『かまいたちの夜』みたいなゲームが好きなんだけど、需要ないのかな?
1 : 2020/02/09(日) 01:02:18 ID:29/SCLGw0.net
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1581177738/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
なんで『ハリーポッター』ってあんなに流行ったんだろ
【衝撃】バイト先の女「いきなりすみません!先輩って彼女とかいますか?」 → 結果wwwwww
【衝撃】派遣だけど正社員の女の子に告白した結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
【驚愕】ワイ、職場の同僚との誘いを断り女と遊びに行った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
朗報!?JKにルーズソックスブームが再到来してる模様www
関連記事
サウンドノベルゲームで最高の作品ってなんや?
未だに『初代ダンガンロンパ』を超えるアドベンチャーゲームが一本も無い
サウンドノベルゲームで最高の作品ってなんや?
未だに『初代ダンガンロンパ』を超えるアドベンチャーゲームが一本も無い
2 : 2020/02/09(日) 01:02:57 ID:vpqK0yfXM.net
懐かしい
3 : 2020/02/09(日) 01:03:20 ID:1TFKhiw80.net
サウンドノベルね
昔流行ったよね
釜井達の夜
昔流行ったよね
釜井達の夜
5 : 2020/02/09(日) 01:04:14 ID:vpqK0yfXM.net
>>3
あなたも釜井さんですか
あなたも釜井さんですか
7 : 2020/02/09(日) 01:04:35 ID:pOBlc9q70.net
>>3
なんかhmhmしいな
なんかhmhmしいな
10 : 2020/02/09(日) 01:04:52 ID:29/SCLGw0.net
>>3
サウンドノベルならなんでもいい訳じゃない
ギャルゲーは要らない
脱線とおバカシーンばかりで話を繋ぐゲームも嫌い(最近のクソノベルに多い)
古典作品でも、弟切草みたいなホラーよりはこっちが好き
サウンドノベルならなんでもいい訳じゃない
ギャルゲーは要らない
脱線とおバカシーンばかりで話を繋ぐゲームも嫌い(最近のクソノベルに多い)
古典作品でも、弟切草みたいなホラーよりはこっちが好き
16 : 2020/02/09(日) 01:07:20 ID:1TFKhiw80.net
>>10
弟切草
かまいたちの夜
夜光虫
魔女たちの眠り
学校であった怖い話
晦
月面のアヌビス
ざくろの味
SFCでやったことあるサウンドノベルだけど
かまいたちの夜の次に好きなのはどれ?
弟切草
かまいたちの夜
夜光虫
魔女たちの眠り
学校であった怖い話
晦
月面のアヌビス
ざくろの味
SFCでやったことあるサウンドノベルだけど
かまいたちの夜の次に好きなのはどれ?
26 : 2020/02/09(日) 01:10:21 ID:ahIcKDl9M.net
>>16
弟切草・かまいたち以外だと夜光虫かな
作りはチープだけど少なくともちゃんとサウンドノベルしてた
弟切草・かまいたち以外だと夜光虫かな
作りはチープだけど少なくともちゃんとサウンドノベルしてた
30 : 2020/02/09(日) 01:11:08 ID:29/SCLGw0.net
>>16
夜光虫かなー
月面のアヌビスやざくろの味も好きだったけど
学校であったは高評価してる奴が多いけど俺には合わなかった
なんで作り物の怪談を聞いてどうするんだって感じでね
怪談はノンフィクションだからおもしろいし、
地味で怪奇現象か見間違えかどっちなのか迷う所がちょうどいいのに、
そこのさじ加減間違ってたし。
夜光虫かなー
月面のアヌビスやざくろの味も好きだったけど
学校であったは高評価してる奴が多いけど俺には合わなかった
なんで作り物の怪談を聞いてどうするんだって感じでね
怪談はノンフィクションだからおもしろいし、
地味で怪奇現象か見間違えかどっちなのか迷う所がちょうどいいのに、
そこのさじ加減間違ってたし。
42 : 2020/02/09(日) 01:15:14 ID:1TFKhiw80.net
>>26
>>30
夜光虫人気だね
まぁあのあたりまでがピークであとはパクリっていうか飽きたのかも
ざくろはみんなに食べられるエンディングを未だに見れてない
>>30
夜光虫人気だね
まぁあのあたりまでがピークであとはパクリっていうか飽きたのかも
ざくろはみんなに食べられるエンディングを未だに見れてない
4 : 2020/02/09(日) 01:04:01 ID:pOBlc9q70.net
>>1
ひぐらしでええやん?
