.563 ID:nW8rD8fua.net
>>12
一年戦争初期のジオンMSパイロットのエースって艦載機じゃなく艦を何隻落としたかで認定されてたからそうなんだろうな
一年戦争初期のジオンMSパイロットのエースって艦載機じゃなく艦を何隻落としたかで認定されてたからそうなんだろうな
21 : 2019/09/22(日) 11:28:25.057 ID:nW8rD8fua.net
揚陸艦 「戦艦です」
23 : 2019/09/22(日) 11:30:23.584 ID:GEjzxabl0.net
エンタープライズDがミレニアム・ファルコンに苦もなく捻られるって考えると
やっぱ設定おかしいって
やっぱ設定おかしいって
25 : 2019/09/22(日) 11:32:07.226 ID:YABjSuTSM.net
有線にしたらこんがらがっちゃうしな
26 : 2019/09/22(日) 11:33:10.574 ID:nW8rD8fua.net
あんなでかくて小回りきかなくてトロい少数のMSより同水準の技術で作った飛行機大量に飛ばした方が楽だよな
問題はMSじゃなく使用技術の差ってのはコアファイターで証明済みだし
問題はMSじゃなく使用技術の差ってのはコアファイターで証明済みだし
32 : 2019/09/22(日) 11:37:38.475 ID:RCZ8Dm1W0.net
>>26
地上ならともかく宇宙だと上下左右が無いから飛行機だと後ろや真上真下の敵機への対処が難しいだろ
現にジオンが人型作業用機を戦争に導入してから一方的な戦いになったわけだし
地上ならともかく宇宙だと上下左右が無いから飛行機だと後ろや真上真下の敵機への対処が難しいだろ
現にジオンが人型作業用機を戦争に導入してから一方的な戦いになったわけだし
33 : 2019/09/22(日) 11:41:08.854 ID:nW8rD8fua.net
>>32
人型作業機の兵器運用の肝は、そもそも連邦に対抗措置調えさせないための偽装と電撃作戦じゃね
人型作業機の兵器運用の肝は、そもそも連邦に対抗措置調えさせないための偽装と電撃作戦じゃね
36 : 2019/09/22(日) 11:48:36.715 ID:RCZ8Dm1W0.net
>>33
転用じゃなくて人型作業機をベースにした戦争用の機体だから偽装なんて意図はない
転用じゃなくて人型作業機をベースにした戦争用の機体だから偽装なんて意図はない
38 : 2019/09/22(日) 11:51:30.418 ID:nW8rD8fua.net
>>36
いや普通はあんなもんでマジで戦争してくるとか思わないなら十分偽装効果あるよ
いや普通はあんなもんでマジで戦争してくるとか思わないなら十分偽装効果あるよ
39 : 2019/09/22(日) 11:53:16.022 ID:5rWH11WJa.net
>>33
でも結果としてMS作戦で大戦果あげて有用性を証明したから
目的はそうだったかもしれないけど結果もでてるからね
そういえば戦艦で戦いメインとしたのあったな
00の劇場版にスペック上めちゃくちゃ強い噛ませ戦艦あったろ?
でも結果としてMS作戦で大戦果あげて有用性を証明したから
目的はそうだったかもしれないけど結果もでてるからね
そういえば戦艦で戦いメインとしたのあったな
00の劇場版にスペック上めちゃくちゃ強い噛ませ戦艦あったろ?
