『SSSS.GRIDMAN』とか言う10話ぐらいまで覇権だったのに最後にずっこけたアニメはなぜ失敗したのか
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1588846738/
外部サイトおすすめ記事
ピックアップ!
なんで『ハリーポッター』ってあんなに流行ったんだろ
【衝撃】バイト先の女「いきなりすみません!先輩って彼女とかいますか?」 → 結果wwwwww
【衝撃】派遣だけど正社員の女の子に告白した結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
【驚愕】ワイ、職場の同僚との誘いを断り女と遊びに行った結果wwwwwwwwwwwwwwwww
朗報!?JKにルーズソックスブームが再到来してる模様www
関連記事
『グリッドマン』を全部見終わった人きて!
ワイ「『グリッドマン』の「ヒロイン」かわいいやんけ!」 ヒロイン1「足太いぞ」 2「性格悪いぞ」 3「臭いぞ」
『グリッドマン』を全部見終わった人きて!
ワイ「『グリッドマン』の「ヒロイン」かわいいやんけ!」 ヒロイン1「足太いぞ」 2「性格悪いぞ」 3「臭いぞ」
2 : 2020/05/07(Thu) 19:19:49 ID:JXSm37+Wa.net
同人グッズ売れなくなったから
3 : 2020/05/07(Thu) 19:20:14 ID:dzHAZu5sd.net
落ちどんなんだっけ?
4 : 2020/05/07(Thu) 19:20:59 ID:acGscVh9a.net
>>3
夢オチ
夢オチ
19 : 2020/05/07(Thu) 19:28:37 ID:dzHAZu5sd.net
>>4
茜くんの空想世界だったんだよな?
ラストどう締めたんだっけ?現実に帰ろう見たいな?
茜くんの空想世界だったんだよな?
ラストどう締めたんだっけ?現実に帰ろう見たいな?
32 : 2020/05/07(木) 19:36:30.157 ID:acGscVh9a.net
>>19
そんな感じ
そんな感じ
55 : 2020/05/07(Thu) 21:44:07 ID:fr52a9Ww0.net
>>19
空想ではないだろ
アノシラスがいたから電脳空間であることは間違いない
空想ではないだろ
アノシラスがいたから電脳空間であることは間違いない
5 : 2020/05/07(Thu) 19:21:00 ID:UyLAoizVM.net
最後でウルトラマンに進化するのは萎えた
ウルトラマンはかっこよくない
ウルトラマンはかっこよくない
6 : 2020/05/07(Thu) 19:21:05 ID:zYAnNzipp.net
特撮版知らない組置いてけぼり感はあった
7 : 2020/05/07(Thu) 19:22:00 ID:yvzWE13F0.net
坂道のアポロンも10話くらいまで神だったのにラストが意味不明だった
8 : 2020/05/07(Thu) 19:22:14 ID:lxK62E3X0.net
でもヒロイン2人のフィギュア化止まらんし成功ちゃあ成功
11 : 2020/05/07(Thu) 19:23:42 ID:acGscVh9a.net
>>8
結局ヒロインがえちえちだった印象しか残らないんだよな
結局ヒロインがえちえちだった印象しか残らないんだよな
9 : 2020/05/07(Thu) 19:23:09 ID:dHtLtcM+p.net
いや最初からつまらん
所詮ふとももで人気でたアニメ
所詮ふとももで人気でたアニメ
10 : 2020/05/07(Thu) 19:23:23 ID:t20LN/JM0.net
darling in the franxxの落差ほどじゃない
12 : 2020/05/07(Thu) 19:23:43 ID:jHcSLuAEa.net
つまりあのクールはゾンビランドサガしか成功してない
14 : 2020/05/07(Thu) 19:25:13 ID:LCsCDucc0.net
>>12
実力では青ブタが独占してたけどね
実力では青ブタが独占してたけどね
15 : 2020/05/07(Thu) 19:25:58 ID:auK+g2s20.net
>>12
見てなかったわ
見てなかったわ
13 : 2020/05/07(Thu) 19:24:43 ID:lhGBZH4r0.net
抱き枕買ったわ
全年齢のエ口さほんと好き
全年齢のエ口さほんと好き
16 : 2020/05/07(Thu) 19:27:03 ID:acGscVh9a.net