ひぐらしでええやん?
6 : 2020/02/09(日) 01:04:18 ID:w2j33PY30.net
実写の街で死んだよ
12 : 2020/02/09(日) 01:05:15 ID:pOBlc9q70.net
>>6
むしろ萌えキャラで街か428作ってよっていう
むしろ萌えキャラで街か428作ってよっていう
13 : 2020/02/09(日) 01:06:53 ID:29/SCLGw0.net
>>12
嫌やそれ
Vita版かまいたちの夜でそれやって大コケしたやん
初代製作陣がシルエット表記にした理由を全く理解してない大バカ者だわあれ
あればかりはマジで駄作
嫌やそれ
Vita版かまいたちの夜でそれやって大コケしたやん
初代製作陣がシルエット表記にした理由を全く理解してない大バカ者だわあれ
あればかりはマジで駄作
29 : 2020/02/09(日) 01:10:42 ID:GydDdqgl0.net
>>13
輪廻彩生だっけ?
あれはあれで今の若い者向けのリメイクってことでいいとは思う派
でも元々のシルエット・ボイス無しのサウンドノベルが絶滅したのが無念でならない
サウンドノベルに限らず、萌え絵・声優とゲームはセットじゃなきゃいけない訳じゃないでしょーがって言いたい
輪廻彩生だっけ?
あれはあれで今の若い者向けのリメイクってことでいいとは思う派
でも元々のシルエット・ボイス無しのサウンドノベルが絶滅したのが無念でならない
サウンドノベルに限らず、萌え絵・声優とゲームはセットじゃなきゃいけない訳じゃないでしょーがって言いたい
8 : 2020/02/09(日) 01:04:40 ID:GydDdqgl0.net
真かまいたちの夜は酷かったな…
ボイスOFFどころかスキップすらできない
ボイスOFFどころかスキップすらできない
9 : 2020/02/09(日) 01:04:45 ID:cLLVaUehd.net
流石に据え置きじゃもう出ないでしょうね
アプリゲームなら?ワンチャン
アプリゲームなら?ワンチャン
11 : 2020/02/09(日) 01:05:10 ID:MBCMZRgy0.net
続編出して尻すぼみで終わった典型的なゲーム
14 : 2020/02/09(日) 01:07:03 ID:/AxjBA0Q0.net
声とキャラデザついたやつあったよな
あれどういうつもりで出したんだろうな
あれどういうつもりで出したんだろうな
15 : 2020/02/09(日) 01:07:04 ID:0AlBKfwm0.net
サウンドノベルはかまいたちでピークを迎えてかまいたちで死んだからね
2は個人的好きだけど3はちょっとね
一応今も続いてるシリーズでその系譜は紡いでるのはダンガンロンパだけどかまいたち好きに合うかは微妙だよね
2は個人的好きだけど3はちょっとね
一応今も続いてるシリーズでその系譜は紡いでるのはダンガンロンパだけどかまいたち好きに合うかは微妙だよね
17 : 2020/02/09(日) 01:07:26 ID:r/gjRsA1a.net
ダンガンロンパももう死んだでしょ...
18 : 2020/02/09(日) 01:07:35 ID:7YzIHRrCp.net
かまいたちは途中までは成功してたよな
途中までは
途中までは
19 : 2020/02/09(日) 01:07:37 ID:YWYcY0G+0.net
サウンドノベルツクールってあったなそういえば
20 : 2020/02/09(日) 01:08:25 ID:29/SCLGw0.net
あと個人的に真はかなりマシ
初代よりクオリティが半分ぐらいに落ちてるけど、
一応方向性だけはブレてないし
2、3は全くメインシナリオのジャンルというか方向性がズレた感あるからあれよりはいい
初代よりクオリティが半分ぐらいに落ちてるけど、
一応方向性だけはブレてないし
2、3は全くメインシナリオのジャンルというか方向性がズレた感あるからあれよりはいい
21 : 2020/02/09(日) 01:08:31 ID:cLLVaUehd.net
ダンロンは全くの別ジャンルだね
ノリがついて行けなくて……
ノリがついて行けなくて……
22 : 2020/02/09(日) 01:08:35 ID:MBCMZRgy0.net
神宮寺三郎シリーズはやった?
