ぶっちゃけ『FF』は昔からつまんなかったよね
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1582520146/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
なんで『ハリーポッター』ってあんなに流行ったんだろ
【衝撃】バイト先の女「いきなりすみません!先輩って彼女とかいますか?」 → 結果wwwwww
【衝撃】派遣だけど正社員の女の子に告白した結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
【驚愕】ワイ、職場の同僚との誘いを断り女と遊びに行った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
朗報!?JKにルーズソックスブームが再到来してる模様www
関連記事
冷静に考えると『FF7』って大したことなかったよな
『FF7リメイク』がクソゲーの確率
冷静に考えると『FF7』って大したことなかったよな
『FF7リメイク』がクソゲーの確率
2 : 2020/02/24(月) 14:01:45.88 ID:ZY5XbNH80.net
FFの何が面白いのか?
14 : 2020/02/24(月) 14:15:46.94 ID:cbQcNAco0.net
>>2
FF15をプレイすれば
全てが分かる
FF15をプレイすれば
全てが分かる
3 : 2020/02/24(月) 14:02:20.50 ID:IbqnGilX0.net
それならFFの方がマシかな
いやFFも糞だけどな
いやFFも糞だけどな
4 : 2020/02/24(月) 14:02:42.81 ID:dtepcs1za.net
一番中心のFFファン層のオッサンはテイルズですら世代じゃないからな
あんまり関係ないけどなろう系異世界物を買い支えているのもこの層なんだ
あんまり関係ないけどなろう系異世界物を買い支えているのもこの層なんだ
5 : 2020/02/24(月) 14:03:22.44 ID:JU8BJf8g0.net
スーファミのFFしかやってないとそういう感想になるんじゃね
アケかせめてメガCDで遊べ
アケかせめてメガCDで遊べ
8 : 2020/02/24(月) 14:05:46.35 ID:dtepcs1za.net
>>5
ファミコンのマイティも捨てがたい
ファミコンのマイティも捨てがたい
9 : 2020/02/24(月) 14:06:39.13 ID:bPuOFTFG0.net
>>5
俺は敢えてGBA版を推す
俺は敢えてGBA版を推す
60 : 2020/02/25(火) 12:11:03 ID:wnKG0BNM0.net
>>5
メガCDは裏技使わないとパンチ連打が出来ないじゃないか
メガCDは裏技使わないとパンチ連打が出来ないじゃないか
6 : 2020/02/24(月) 14:03:49.01 ID:WSnHmHyq0.net
FFにしろドラクエにしろ他に無い頃に出たから課題に美化されてるのはある
7 : 2020/02/24(月) 14:04:56.88 ID:8ncMNUk80.net
ブレイブリーやオクトラを見習って早くFFを捨ててほしいねほんと
ゲームデザインやコンセプトをタイトル名にしてくれよ
ゲームデザインやコンセプトをタイトル名にしてくれよ
10 : 2020/02/24(月) 14:09:55.76 ID:8ncMNUk80.net
初期作を貶す手に出ると
その駄作ブランドにしがみついてる矛盾があまりにも醜悪になる
生み出したものをタイトルに据える選択や姿勢が取れない作り手なんて
どんな言葉遊びで着飾っても志が知れてる
FFはもはや堕落の象徴
その駄作ブランドにしがみついてる矛盾があまりにも醜悪になる
生み出したものをタイトルに据える選択や姿勢が取れない作り手なんて
どんな言葉遊びで着飾っても志が知れてる
FFはもはや堕落の象徴
11 : 2020/02/24(月) 14:12:12.79 ID:2P6TNlnG0.net
シナリオとか設定に関しては
FCやSFC時代からうまいと思ったことは一度も無い
シナリオライター志望の中学生レベルのシナリオだと思う
FFが突出してたのはグラとゲームシステムと快適性
3のジョブシステムと4のリアルタイムバトルはマジで革命
FCやSFC時代からうまいと思ったことは一度も無い