43 : 2019/09/22(日) 12:06:10.002 ID:dfYjeZByd.net
>>39
種死のアークエンジェルとミネルバの戦いは割と好き
種死のアークエンジェルとミネルバの戦いは割と好き
45 : 2019/09/22(日) 12:08:09.354 ID:5rWH11WJa.net
>>43
ドミニオンとの戦いとかも好きだけど
戦艦の超火力でのすれ違いの打ち合いできるのは
好きだけど違和感はあったな
やっぱり戦艦はせめてバリアはってほしいかな
バリア
ドミニオンとの戦いとかも好きだけど
戦艦の超火力でのすれ違いの打ち合いできるのは
好きだけど違和感はあったな
やっぱり戦艦はせめてバリアはってほしいかな
バリア
34 : 2019/09/22(日) 11:48:14.665 ID:UHtuP34aM.net
>>26
モビルスーツの利点は無重力下で手足振り回せばその反動で細かく姿勢制御できる事なんだよね
小型ブースターでできるけど燃料消費あるから
宇宙空間で燃料切れすると無限の彼方に消えるリスクがあるから燃料は節約したいという事なんだと思う
ボールに電子制御のフライホイールか何か着けろよって話だけど一年戦争時代は姿勢系の新規開発の余裕がなかったんだろう
可能な限りノウハウを流用して開発ペースを早めたかったんだと思う
モビルスーツの利点は無重力下で手足振り回せばその反動で細かく姿勢制御できる事なんだよね
小型ブースターでできるけど燃料消費あるから
宇宙空間で燃料切れすると無限の彼方に消えるリスクがあるから燃料は節約したいという事なんだと思う
ボールに電子制御のフライホイールか何か着けろよって話だけど一年戦争時代は姿勢系の新規開発の余裕がなかったんだろう
可能な限りノウハウを流用して開発ペースを早めたかったんだと思う
38 : 2019/09/22(日) 11:51:30.418 ID:nW8rD8fua.net
>>34
普通に元々は人型以外が主流だし、MSメインになっても懲りずにMAとか飛行機型への可変とかやっとるが
普通に元々は人型以外が主流だし、MSメインになっても懲りずにMAとか飛行機型への可変とかやっとるが
27 : 2019/09/22(日) 11:33:11.916 ID:AKqrga2jd.net
エピオンでバルジ落とす所好き
29 : 2019/09/22(日) 11:35:12.491 ID:+w2oGVSma.net
重装甲で火器マシマシの砲戦モビルスーツが戦艦のファンネルだろ
ニュータイプじゃない兵でも扱える
ニュータイプじゃない兵でも扱える
35 : 2019/09/22(日) 11:48:15.829 ID:VLXZblHOM.net
真面目に考えると人型の兵器に意味なんかないって結論でちゃうから止めろォ
37 : 2019/09/22(日) 11:51:05.845 ID:+E+mwnLsM.net
お前らそんな細かいこと気にしながら見てて楽しいの?
40 : 2019/09/22(日) 11:58:38.189 ID:nW8rD8fua.net
一年戦争初期:MS強いヤバイ(重火力重装甲で既存の兵器で決定打を与えにくかった)
一年戦争後期以降:MAヤバイ化け物か
人型だから強いわけでは一切ない
ジオンにとっては連邦に一矢報いた記念の兵器だし
どっかの天パがアニメみたいな超活躍でMSはすごいって認識させちゃったから以後の兵器に影響させちゃったんだろう
一年戦争後期以降:MAヤバイ化け物か
人型だから強いわけでは一切ない
ジオンにとっては連邦に一矢報いた記念の兵器だし
どっかの天パがアニメみたいな超活躍でMSはすごいって認識させちゃったから以後の兵器に影響させちゃったんだろう
42 : 2019/09/22(日) 12:01:58.975 ID:RCZ8Dm1W0.net
>>40
MAヤバい×
ビームヤバい○
ジオンがMAを出していたのはビーム兵器の為のジェネーターを小型化出来ず人型に収められなかったから
MAヤバい×
ビームヤバい○
ジオンがMAを出していたのはビーム兵器の為のジェネーターを小型化出来ず人型に収められなかったから
41 : 2019/09/22(日) 12:00:05.767 ID:RRx29s1g0.net
所詮はスーパーロボットの適当描写だから
44 : 2019/09/22(日) 12:06:16.836 ID:nW8rD8fua.net
ビーム兵器標準搭載のGMの扱いの悪さを考えれば(見直しはされてるが)MAの驚異がビーム搭載だからは通じない
46 : 2019/09/22(日) 12:10:16.738 ID:RCZ8Dm1W0.net
>>44
ジムのビームスプレーはガンダムのビームライフルやジオンMAのメガ粒子砲と違って収束力が低く威力が弱い
さらにモビルスーツの操縦経験が低いので戦果をあげにくい
ジムのビームスプレーはガンダムのビームライフルやジオンMAのメガ粒子砲と違って収束力が低く威力が弱い
さらにモビルスーツの操縦経験が低いので戦果をあげにくい
49 : 2019/09/22(日) 12:14:03.508 ID:nW8rD8fua.net
>>46
以降の時代やアナザーでも懲りずにMA作ってるがな
スプレーガンも比較的弱いといっても当たれば普通に撃墜されうるレベル
以降の時代やアナザーでも懲りずにMA作ってるがな
スプレーガンも比較的弱いといっても当たれば普通に撃墜されうるレベル
52 : 2019/09/22(日) 12:17:06.329 ID:RCZ8Dm1W0.net
>>49
だから後の戦争はビームが主体になって装甲よりも機動性が重視される様になった
それと後の世のMAはサイコミュの小型化とかの問題で巨大化してる
だから後の戦争はビームが主体になって装甲よりも機動性が重視される様になった
それと後の世のMAはサイコミュの小型化とかの問題で巨大化してる
56 : 2019/09/22(日) 12:22:33.295 ID:nW8rD8fua.net
>>52
ぶっちゃけでかくても直撃したらあっさり落ちる巨大MAなんかを定期的に作ってるバカなんなんだろうな
ぶっちゃけでかくても直撃したらあっさり落ちる巨大MAなんかを定期的に作ってるバカなんなんだろうな
57 : 2019/09/22(日) 12:23:41.286 ID:RCZ8Dm1W0.net
>>56
だからMAは基本的にIフィールドバリアを搭載してる
だからMAは基本的にIフィールドバリアを搭載してる
59 : 2019/09/22(日) 12:26:17.497 ID:nW8rD8fua.net
>>57
結果的にビーム対策ばかり進んで必殺武器のはずのビームが実弾より弱くて使いにくくなるっていう悲しい世界
結果的にビーム対策ばかり進んで必殺武器のはずのビームが実弾より弱くて使いにくくなるっていう悲しい世界
53 : 2019/09/22(日) 12:17:25.504 ID:UQJeY5hga.net
>>49
ジオン側のスピンオフとかだとジムやべーみたいなことはよく言ってる気がする
ジオン側のスピンオフとかだとジムやべーみたいなことはよく言ってる気がする
56 : 2019/09/22(日) 12:22:33.295 ID:nW8rD8fua.net
>>53
スペック的には当時としては超ヤバイはず
スペック的には当時としては超ヤバイはず
54 : 2019/09/22(日) 12:18:47.390 ID:5rWH11WJa.net
>>49
それを言ったら別にMAをメイン作られてる訳じゃないし
主力はMSだぞって言われちゃうぞ?