37 : 2020/02/09(日) 01:12:19 ID:29/SCLGw0.net
>>22
無論やった
初代新宿中央公園から、ダイダロスまで
無論やった
初代新宿中央公園から、ダイダロスまで
23 : 2020/02/09(日) 01:08:40 ID:ahIcKDl9M.net
サウンドノベルはビジュアルノベルとかいう存在価値ゼロの産廃に変わり果てて死んだ
24 : 2020/02/09(日) 01:09:01 ID:MBCMZRgy0.net
あ、神宮寺はシルエットじゃなかった。すまん
25 : 2020/02/09(日) 01:09:47 ID:TzRTn8rHM.net
犯人はヤス
27 : 2020/02/09(日) 01:10:24 ID:vpqK0yfXM.net
あったなあ余計なイラストつけたかまいたちリメイク
大不評だったな
大不評だったな
28 : 2020/02/09(日) 01:10:40 ID:odkFzSts0.net
あれはSFC~PS1全盛期だからこそ流行ったジャンル
31 : 2020/02/09(日) 01:11:12 ID:HZS1eOK00.net
俺はかまいたちの夜の代替品としてギャルゲー漁ってるけどやっぱかまいたちの夜以上に面白い作品には出会えてないわ
贔屓目で見てるだけかもしれないけど
贔屓目で見てるだけかもしれないけど
32 : 2020/02/09(日) 01:11:24 ID:YjjZu44+0.net
ファンが作ったオリジナルのかまいたちの夜2あったよな
フリーでダウンロードできる奴
フリーでダウンロードできる奴
33 : 2020/02/09(日) 01:11:28 ID:jY/J2Ruj0.net
俺らがみんなでアイデア出し合って、それを元にスレ主がサウンドノベル作って、Steamで販売してみればいいと思う。
それで売上が少なかったら、サウンドノベルは今の時代には無理ってことで。
それで売上が少なかったら、サウンドノベルは今の時代には無理ってことで。
34 : 2020/02/09(日) 01:11:43 ID:7UsgnqX70.net
弟切草のが好きだったかな
低予算でできるけど文章書ける人いないんだろ
低予算でできるけど文章書ける人いないんだろ
35 : 2020/02/09(日) 01:11:51 ID:ahIcKDl9M.net
今だってちゃんと作れば受けると思うぞ
36 : 2020/02/09(日) 01:11:59 ID:0I1y0t880.net
√ごとに全く違う話になるの好きじゃない
38 : 2020/02/09(日) 01:12:34 ID:0AlBKfwm0.net
シルエットじゃ無いけど銃声とダイヤモンドとアナタヲユルサナイはダンガンロンパのノリついて行けないかまいたちファンでも馴染むと思う
両方麻野一哉関わってるゲーム
両方麻野一哉関わってるゲーム
39 : 2020/02/09(日) 01:12:42 ID:W/MnODK0d.net
どうでもいいけど街と428の続編早くしてくれ
40 : 2020/02/09(日) 01:13:14 ID:vu/1CScr0.net
書ける人いないんじゃねぇかな
あとあまり売れなさそう
あとあまり売れなさそう
41 : 2020/02/09(日) 01:13:22 ID:HZS1eOK00.net
シュタインズゲートはかまいたちの夜と同じくらい面白いと思ったかな
でもかまいたちの夜とファン層が同じかはわからない
でもかまいたちの夜とファン層が同じかはわからない
43 : 2020/02/09(日) 01:15:29 ID:6gBdN8B1a.net
今のキッズは文字敬遠しそう
44 : 2020/02/09(日) 01:16:24 ID:0I1y0t880.net
ノンフィクションの怪談とか頭わいてんのかよ
フィクションじゃない怪談ってのはストーカーとかヤクザとかそんなんだけだろ
フィクションじゃない怪談ってのはストーカーとかヤクザとかそんなんだけだろ
46 : 2020/02/09(日) 01:18:42 ID:29/SCLGw0.net
>>44
実体験を基にした奴だよ
階段というよりは美談的な幽霊話だったら、
うちで語り継がれてるのが黒い蝶々の話
実体験を基にした奴だよ
階段というよりは美談的な幽霊話だったら、
うちで語り継がれてるのが黒い蝶々の話
45 : 2020/02/09(日) 01:16:29 ID:z8tml/kx0.net
ワンダースワンのテラーズ好きだった
