ソノウソホント?
 

  • Twitterでつぶやく
  • はてなブックマークに追加
  • Facebookでシェア
1 : 2020/01/26(日) 21:02:07.79 ID:Kl7M8IjM0.net
マジクソじゃん



伝説巨神イデオン

元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1580040127/
関連記事
「富野監督」の最高傑作は『ガンダム』でもなければ『イデオン』でもない
「イデオン」とガンダムの「ジム」っていったい何が違うの?


2 : 2020/01/26(日) 21:02:47.15 ID:Ew+4ZXnO0.net
どのあたりがクソだと思った?


3 : 2020/01/26(日) 21:06:18.61 ID:ngl7eqAU0.net
ザブングルがメタ演出からSF設定とよく絡み合ったテーマ性、
みんな走れ!がよく似合う躍動感あるキャラデザから鳥足を意識したメカニックまで
富野監督作品中最高傑作だっていつも言ってんだろ

文化的な葬式挙げてもらって出ていけなくなったおっさんと
エルチを単身助けに行き最後は核に吹っ飛ばされそれでも生きてたファットマンが大好きだ


4 : 2020/01/26(日) 21:13:38.03 ID:JYkzPQ28M.net
はじめてイデオンソード出す回がいいんだよ


5 : 2020/01/26(日) 21:19:40 ID:2gWOz48H0.net
最後の方で子供の頭がふっ飛ぶシーンが忘れられない


6 : 2020/01/26(日) 21:40:43 ID:4cHsoDBN0.net
語彙力なさすぎてワロタ


7 : 2020/01/26(日) 21:44:33 ID:tv2NO9a5M.net
ほんとに見たかも怪しい


8 : 2020/01/26(日) 21:56:33 ID:iz/UJhyna.net
結局のところ全滅エンドじゃん
エバゲリより酷くね


10 : 2020/01/26(日) 22:54:59.42 ID:Gqxvr7d90.net
>>8
その絶滅エンドを初めてアニメでやってあのクオリティだから評価されてんだよ
ゆとりキッズには難しいだろうが


9 : 2020/01/26(日) 22:44:09.96 ID:qJO67Vsv0.net
エヴァ見たあとに見たから何でエヴァがああなったのか理解できたわw


17 : 2020/01/26(日) 23:37:22.58 ID:IC2MJVwB0.net
>>9
エヴァはイデオンとデビルマンの影響を90年代的自意識でひっくり返したようなものだ
似てるようで描いてることは真逆


11 : 2020/01/26(日) 23:08:03.66 ID:68I/tMlD0.net
あんなに悲惨な話し無いのにな
特にTV番を知ってると、地球との関係がバッサリ切られてて、また、その地球がらみの話しが又無情でなぁ……
個人的には全話見るべき傑作だと思うよ


12 : 2020/01/26(日) 23:09:28.96 ID:Kl7M8IjM0.net
キャラが立ってなさすぎやろ
誰にも感情移入できんし


13 : 2020/01/26(日) 23:25:17.98 ID:hR3suf6s0.net
大昔の作品に面白さを求めるのは酷だ
ゲームもそうだが色々な作品を研究して
ノウハウを積み重ねて今がある


14 : 2020/01/26(日) 23:27:02.37 ID:1PnPwCad0.net
くっ!の後に続くのは、ガッツが足りないとゲージが上がらんの双璧


15 : 2020/01/26(日) 23:30:14.29 ID:IC2MJVwB0.net
ああガンダムブームの余勢を駆って期待されてただろうに
マニアにしか受けず商業的にコケた失敗作だろ


16 : 2020/01/26(日) 23:33:56.44 ID:ngl7eqAU0.net
駿河屋が倉庫買ったら中には大量の重機動メカのプラモが眠ってたって逸話があったっけ
一時期数十個単位で叩き売ってた


18 : 2020/01/26(日) 23:38:34.30 ID:ajTrIeF+0.net
イデオンは起承転結が完璧だからな。
常人にあれは作れん。


19 : 2020/01/26(日) 23:38:59.04 ID:g9r6vbgj0.net
まあ馬鹿には分らん映画だし、映画だけでも理解できるようには作られてないからな