結果としてMAなんかよりMSの方が採用されてるんだからたまに作られるMAなんて人形に劣る実験機としか言いようがない
それを言ったら別にMAをメイン作られてる訳じゃないし
主力はMSだぞって言われちゃうぞ?
結果としてMAなんかよりMSの方が採用されてるんだからたまに作られるMAなんて人形に劣る実験機としか言いようがない
56 : 2019/09/22(日) 12:22:33.295 ID:nW8rD8fua.net
>>54
MSは信仰だからだろう
巨大MAは拠点防衛や決戦兵器だろうから量産するにはコスパ悪い
MSは信仰だからだろう
巨大MAは拠点防衛や決戦兵器だろうから量産するにはコスパ悪い
63 : 2019/09/22(日) 12:28:29.607 ID:5rWH11WJa.net
>>56
何も思い付かないからって信仰の一言で済ますのはどうなのそれ?
連邦ジオンの思想がそこまで残ってないF91やVの時代でも人型MSが主力だぞ?
何も思い付かないからって信仰の一言で済ますのはどうなのそれ?
連邦ジオンの思想がそこまで残ってないF91やVの時代でも人型MSが主力だぞ?
65 : 2019/09/22(日) 12:30:48.626 ID:nW8rD8fua.net
>>63
そこまでいったらもう伝統でしょ
アナザーとかはもはやなんで人型兵器使ってるのか意味不明だけど
そこまでいったらもう伝統でしょ
アナザーとかはもはやなんで人型兵器使ってるのか意味不明だけど
68 : 2019/09/22(日) 12:40:55.131 ID:wQThn5wB0.net
>>63
たしかに信仰だのなんだのって類の設定はザフトのMS編重主義くらいしか見たことないな
たしかに信仰だのなんだのって類の設定はザフトのMS編重主義くらいしか見たことないな
58 : 2019/09/22(日) 12:25:03.058 ID:wQThn5wB0.net
>>54
MAが主力にされないのはコストと汎用性の低さだからなぁ
量産されたビグロですら少数生産に落ち着いてるし
MAが主力にされないのはコストと汎用性の低さだからなぁ
量産されたビグロですら少数生産に落ち着いてるし
47 : 2019/09/22(日) 12:11:39.527 ID:+w2oGVSma.net
AAとかミネルバて動き良すぎて戦艦てかんじがしない
超大型MAみたい
あんな動きしてたら艦橋以外にいる人たくさんしんでそう
超大型MAみたい
あんな動きしてたら艦橋以外にいる人たくさんしんでそう
48 : 2019/09/22(日) 12:13:20.012 ID:5rWH11WJa.net
>>47
その点シドニアのトマト祭りはよかったね
重力下の反転する為の何かしらの対策装置はほしいよね
その点シドニアのトマト祭りはよかったね
重力下の反転する為の何かしらの対策装置はほしいよね
50 : 2019/09/22(日) 12:15:10.107 ID:8Oe8/7mE0.net
アニメの設定にマジレス
55 : 2019/09/22(日) 12:22:30.683 ID:LsoUSJsK0.net
アークエンジェルとか言う重力下でバレルロールを戦闘中に行い回避する化け物
60 : 2019/09/22(日) 12:27:04.722 ID:nDsAKX5Id.net
戦艦ぶっ壊す程のビームライフル放ちながら宇宙空間で位置保ってられる程のジェットって
地上で使ったらちょっとジャンプしただけで焼け野はらじゃね?