シナリオライター志望の中学生レベルのシナリオだと思う
FFが突出してたのはグラとゲームシステムと快適性
3のジョブシステムと4のリアルタイムバトルはマジで革命
13 : 2020/02/24(月) 14:15:41.81 ID:lg+qDROG0.net
>>11
FF2も革命なんだよなあ
二十歳以下が楽しんでるのにDQで固定観念ができた大人ほど受け入れなかった
FF2も革命なんだよなあ
二十歳以下が楽しんでるのにDQで固定観念ができた大人ほど受け入れなかった
18 : 2020/02/24(月) 14:18:46.86 ID:2P6TNlnG0.net
>>13
2の成長システムはその後に引き継がれてないからちょっと…
サガやロマサガには一部引き継がれたけどな
やるとめっちゃおもろいけどあれはドラクエ基準しか存在しなかった
当時のプレイヤーには受け悪いだろうなと今は思う
類似のシステム使ってるウルティマとかもファミコンプレイヤーには全く受けなかったし
2の成長システムはその後に引き継がれてないからちょっと…
サガやロマサガには一部引き継がれたけどな
やるとめっちゃおもろいけどあれはドラクエ基準しか存在しなかった
当時のプレイヤーには受け悪いだろうなと今は思う
類似のシステム使ってるウルティマとかもファミコンプレイヤーには全く受けなかったし
30 : 2020/02/24(月) 14:45:44.75 ID:OmlaPwVk0.net
>>13
まさに今のお前らだな
何出してもキレてる
大体エイミング世界的に普及し始めた時に
大半がSFCJRPG系だった日本の成人済みユーザーがめっちゃ嫌悪感示して拒否ったのは
めっちゃ記憶に残ってるわ
あそこで今のゲハの原型が残ってる感じ
まさに今のお前らだな
何出してもキレてる
大体エイミング世界的に普及し始めた時に
大半がSFCJRPG系だった日本の成人済みユーザーがめっちゃ嫌悪感示して拒否ったのは
めっちゃ記憶に残ってるわ
あそこで今のゲハの原型が残ってる感じ
38 : 2020/02/24(月) 14:57:18.56 ID:lg+qDROG0.net
>>30
何出してもって言うぐらいならQTEと朮モとムービーとノムリッシュ無くしてくださいよ
何出してもって言うぐらいならQTEと朮モとムービーとノムリッシュ無くしてくださいよ
41 : 2020/02/24(月) 15:01:00.45 ID:dK+bTPLV0.net
>>30
そらもうスクエニという組織がどうしようもないところまできちゃったからだよ
もう縄が絡み合って解れない状態で崖っぷちにいる
この状態じゃあどうしようも無い
一回組織再編でもしない限りもう戻れないところまで来てる
そらもうスクエニという組織がどうしようもないところまできちゃったからだよ
もう縄が絡み合って解れない状態で崖っぷちにいる
この状態じゃあどうしようも無い
一回組織再編でもしない限りもう戻れないところまで来てる
16 : 2020/02/24(月) 14:17:00.41 ID:cbQcNAco0.net
>>11
その集大成がFF15なんだよなあ
その集大成がFF15なんだよなあ
12 : 2020/02/24(月) 14:13:41.36 ID:hzYxl/E80.net
ゲーム業界は2Dから3Dの進化を急ぎすぎた
15 : 2020/02/24(月) 14:16:41.43 ID:2P6TNlnG0.net
>>12
FFが筆頭だが
むしろ3Dやグラを美麗にすることで
本来持ってた欠点を改善せず「進化したように」逃げることが出来たのが最大の失敗
安西先生言う所のまるで成長していない状態になっちゃった
グラだけ綺麗にしてシナリオや設定やせりふ回し酷さなどは全く変われなかった
見る人間が見たらFC時代からの欠点を一つも克服できてないのが良く分かる
だからRPGはSFC時代が頂点とか今も言われちゃうんだぞ
FFが筆頭だが
むしろ3Dやグラを美麗にすることで
本来持ってた欠点を改善せず「進化したように」逃げることが出来たのが最大の失敗
安西先生言う所のまるで成長していない状態になっちゃった
グラだけ綺麗にしてシナリオや設定やせりふ回し酷さなどは全く変われなかった
見る人間が見たらFC時代からの欠点を一つも克服できてないのが良く分かる
だからRPGはSFC時代が頂点とか今も言われちゃうんだぞ
17 : 2020/02/24(月) 14:17:54.49 ID:i7fseAaya.net
>>1
いや?