20 : 2020/01/26(日) 23:40:03.65 ID:IC2MJVwB0.net
>>19
ゲームで言ったらデスストと似たようなものか・・・


23 : 2020/01/27(月) 00:04:28.36 ID:Y5F/TODj0.net
>>20
デススト知らんから何とも言えんが、テレビシリーズ全39話の「本当の最終回」として
製作されたのが「発動篇」
テレビ放映から1年以上経っていたので、テレビシリーズの記憶を呼び覚ますために作られた
総集編的存在が「接触篇」
2本同時公開だったけど、続けて観ても初見の客にはサッパリわからない
テレビシリーズを見ていないと理解できないのだけど、当時はビデオソフトも出ていないし
東京12チャンネル作品だから再放送どころか、本放送すらされていない地域もあった

メカも魅力無いし(冨野監督は途中参加で、加わった時にはメカは決まってた)知名度無いし
「ガンダム」みたいに3部作にはできないので苦肉の策の「ダブル・リリース」だったのよ


21 : 2020/01/26(日) 23:41:31.87 ID:rOSj6kJH0.net
ずっとイデイデいってるからな。宗教じみてしまってる。しかしハゲはセリフ回しがよいよな。声に出して言いたくなる


22 : 2020/01/27(月) 00:02:16.34 ID:y9XZwvfSM.net
その後の作品は、人類絶滅寸前まで行くけど、日寄って何処かに救い作っちゃうからな、エヴァですら。完全に絶滅させ切った作品を商業でやったのは素晴らしい。


24 : 2020/01/27(月) 00:11:42.87 ID:nKYM6h660.net
>>22
「死にたい」が基本のエヴァだと全滅が救いになっちまうんだよ だから真逆


25 : 2020/01/27(月) 00:13:48.29 ID:0LK3rhTl0.net
その時イデが発動した、の後
やっぱりぼっちの方が気楽でいいやと帰ってきちまうのが旧エヴァか


27 : 2020/01/27(月) 00:20:33.27 ID:D6DRfBZXa.net
>>25
いやぼっちじゃなくて人と触れ合いたいから補完計画から逃れてまた戻ってくるのがエヴァだぞ


26 : 2020/01/27(月) 00:17:03.26 ID:C3x9vfaa0.net
>>1{クソじゃん」
「どのへんが?」
>>1「キャラが立ってない」

(こいつ・・・なにも見えてねえな・・・)


30 : 2020/01/27(月) 01:33:22 ID:D6DRfBZXa.net
>>26
今でもあそこまでキャラの善意も悪意も余すところなく描いてる作品はそうないのにな
というか今はキャラもグッズ化目的で作るから失敗をしない良い子だけで薄っぺらいのが多い


28 : 2020/01/27(月) 01:25:15 ID:RACfd9Gh0.net
音楽がすぎやまこういちって事だけ知ってる


29 : 2020/01/27(月) 01:28:42 ID:NmjiP+yGa.net
ターンAガンダムの最初の方って元々イデオンの続編だった名残があるよね
ガンダムが遺跡から発掘されたり会談しようとしたら家族の仇だとボウガン撃ったり地球人側につくことになってしまったカララ、ロランとか
まあ後半はまったく違う方に行っちゃうけど


31 : 2020/01/27(月) 02:17:29.85 ID:nzBcPki30.net
イデオンは水原明子の歌が良かった


32 : 2020/01/27(月) 06:33:40 ID:xWfRX1rsa.net
明るいイデオン
見てない奴が語るな
にわかが!


33 : 2020/01/27(月) 09:08:50 ID:0Rwh9HdU0.net
イデオンはメカが格好良くない
でっかい宇宙最強のジムとして認知されてるし


34 : 2020/01/27(月) 10:53:49 ID:Y2wS29GT0.net
>>33
デザインを見た富野がこんなのまともなセンスの現代人が考えたロボットじゃないと思ったから
「これは古代文明の遺跡」と言ったことから設定が作られていったとか


35 : 2020/01/27(月) 22:27:49 ID:Y5F/TODj0.net
元の企画は「ファミリー向けロボットアニメ」で、主役メカのデザインも消防車や
スクールバスが合体・変形するつもりで設計されてたからカッコ悪いのも仕方ない

ワンクール終わるまで耐えられた「イデの試し」に打ち勝った者だけが楽しめる作品なのだ


36 : 2020/01/28(火) 10:12:50 ID:+DeH48adr.net
キッチンの死に様の変わりっぷりはやり過ぎだと思った
あの無常さが良かったのに無情さになってしまった


 

コメント   コメントを書く