地上で使ったらちょっとジャンプしただけで焼け野はらじゃね?
62 : 2019/09/22(日) 12:27:59.017 ID:dfYjeZByd.net
>>60
ビームって反動あるのか?
ビームって反動あるのか?
61 : 2019/09/22(日) 12:27:45.103 ID:+w2oGVSma.net
MAて限定的に運用するもんであって最前線にたくさん配備するもんじゃないでそ
デストロイガンダムみたいなおかしな例もあるが
デストロイガンダムみたいなおかしな例もあるが
68 : 2019/09/22(日) 12:40:55.131 ID:wQThn5wB0.net
>>61
たくさん出るときは基地防衛の時だしSEEDの連合は大型MAを中心に部隊を編成するようになってきてるから言うほどおかしくなあたんじゃないかな
たくさん出るときは基地防衛の時だしSEEDの連合は大型MAを中心に部隊を編成するようになってきてるから言うほどおかしくなあたんじゃないかな
64 : 2019/09/22(日) 12:30:22.066 ID:TCVb2Dzo0.net
実際の宇宙戦だとあんなちっちゃいマシンがやり合えるような距離で艦隊戦やるとは思えない
66 : 2019/09/22(日) 12:33:21.969 ID:nW8rD8fua.net
ぶっちゃけ人型が主流なのは人型ロボットアニメだからにすぎず、人型が人型以外に優位な説得力なんて出してないでしょ
67 : 2019/09/22(日) 12:36:04.547 ID:5rWH11WJa.net
>>66
それは大前提で
作品外での話だろ…
作品内、作品の世界観で話してるんじゃないの?
でその作品の世界観でいうとMS使うのは伝統でも信仰でもなく
最初に結果を出してそれ以降も戦場で有効だからだよ
それは大前提で
作品外での話だろ…
作品内、作品の世界観で話してるんじゃないの?
でその作品の世界観でいうとMS使うのは伝統でも信仰でもなく
最初に結果を出してそれ以降も戦場で有効だからだよ
69 : 2019/09/22(日) 12:43:50.451 ID:nW8rD8fua.net
>>67
それを作中で納得させる要素が奇想天外の人型兵器による電撃作戦だったり、格闘家の動きをトレースさせるだったりするわけじゃん
それを作中で納得させる要素が奇想天外の人型兵器による電撃作戦だったり、格闘家の動きをトレースさせるだったりするわけじゃん
74 : 2019/09/22(日) 13:08:27.281 ID:5rWH11WJa.net
>>69
???
信仰やら伝統やらはどこいったの?
納得させる要素って見ててわからない?
MSを運用する描写や活躍する主役機やら
当たり前すぎる所を考慮から抜けてるんじゃない?
MAのほうが突拍子もない場面で運用されてその有効性を見せつけようとする場面のほうが多いと思うぞ
そしてMSにやられるMAの描写でやはりMSのほうが有効であるって示してくれるけどな
???
信仰やら伝統やらはどこいったの?
納得させる要素って見ててわからない?
MSを運用する描写や活躍する主役機やら
当たり前すぎる所を考慮から抜けてるんじゃない?
MAのほうが突拍子もない場面で運用されてその有効性を見せつけようとする場面のほうが多いと思うぞ
そしてMSにやられるMAの描写でやはりMSのほうが有効であるって示してくれるけどな
75 : 2019/09/22(日) 13:27:34.907 ID:nW8rD8fua.net
>>74
それただのお約束でしょ
具体的に人型だから優れてる描写はあったのか?
視聴者が何故か人型兵器なんかを使われてる世界観を受け入れるための理屈として、一年戦争で連邦もジオンも伝説的な成果を出してしまったからあの世界ではMSが信仰や伝統レベルの主流になってしまって他系統に変えにくくなったんだろうという推測ができるねって話
ただ、同程度の技術で飛行機や戦車を作れば十分戦えるも作中でわかっている
それただのお約束でしょ
具体的に人型だから優れてる描写はあったのか?