3、4、5とか面白かったろ
いや?
3、4、5とか面白かったろ
19 : 2020/02/24(月) 14:18:55.55 ID:rx+H7yOjM.net
昔から嫌いだったけど
テイルズもつまらなかった
テイルズもつまらなかった
20 : 2020/02/24(月) 14:21:47.32 ID:oHyhiwpHa.net
ワイ 「5が一番面白かった」
周りの人 「 一生スーパーファミコンのゲームを遊んでろ懐古厨」
周りの人 「 一生スーパーファミコンのゲームを遊んでろ懐古厨」
21 : 2020/02/24(月) 14:22:53.52 ID:SZ3OHMyUa.net
つまらないとまでは思わないけど、そこまで面白くなかったのは事実だな
FF7も当時のグラフィックの凄さはあったけどそれで誤魔化してた感
つまらなくは無いけども
FF7も当時のグラフィックの凄さはあったけどそれで誤魔化してた感
つまらなくは無いけども
22 : 2020/02/24(月) 14:22:55.08 ID:lg+qDROG0.net
システム系FFは5が集大成だから早い段階で完成しちゃってる
これ以降映画系の本領
確かに見た目がパワーアップして新たな客層掴んだけど10で完成して10-2以降腐るのみ
これ以降映画系の本領
確かに見た目がパワーアップして新たな客層掴んだけど10で完成して10-2以降腐るのみ
23 : 2020/02/24(月) 14:24:57.32 ID:UnTev6RV0.net
>>1は単にターン制コマンドが合わないってことだろ
24 : 2020/02/24(月) 14:29:20.29 ID:dtepcs1za.net
嫌いじゃないけどFF4とかFF10も結構な一本道シナリオマップだった
それがFF13で悪い方に昇華してしまったっぽいが
それがFF13で悪い方に昇華してしまったっぽいが
25 : 2020/02/24(月) 14:30:43.40 ID:2P6TNlnG0.net
結局のところターン制RPGの進化ってのが
SFC時代くらいでドラクエ方式はほぼ完成されちゃってて
あとはゲームごとのシナリオや世界観やグラで差別化図るしかなくなっちゃったのがな
結構進化の余地が小さいジャンルだった
グラ程度ではどんだけいじくっても頭打ちになるのはそんなに時間がかからなかった
ポケモンみたいな対人戦の方向ではまだまだやれることあると思うけどな
SFC時代くらいでドラクエ方式はほぼ完成されちゃってて
あとはゲームごとのシナリオや世界観やグラで差別化図るしかなくなっちゃったのがな
結構進化の余地が小さいジャンルだった
グラ程度ではどんだけいじくっても頭打ちになるのはそんなに時間がかからなかった
ポケモンみたいな対人戦の方向ではまだまだやれることあると思うけどな
26 : 2020/02/24(月) 14:33:49.24 ID:PxcuCk+q0.net
昨日の夜、8チャンネルでやってたゲーム依存性引きこもりが、そのままおっさんになったのがお前らだなw
27 : 2020/02/24(月) 14:34:18.73 ID:7ldfDHC/d.net
>>1
FFは大量の宣伝費かけてのイメージ戦略に成功したよね
面白いのは5までかな?もう動画だけでいいって感じになってると思う
FFは大量の宣伝費かけてのイメージ戦略に成功したよね
面白いのは5までかな?もう動画だけでいいって感じになってると思う
28 : 2020/02/24(月) 14:36:12.20 ID:lg+qDROG0.net