47 : 2020/02/09(日) 01:19:27 ID:vu/1CScr0.net
たぶんノンフィクションっていうより実録ものだろうな
実際にあったという態で語られる奴
実際にあったという態で語られる奴
48 : 2020/02/09(日) 01:19:55 ID:W/MnODK0d.net
街428人気無さすぎ
49 : 2020/02/09(日) 01:21:15 ID:MBCMZRgy0.net
あと思い付くのは流行り神くらいか
50 : 2020/02/09(日) 01:22:17 ID:0I1y0t880.net
>>49
だからかまいたちとか流行り神とか√ごとに設定が変わるのやめろつってんだろハゲども
だからかまいたちとか流行り神とか√ごとに設定が変わるのやめろつってんだろハゲども
51 : 2020/02/09(日) 01:23:54 ID:VlYxptV7a.net
流行り神は現実路線でいくかオカルト路線でいくか選べるから面白いんじゃん
56 : 2020/02/09(日) 01:25:40 ID:0I1y0t880.net
>>51
一つの事件をオカルト科学の両面から考察するってんなら面白いけど
事件そのものが変化するとかアホだろ
一つの事件をオカルト科学の両面から考察するってんなら面白いけど
事件そのものが変化するとかアホだろ
52 : 2020/02/09(日) 01:24:04 ID:Jfltgns1d.net
あ、雨格子の館…
57 : 2020/02/09(日) 01:26:19 ID:29/SCLGw0.net
>>52
それは1も2もやったなあ
1はエンディングのフルコンプしないままにしちゃったけど
1は2より高難度だった気がする
それは1も2もやったなあ
1はエンディングのフルコンプしないままにしちゃったけど
1は2より高難度だった気がする
53 : 2020/02/09(日) 01:24:59 ID:29/SCLGw0.net
俺は少々設定変わってもいいと思うんだけどなあ
そことそこのストーリーは繋がってないんだし
同一シナリオにも関わらず、あっちのルートとこっちのルートで犯人が違うとか、
ましてや一方のルートで明確に否定されているのに、別ルートではそいつが犯人とかはやめて欲しい
そことそこのストーリーは繋がってないんだし
同一シナリオにも関わらず、あっちのルートとこっちのルートで犯人が違うとか、
ましてや一方のルートで明確に否定されているのに、別ルートではそいつが犯人とかはやめて欲しい
54 : 2020/02/09(日) 01:25:19 ID:lBHAE6Q/0.net
サイレントヒルのサウンドノベルを買ったの俺くらいだろ
55 : 2020/02/09(日) 01:25:25 ID:7ywdg/cDM.net
あの時代に作られたからこその魅力でもあるよな
適度に粗さもあって
適度に粗さもあって
58 : 2020/02/09(日) 01:27:39 ID:MBCMZRgy0.net
いまびきそうも結局かまいたちの後釜になれなかったな
61 : 2020/02/09(日) 01:29:30 ID:29/SCLGw0.net
>>58
あれはまあまあだったけど、そこまでのストーリーをぶち壊しにするオチが悲しかったわ
あれはまあまあだったけど、そこまでのストーリーをぶち壊しにするオチが悲しかったわ
59 : 2020/02/09(日) 01:29:05 ID:jY/J2Ruj0.net
この世の果てで恋を唄う少女YU-NOとか、ひぐらしのなく頃にとか、俺は最近になって買ったのよな。
寧ろ、最近の俺はSteam上で旧作ブームなのよな。変にオンライン対戦にも縛られず、楽しい。
寧ろ、最近の俺はSteam上で旧作ブームなのよな。変にオンライン対戦にも縛られず、楽しい。
60 : 2020/02/09(日) 01:29:29 ID:v1XWGpQc0.net
彼岸花さん忘れられてて可哀想
65 : 2020/02/09(日) 01:31:16 ID:29/SCLGw0.net
>>60
あれは弟切草の作者と同じ長坂秀佳の作品だよね
あれストーリーがだらだらとブレてまとまりがなくなるから嫌い
弟切草の時もそうだったけど、長坂秀佳って起承転結の結作るの下手くそなんかな?
意味不明なゲームオーバーも多かったしあれはおもんなかった
あれは弟切草の作者と同じ長坂秀佳の作品だよね
あれストーリーがだらだらとブレてまとまりがなくなるから嫌い
弟切草の時もそうだったけど、長坂秀佳って起承転結の結作るの下手くそなんかな?