視聴者が何故か人型兵器なんかを使われてる世界観を受け入れるための理屈として、一年戦争で連邦もジオンも伝説的な成果を出してしまったからあの世界ではMSが信仰や伝統レベルの主流になってしまって他系統に変えにくくなったんだろうという推測ができるねって話
ただ、同程度の技術で飛行機や戦車を作れば十分戦えるも作中でわかっている
77 : 2019/09/22(日) 13:31:31.844 ID:4MckFQGw0.net
>>75
マジでそういう
(ジオンの電撃侵攻に加えて対抗して開発したガンダムの伝説的な無双が心理的にもMSの主力兵器化を後押しした)
話も関連書籍に載ってたりとかあったな
ガンダムというか宇宙世紀は人型の便利さを立てつつそれ以外の兵器の強みもしっかり立ててるからまた面白いな
マジでそういう
(ジオンの電撃侵攻に加えて対抗して開発したガンダムの伝説的な無双が心理的にもMSの主力兵器化を後押しした)
話も関連書籍に載ってたりとかあったな
ガンダムというか宇宙世紀は人型の便利さを立てつつそれ以外の兵器の強みもしっかり立ててるからまた面白いな
83 : 2019/09/22(日) 13:48:06.109 ID:nW8rD8fua.net
>>77
後付けしすぎてむちゃくちゃになってる部分もあるけど、そういう補足を考えてくれるのはいいね
アナザーはよくわからんが、最終的に∀に行き着く(のも怪しくなってきたが)ならアナザー世界も何かしらに影響あったりすんのかね
後付けしすぎてむちゃくちゃになってる部分もあるけど、そういう補足を考えてくれるのはいいね
アナザーはよくわからんが、最終的に∀に行き着く(のも怪しくなってきたが)ならアナザー世界も何かしらに影響あったりすんのかね
79 : 2019/09/22(日) 13:33:44.112 ID:5rWH11WJa.net
>>75
あのさ
お約束なんて大前提の話してるなら消えなよ
俺もまじで人型兵器はこうこう強いなんて話してるんじゃないよ
この作品内で人型兵器はこういった理由で有効だから運用されているって話してるんだよ
でそれは伝統でも信仰でもない
きっかけやそこから運用するための設備ならなんやらの話してるんだろ?
で描写の話もしてる
飛行機や戦車が有効でMSと同等に戦えるか?
極一部で試験運用されてるだけだろ
それらが広まらない理由はお前お得意の信仰やら伝統じゃない
MSに劣るからだよ
あのさ
お約束なんて大前提の話してるなら消えなよ
俺もまじで人型兵器はこうこう強いなんて話してるんじゃないよ
この作品内で人型兵器はこういった理由で有効だから運用されているって話してるんだよ
でそれは伝統でも信仰でもない
きっかけやそこから運用するための設備ならなんやらの話してるんだろ?
で描写の話もしてる
飛行機や戦車が有効でMSと同等に戦えるか?
極一部で試験運用されてるだけだろ
それらが広まらない理由はお前お得意の信仰やら伝統じゃない
MSに劣るからだよ
80 : 2019/09/22(日) 13:42:35.798 ID:nW8rD8fua.net
>>79
作中ではMS戦を想定していない明らかな旧式以外が明確に劣っている描写はない(ワンオフのエース機には敵わないがそれは他のMSも同じ)
出ればそれなりに活躍するが、数が少なかったり最後に人型のMSが勝つのはそれが主役のアニメだから仕方がない
そもそも数が少ない理由をお約束以外の作中世界観目線でも説明したが不服か
作中ではMS戦を想定していない明らかな旧式以外が明確に劣っている描写はない(ワンオフのエース機には敵わないがそれは他のMSも同じ)
出ればそれなりに活躍するが、数が少なかったり最後に人型のMSが勝つのはそれが主役のアニメだから仕方がない
そもそも数が少ない理由をお約束以外の作中世界観目線でも説明したが不服か
82 : 2019/09/22(日) 13:45:58.027 ID:5rWH11WJa.net
>>80
宇宙での運用ができないからそもそもないだけだろ…
初歩的な部分で劣ってる点があるのにわからないの?
そもそもが土台に立ててないんだけど?(笑)
まさかMSの有効性の大前提の部分もわからずに同じ土台でMSと戦車が戦ってくれるとでも思ってたの?
宇宙での運用ができないからそもそもないだけだろ…
初歩的な部分で劣ってる点があるのにわからないの?
そもそもが土台に立ててないんだけど?(笑)
まさかMSの有効性の大前提の部分もわからずに同じ土台でMSと戦車が戦ってくれるとでも思ってたの?
85 : 2019/09/22(日) 13:51:52.861 ID:nW8rD8fua.net
>>82
ガンタンクなめんな
そもそも連邦宇宙軍は艦船と戦闘機(攻撃機やらとの区別が面倒だから飛行機と呼称してた)が主流だったんだから、それらをコアファイターやコアブースター並にしていけば十分戦えるだろう
ガンタンクなめんな
そもそも連邦宇宙軍は艦船と戦闘機(攻撃機やらとの区別が面倒だから飛行機と呼称してた)が主流だったんだから、それらをコアファイターやコアブースター並にしていけば十分戦えるだろう
90 : 2019/09/22(日) 13:56:32.367 ID:5rWH11WJa.net
>>85
だからそれ?主流になった?って話じゃん
ガンタンクなめんな?なめてるよ
だからそれ?主流になった?って話じゃん
ガンタンクなめんな?なめてるよ
92 : 2019/09/22(日) 13:57:53.885 ID:nW8rD8fua.net
>>90
そりゃ宇宙戦で戦闘機抜かして戦車とか言い出したお前への皮肉だよ
そりゃ宇宙戦で戦闘機抜かして戦車とか言い出したお前への皮肉だよ
87 : 2019/09/22(日) 13:53:00.682 ID:5rWH11WJa.net
>>80
結局さ
こういった作品の一番の問題は「人型である必要ないじゃん」って言われる
当たり前の前提なんだけど
各作品が人型の有効性やら設定、描写をいれてるわけで
ガンダムなんてリアル指向の作品で人型兵器を運用する作品の第一者に近いわけよ
繰り返すが理由や設定、描写を入れられてるのに理解してないのか?って感じなんだが?