今でも遊べるのはFF2,3,5,12
12ダルいけどね
12ダルいけどね
29 : 2020/02/24(月) 14:43:59.38 ID:OmlaPwVk0.net
ぶっちゃけわかる
DQほどライト向けでもないけどテイルズとかアトラス系ほど好きなヒトは好きでもない中途半端な立ち位置だった、ただゲーム右肩上がり時期にはそれがかえって受けてた感じ
DQほどライト向けでもないけどテイルズとかアトラス系ほど好きなヒトは好きでもない中途半端な立ち位置だった、ただゲーム右肩上がり時期にはそれがかえって受けてた感じ
31 : 2020/02/24(月) 14:47:23.07 ID:93doRrLd0.net
7からつまらなくなったな
32 : 2020/02/24(月) 14:50:35.74 ID:S89dg8Gea.net
1から6までは万人ウケしてた
7から篩にかけられた
7から篩にかけられた
33 : 2020/02/24(月) 14:51:00.49 ID:dK+bTPLV0.net
ゴキが神聖視しているFF7がまずつまらんのよ
あの作品を機にゲームを始めた世代は不幸だろうな
しかもアレからどんどん質が下がっていくんだからなあ
良かった頃のFFを知らず、知らないのに興味も持てず、ただ見下すだけなんだから
だからPS世代はどんどんガラパゴって居場所がなくなってるのが現代
あの作品を機にゲームを始めた世代は不幸だろうな
しかもアレからどんどん質が下がっていくんだからなあ
良かった頃のFFを知らず、知らないのに興味も持てず、ただ見下すだけなんだから
だからPS世代はどんどんガラパゴって居場所がなくなってるのが現代
34 : 2020/02/24(月) 14:51:11.52 ID:Sy0TomHx0.net
初期の頃からDQが戦闘画面を一人称視点にしてるからFFは横から見た3人称視点
DQが黒いウインドウを使ってるならFFは青いウインドウ
操作性もDQがコマンド開いてから色々するならメニュー画面と便利ボタンという組み合わせにするとか
DQがああするならFFはこうしようみたいな感じで差別化を図ってたし
DQの対抗者、アンチDQというのがFFの立ち位置だったんじゃないかと思う
DQが黒いウインドウを使ってるならFFは青いウインドウ
操作性もDQがコマンド開いてから色々するならメニュー画面と便利ボタンという組み合わせにするとか
DQがああするならFFはこうしようみたいな感じで差別化を図ってたし
DQの対抗者、アンチDQというのがFFの立ち位置だったんじゃないかと思う
35 : 2020/02/24(月) 14:52:03.41 ID:d0nDa/gA0.net
だんだんつまらなくなっていったけど
みんながやってるから浅い付き合いの人とも話が合うから楽しかったはず
みんながやってるから浅い付き合いの人とも話が合うから楽しかったはず
37 : 2020/02/24(月) 14:53:58.13 ID:dK+bTPLV0.net
>>35
主にどこで辞めたとかそういうところで盛り上がるんだよなあ
FF13以降の流れでまた戻ろうという考えも完全に消え去った
主にどこで辞めたとかそういうところで盛り上がるんだよなあ
FF13以降の流れでまた戻ろうという考えも完全に消え去った
36 : 2020/02/24(月) 14:53:42.61 ID:bufnRXmS0.net
ゲハで議論してなにか産まれるとでも思ってるの?