意味不明なゲームオーバーも多かったしあれはおもんなかった
62 : 2020/02/09(日) 01:30:03 ID:0I1y0t880.net
ひぐらしはまあ
落ち以外は面白かったぞ
落ちで全部台無しにしたけどな
落ち以外は面白かったぞ
落ちで全部台無しにしたけどな
63 : 2020/02/09(日) 01:30:25 ID:GydDdqgl0.net
かまいたちのミステリー、アクション、ホラーの三分岐は好きだけどな~
64 : 2020/02/09(日) 01:30:51 ID:jkhAwcJHa.net
コレでも昔はミリオンぐらい売れたんだけどね
この時代じゃなかなか厳しいジャンルだね
でももっかい人気出て欲しいね
リメイクがもっと良い出来ならまた違ったかもだけど
セットとか今ならCGで作れるし素人でも
つくりやすいジャンルだからインディーとかに
とうししてくれる企業とか出れば良いのにね
しょうじき今後のリメイクとか移植も期待出来ないし
ろんじんが褒めるだけのジャンルにはなって欲しくないね
この時代じゃなかなか厳しいジャンルだね
でももっかい人気出て欲しいね
リメイクがもっと良い出来ならまた違ったかもだけど
セットとか今ならCGで作れるし素人でも
つくりやすいジャンルだからインディーとかに
とうししてくれる企業とか出れば良いのにね
しょうじき今後のリメイクとか移植も期待出来ないし
ろんじんが褒めるだけのジャンルにはなって欲しくないね
66 : 2020/02/09(日) 01:35:38 ID:f/ehbBZfd.net
最近売れたADVだと十三機兵防衛圏か
67 : 2020/02/09(日) 01:36:48 ID:0AlBKfwm0.net
ダンガンロンパってもう2年新作出てないのか...
色々厳しいねぇ
色々厳しいねぇ
68 : 2020/02/09(日) 01:37:31 ID:0I1y0t880.net
論破は1だけで良かっただろ
後は蛇足過ぎる
後は蛇足過ぎる
69 : 2020/02/09(日) 01:42:23 ID:tVmr3bS5d.net
究極はデトロイトだろ?
70 : 2020/02/09(日) 01:51:59 ID:MQ0tX3rz0.net
かまいたちの夜というゲームがある
↑これで超冷めた
俺がプレイした初代は作り物だったんだみたいなドラゴンクエストユアストーリー見たあとの虚無感を醸し出す一言がプレイ開始後3秒で出てくるのやめーやって感じ
↑これで超冷めた
俺がプレイした初代は作り物だったんだみたいなドラゴンクエストユアストーリー見たあとの虚無感を醸し出す一言がプレイ開始後3秒で出てくるのやめーやって感じ
71 : 2020/02/09(日) 01:54:39 ID:0AlBKfwm0.net
>>70
2の最初かな?
あの始まり方は賛否絶対出るよねあぁしないと新たに話作りづらかったのも分かるけど
3みたいに前作の話知ってる前提の作りなっちゃうし
2の最初かな?
あの始まり方は賛否絶対出るよねあぁしないと新たに話作りづらかったのも分かるけど
3みたいに前作の話知ってる前提の作りなっちゃうし
72 : 2020/02/09(日) 01:54:46 ID:HZS1eOK00.net
>>70
2のこと?
嫌う人けっこう多いね
まあ俺も劇中劇化されたことには不満は無かったけど無印のキャラが2ではリストラされて新キャラが出てきたときはなんか寂しかったわ
2のこと?
嫌う人けっこう多いね
まあ俺も劇中劇化されたことには不満は無かったけど無印のキャラが2ではリストラされて新キャラが出てきたときはなんか寂しかったわ
73 : 2020/02/09(日) 02:31:54 ID:ahIcKDl9M.net
かまいたちの2は1を作中劇扱いした事もそうなんだけど
なんかどの分岐も話が同人以下というか
メインストーリーのトリックも普通の推理モノが引っ掛けで用いるような仕掛けを堂々と本トリックにしちゃったりとか
その他の話もなんか書き手の背伸び感が鼻に付くというか何というか
なんかもう何もかも駄目で嫌だった
なんかどの分岐も話が同人以下というか
メインストーリーのトリックも普通の推理モノが引っ掛けで用いるような仕掛けを堂々と本トリックにしちゃったりとか
その他の話もなんか書き手の背伸び感が鼻に付くというか何というか
なんかもう何もかも駄目で嫌だった
74 : 2020/02/09(日) 03:00:39 ID:se0HJhd4r.net
二作目にして最高のサウンドノベルだからな
それ以降は全て凡作
それ以降は全て凡作