そこんとこどうなの?
結局さ
こういった作品の一番の問題は「人型である必要ないじゃん」って言われる
当たり前の前提なんだけど
各作品が人型の有効性やら設定、描写をいれてるわけで
ガンダムなんてリアル指向の作品で人型兵器を運用する作品の第一者に近いわけよ
繰り返すが理由や設定、描写を入れられてるのに理解してないのか?って感じなんだが?
そこんとこどうなの?
91 : 2019/09/22(日) 13:56:34.514 ID:nW8rD8fua.net
>>87
読む気ないならレス返すなよ
ずっと兵器としては人型にこだわる必要ないけど、作中では人型兵器が使われて主流になったと推測できるだけの経緯が描写されてるって言い続けてるんだが?
お前反発したいだけじゃないだろうな
読む気ないならレス返すなよ
ずっと兵器としては人型にこだわる必要ないけど、作中では人型兵器が使われて主流になったと推測できるだけの経緯が描写されてるって言い続けてるんだが?
お前反発したいだけじゃないだろうな
94 : 2019/09/22(日) 13:59:33.794 ID:5rWH11WJa.net
>>91
おk
これで終わりだな
わからないのに推測の話してましたってだけね
説明しても無駄だったな
信仰やら伝統が出てきた時点である程度馬鹿だなって思ったけど
おk
これで終わりだな
わからないのに推測の話してましたってだけね
説明しても無駄だったな
信仰やら伝統が出てきた時点である程度馬鹿だなって思ったけど
98 : 2019/09/22(日) 14:01:45.777 ID:nW8rD8fua.net
>>94
日本語わからない人だったか
ならしょうがない
日本語わからない人だったか
ならしょうがない
76 : 2019/09/22(日) 13:28:41.089 ID:4MckFQGw0.net
>>66
ガンダムの場合はそのあたりはこれまで出たあれやらこれやらの設定話で良い感じに補強してる気がする
もちろん現実的に云々なんて言わないけどね
ただ根底にそういった事情や浪漫がある中では頑張ってる方だと思うしどう強いかの説明もしやすい部類だなとは思う
ガンダムの場合はそのあたりはこれまで出たあれやらこれやらの設定話で良い感じに補強してる気がする
もちろん現実的に云々なんて言わないけどね
ただ根底にそういった事情や浪漫がある中では頑張ってる方だと思うしどう強いかの説明もしやすい部類だなとは思う
70 : 2019/09/22(日) 12:45:33.225 ID:/8s2nTy8K.net
なんで戦闘機を出さないのかって
もうほとんどタブーみたいなもんなんじゃね?と邪推してしまう
……まあ、単純にロボットアニメで戦闘機を配置して戦わす負担(外的要因)が余りにもデカすぎるんだろ
もうほとんどタブーみたいなもんなんじゃね?と邪推してしまう
……まあ、単純にロボットアニメで戦闘機を配置して戦わす負担(外的要因)が余りにもデカすぎるんだろ
71 : 2019/09/22(日) 12:45:34.678 ID:0fMnio4wd.net
戦艦普通に堕とすけどその中に掃除のおばちゃんとか食堂のおばちゃんとかいるの考えると悲しい
72 : 2019/09/22(日) 12:46:27.125 ID:nW8rD8fua.net
>>71
おじちゃんだったから大丈夫だ
おじちゃんだったから大丈夫だ
73 : 2019/09/22(日) 12:48:08.380 ID:Npc124G0r.net
ミノ粉は通信障害であって
ドローンは自立だから
ドローンはあってもおかしくないのでわわん?
ドローンは自立だから
ドローンはあってもおかしくないのでわわん?