39 : 2020/02/24(月) 14:59:10.75 ID:dzry566od.net
1、7、10、11、13移行やってないんだけど
7の世界設定とかストーリーとか最近知ったわ
7の世界設定とかストーリーとか最近知ったわ
40 : 2020/02/24(月) 15:00:11.43 ID:dzry566od.net
2、3、5、9、12が好きやな
42 : 2020/02/24(月) 15:43:20.08 ID:H9dlzjC9r.net
一番ffしてるのは11という事実
43 : 2020/02/24(月) 15:49:44.74 ID:ozTimBCEM.net
ゲハでも11エアプがこんなに多いのはなんでなんw
44 : 2020/02/24(月) 15:55:28.86 ID:2P6TNlnG0.net
まあ個人的には1~6をレトロフリークに取り込んで
いついかなる時にも遊べる状態にしてあるから
もういつ倒産してもいいっすよスクウェア
サガロマサガ1~3も同様に取り込んである
いついかなる時にも遊べる状態にしてあるから
もういつ倒産してもいいっすよスクウェア
サガロマサガ1~3も同様に取り込んである
45 : 2020/02/24(月) 15:58:07.84 ID:nzub6UZfd.net
FF5というかジョブシステムの後継作がFF11だからな
世界観なんかFF1~5までの集大成みたいな感じだし
1番FFっぽい後継作はFF11なのかもしれない
世界観なんかFF1~5までの集大成みたいな感じだし
1番FFっぽい後継作はFF11なのかもしれない
52 : 2020/02/24(月) 17:04:09.63 ID:0ZW8r7jF0.net
>>45
世界観を重視するならそれこそ14こそすべてのFFの到達点なんだよなぁ
実際に色んなナンバリングのキャラがクエストに出てくるし
FFどころかジバニャンさんもリオレウスもいる和ゲーの総決算みたいな怪物ゲー
世界観を重視するならそれこそ14こそすべてのFFの到達点なんだよなぁ
実際に色んなナンバリングのキャラがクエストに出てくるし
FFどころかジバニャンさんもリオレウスもいる和ゲーの総決算みたいな怪物ゲー
53 : 2020/02/24(月) 18:11:31 ID:ozTimBCEM.net
>>52
逆にそれが世界観を崩してると感じるけどな
逆にそれが世界観を崩してると感じるけどな
46 : 2020/02/24(月) 16:05:19.20 ID:MdveLWTlM.net
テイルズは後半飽きるねんw
48 : 2020/02/24(月) 16:29:17 ID:ZY5XbNH80.net
>>46
自分はそんな事ないなテイルズの方が飽きずに遊べるアクションだし
自分はそんな事ないなテイルズの方が飽きずに遊べるアクションだし
47 : 2020/02/24(月) 16:05:46.28 ID:hzYxl/E80.net
まず7はメテオとホーリーがなんかよくわからん出世して、これシナリオ用に使うんでお客さん触らないでみたいなことになったのがまずふざけんなって話
49 : 2020/02/24(月) 16:38:12.95 ID:Phs4BB4a0.net
ドラクエのが面白い
50 : 2020/02/24(月) 16:42:01.93 ID:Ik3Jwt4c0.net
TOEあたりは面白かったろ
雑魚戦すら楽しめる貴重なRPGだったわ
しかも二人プレイできたからなぁ。集まって戦闘班・謎解き班にわかれて遊んでたわ
雑魚戦すら楽しめる貴重なRPGだったわ
しかも二人プレイできたからなぁ。集まって戦闘班・謎解き班にわかれて遊んでたわ
54 : 2020/02/24(月) 19:05:08.30 ID:vgsM5lI2a.net
キャラを殺して泣かせようとしすぎ
55 : 2020/02/24(月) 19:15:38.49 ID:pt8G2o4vK.net
5は今やっても面白い
6と7もまあまあ
他は3と9と12も好きだが全体的に過大評価だな
6と7もまあまあ
他は3と9と12も好きだが全体的に過大評価だな
56 : 2020/02/24(月) 19:24:45 ID:5deivweRM.net
スタオー>テイルズだったな
57 : 2020/02/24(月) 20:37:52.11 ID:BNnZac4G0.net
なにこいつ喧嘩売ってんの?
どうせ円月輪やケアルダも知らない世代だろ
どうせ円月輪やケアルダも知らない世代だろ
58 : 2020/02/24(月) 20:38:38.19 ID:BNnZac4G0.net
FF5はOP最高峰だろ
59 : 2020/02/25(火) 00:29:07.83 ID:+4bgiRoz0.net
コマンドRPG嫌いだからテイルズの方が好きだった
やっぱアクション要素がないとな
やっぱアクション要素がないとな
61 : 2020/02/25(火) 13:45:52.44 ID:Ixr1Ixya0.net
昔は明るそうなニーチャンもFFやってたけど8かX-2からかそんなイメージ無くなったな
ヒッキーと喪女と逃げ遅れたおっさんのイメージ
ヒッキーと喪女と逃げ遅れたおっさんのイメージ