78 : 2019/09/22(日) 13:31:39.092 ID:4lf/8dN7d.net
なんでもいいがホワイトベースがブースター無しで宇宙に行けるのがおかしい
81 : 2019/09/22(日) 13:44:10.075 ID:gCmonSCC0.net
MSじゃなくてビームと核融合炉が強いだけだよな
コアブースターでゲルググ落とせるんだしぶっちゃけMSなんかいらない
コアブースターでゲルググ落とせるんだしぶっちゃけMSなんかいらない
84 : 2019/09/22(日) 13:48:37.077 ID:mGE6QT3c0.net
ホワイトベースもジャブローとかから打ち上げないと宇宙にいけなかっただろ
86 : 2019/09/22(日) 13:52:54.981 ID:gCmonSCC0.net
実際連邦はコアブースター主力のほうが楽に勝てただろうな
ビーム当たればゲルググも大破
格闘戦にもつれ込む要素がまずない
ビーム当たればゲルググも大破
格闘戦にもつれ込む要素がまずない
88 : 2019/09/22(日) 13:53:50.839 ID:xPJfpRll0.net
戦艦が紙装甲なんや
89 : 2019/09/22(日) 13:55:57.484 ID:Hpfc2AK/d.net
ミノフスキー粒子影響下
MA>MS>戦闘機・戦車>戦艦
非ミノ粉化
MA>戦闘機・戦車>戦艦>MS
そもそも初代の描写からして割とこんな感じあるだろ
MA>MS>戦闘機・戦車>戦艦
非ミノ粉化
MA>戦闘機・戦車>戦艦>MS
そもそも初代の描写からして割とこんな感じあるだろ
96 : 2019/09/22(日) 14:01:01.751 ID:nW8rD8fua.net
>>89
MAに勝てるのって基本エース格だもんなぁ
MAに勝てるのって基本エース格だもんなぁ
93 : 2019/09/22(日) 13:58:01.695 ID:lRq/2IzS0.net
スパロボDでは核ミサイルのおかげでラーカイラムがやたら強かった
やっぱ必中ミサイル使えたらモビルスーツはいらない
やっぱ必中ミサイル使えたらモビルスーツはいらない
103 : 2019/09/22(日) 14:27:30.892 ID:4MckFQGw0.net
>>93
核ミサイル持ち出してどうにかとも言える…
核ミサイル持ち出してどうにかとも言える…
95 : 2019/09/22(日) 13:59:45.761 ID:w5qkuv+D0.net
空母もMS型にすればいいのに
97 : 2019/09/22(日) 14:01:05.587 ID:fO/q+7kH0.net
>>95
マクロスですね
マクロスですね
99 : 2019/09/22(日) 14:02:22.973 ID:gCmonSCC0.net
>>97
あれダイダロスアタックとかやってるけどあのサイズで腕振り回したら遠心力で中身ミキサーに掛けたようになるよな?
あれダイダロスアタックとかやってるけどあのサイズで腕振り回したら遠心力で中身ミキサーに掛けたようになるよな?
100 : 2019/09/22(日) 14:04:55.387 ID:Hpfc2AK/d.net
一度大量生産した時点で放棄するわけにはいかない路線だからなMS開発は
銃の機構が弾丸の大きさや形状が第二次大戦ごろから変わりばえしないのはそれだけ生産してる方が圧倒的に安上がりだから
専用弾丸撃つ専用機構の銃なんて開発費も弾薬代も共通性も整備性もなくて金がかかりすぎる
要は戦前の埋没費用の回収、ジムが延々アップデートされてジム2ジム3として戦わされるのはそういうこと
銃の機構が弾丸の大きさや形状が第二次大戦ごろから変わりばえしないのはそれだけ生産してる方が圧倒的に安上がりだから
専用弾丸撃つ専用機構の銃なんて開発費も弾薬代も共通性も整備性もなくて金がかかりすぎる
要は戦前の埋没費用の回収、ジムが延々アップデートされてジム2ジム3として戦わされるのはそういうこと
102 : 2019/09/22(日) 14:08:30.755 ID:gCmonSCC0.net
>>100
でもP90とか完全に新型弾薬だけど結構使ってるとこあるじゃん
でもP90とか完全に新型弾薬だけど結構使ってるとこあるじゃん
101 : 2019/09/22(日) 14:06:43.240 ID:nW8rD8fua.net
各社バラバラの規格で好き放題に作って、末期になってから今更統一しようとかいって混乱させたジオンの悪口はよせ
104 : 2019/09/22(日) 14:28:43.396 ID:nW8rD8fua.net
核ミサイルでも一発じゃ破壊できない敵MSや機動兵器たち
105 : 2019/09/22(日) 14:31:21.153 ID:lDEkF1H7d.net
ダロスクラスの空母て以降の作品にないよな
110 : 2019/09/22(日) 14:45:51.977 ID:gCmonSCC0.net
>>105
ドロス級(495m、MS182機)
ドゴス・ギア級(600m、MS50機程度)
グワダン(全長不明だが、ドゴス・ギアよりは大きので600m↑ MS100機近く搭載、詳細不明)
リーンホースJr.(502m、搭載数不明)
スクイード級(656m、搭載数不明)
搭載数的にはドロスに並ぶのはないな
ドロス級(495m、MS182機)
ドゴス・ギア級(600m、MS50機程度)
グワダン(全長不明だが、ドゴス・ギアよりは大きので600m↑ MS100機近く搭載、詳細不明)
リーンホースJr.(502m、搭載数不明)
スクイード級(656m、搭載数不明)
搭載数的にはドロスに並ぶのはないな
106 : 2019/09/22(日) 14:32:53.479 ID:gCmonSCC0.net
そりゃー核ミサイルで発生したエネルギーを伝えるのは空気だもの
宇宙で核爆弾を炸裂させても
爆弾そのものの熱々の破片が高速で飛び散るのと、放射線や熱線が出るだけ
爆風もなければ衝撃波もない、火災もおこらない
地上と違って大した威力はない
直撃すれば別だけど
宇宙で核爆弾を炸裂させても
爆弾そのものの熱々の破片が高速で飛び散るのと、放射線や熱線が出るだけ
爆風もなければ衝撃波もない、火災もおこらない
地上と違って大した威力はない
直撃すれば別だけど
107 : 2019/09/22(日) 14:34:51.932 ID:4MckFQGw0.net
スパロボの話なので…
108 : 2019/09/22(日) 14:36:23.930 ID:nW8rD8fua.net
時空を裂くほどの攻撃にも耐えられちゃう世界だからな
109 : 2019/09/22(日) 14:45:35.886 ID:+7Ai0antM.net
MSが作業用機械名目の兵器隠しだから
そしたらMSが活躍して連邦が真似した
同じスピードで動けるなら飛行機型より人型がいいが
同じスピードで動けるエンジンなら飛行機型は人型よりスピードが出る
そしたらMSが活躍して連邦が真似した
同じスピードで動けるなら飛行機型より人型がいいが
同じスピードで動けるエンジンなら飛行機型は人型よりスピードが出る
111 : 2019/09/22(日) 14:46:57.681 ID:M9khPdRS0.net
援護の航空機が無くて完全に制空権取られたら巨大戦艦だって航空機の攻撃でやられる
112 : 2019/09/22(日) 14:48:13.983 ID:gmfbcUAm0.net
ビーム兵器ってたまたま動力部撃ち抜けなけりゃ溶断してちっちゃい穴開くだけだし弱くね?
113 : 2019/09/22(日) 14:48:27.322 ID:LBrG8auxa.net
そもそも戦艦と言うより司令塔+補給艦なのに
大口径主砲とか付けちゃうから運用を間違えるんだよ
バスク・オムでも見習っておとなしく後方で見学してろ
大口径主砲とか付けちゃうから運用を間違えるんだよ
バスク・オムでも見習っておとなしく後方で見学してろ
114 : 2019/09/22(日) 14:53:12.278 ID:Hpfc2AK/d.net
宇宙世紀になってから一年戦争までに80年近くあるわけだが
やけに多い戦艦や巡洋艦の配備数はジオン以前、ミノフスキー粒子MS登場以前に
セイバーフィッシュより古い戦闘機が飛び交うような規模の宇宙戦争でもあったんだろうか
やけに多い戦艦や巡洋艦の配備数はジオン以前、ミノフスキー粒子MS登場以前に
セイバーフィッシュより古い戦闘機が飛び交うような規模の宇宙戦争でもあったんだろうか
115 : 2019/09/22(日) 14:54:59.799 ID:IQfAvIzXa.net
スパロボでMSばっか作ってたらガミラス特有のミノフスキー無視してくる航空艦隊と隕石攻撃の前になすすべもなく地球壊滅させられててワロタ
119 : 2019/09/22(日) 15:12:51.517 ID:rpvyO7U20.net
>>115
結局高性能人型機とヤマトの電撃攻撃なら攻略可能というどちらも立たせる屁理屈で感動したわ
結局高性能人型機とヤマトの電撃攻撃なら攻略可能というどちらも立たせる屁理屈で感動したわ
116 : 2019/09/22(日) 14:55:33.839 ID:nW8rD8fua.net
ドズルがレビルの艦隊戦の動きの癖を把握してるくらいには過去にも艦隊戦があった模様
117 : 2019/09/22(日) 14:59:22.776 ID:mRWoguSV0.net
MS関連技術が異常に技術が発達してるからな
第二次世界大戦時に現代技術の兵器を持ち込んでるようなもの
第二次世界大戦時に現代技術の兵器を持ち込んでるようなもの
118 : 2019/09/22(日) 15:02:21.328 ID:nW8rD8fua.net
あっさり追い付き追い越すくらいだし、後の時代の作品見ても連邦が物持ちよすぎて歴史的大敗喫するまで旧式で頑張りすぎてただけじゃないかとも