ゾンサガは8話で爆発してからグイグイと追い上げた尻上がり型だったからな思いっきりGRIDMANが割り食ってしまった
17 : 2020/05/07(Thu) 19:27:43 ID:mNHUW2Wx0.net
は?アカネくんが「お前がママになるんだよ!!」ってされたシーンエ口かったじゃん
18 : 2020/05/07(Thu) 19:27:55 ID:Utq92J2d0.net
10話あたりで見るのやめたんだけど夢オチってマジかよ
20 : 2020/05/07(Thu) 19:29:05 ID:NJaHC8yna.net
百合を匂わせたから
21 : 2020/05/07(Thu) 19:29:51 ID:tyiSbqJ9d.net
マドマギも10わくらいまで神だったのに延期とか糞だった
22 : 2020/05/07(Thu) 19:30:36 ID:lxK62E3X0.net
あとopedは良かった
26 : 2020/05/07(Thu) 19:31:53 ID:acGscVh9a.net
>>22
良いよな
あと9話の実相寺オマージュな演出はめちゃくちゃ痺れたし好き
良いよな
あと9話の実相寺オマージュな演出はめちゃくちゃ痺れたし好き
23 : 2020/05/07(Thu) 19:31:27 ID:1ElgsuzZd.net
特撮版の知識が無いとオチが分かりにくいだけでちゃんとまとまってたぞ
24 : 2020/05/07(Thu) 19:31:27 ID:1ig7Er/y0.net
実写版しらない奴がクソクソ騒いでるだけじゃんあれ
29 : 2020/05/07(Thu) 19:33:32 ID:yvzWE13F0.net
>>24
原作ファン向けに作ると新規に批判され新規向けに作ると原作ファンに批判されるのが難しいよな
原作ファン向けに作ると新規に批判され新規向けに作ると原作ファンに批判されるのが難しいよな
25 : 2020/05/07(Thu) 19:31:38 ID:Uf1PZdhSM.net
ゾンサガはなにが面白いのかマジで謎
感動回とか言われてた回も終始謎だった
どちらかといえばグリッドマンのほうが圧倒的に面白かったな
感動回とか言われてた回も終始謎だった
どちらかといえばグリッドマンのほうが圧倒的に面白かったな
27 : 2020/05/07(Thu) 19:32:55 ID:lxK62E3X0.net
ゾンビランドサガはあれだよマモが輝いてた
28 : 2020/05/07(Thu) 19:32:57 ID:uSf7ElTJ0.net
ヒロイン以外の情報を耳に入れたことない
30 : 2020/05/07(木) 19:34:53.759 ID:DNSPpyA+d.net
そういえば今月デバダダンのソフビ発売予定だわ
ゴングリーのソフビも欲しい
ゴングリーのソフビも欲しい
39 : 2020/05/07(Thu) 19:48:24 ID:lI1/1fQpd.net
>>36
ウルトラ怪獣擬人化計画が自然消滅したので無理です
ウルトラ怪獣擬人化計画が自然消滅したので無理です
31 : 2020/05/07(木) 19:36:19.302 ID:v9xHpVcP0.net
グリッドマンの最終回から私に天使が舞い降りたの導入が神がかってた
33 : 2020/05/07(木) 19:36:31.495 ID:Mnqm3pFP0.net
俺はゾンビランドの方が好き
34 : 2020/05/07(Thu) 19:40:08 ID:37qF20Xi0.net
昔の知らなかったら女の子が可愛いくてロボットがカッコいいアニメだしな
35 : 2020/05/07(Thu) 19:40:49 ID:Ht1XoieM0.net
普通に面白かったがな
SFチックでワクワクしたし
最後のオチはともかく
SFチックでワクワクしたし
最後のオチはともかく
37 : 2020/05/07(Thu) 19:43:41 ID:x9qUO9h50.net
展開は割と熱かった
38 : 2020/05/07(Thu) 19:46:54 ID:X0CcQX6J0.net
裕太だけいればいいじゃんってなるのがなぁ
内海のウルトラ好きをもっと活かしてやらないと
六花とか萌え豚寄せるためだけのキャラだし
内海のウルトラ好きをもっと活かしてやらないと
六花とか萌え豚寄せるためだけのキャラだし
40 : 2020/05/07(Thu) 19:51:13 ID:KZNtwomz0.net
>>38
まあ主人公以外のキャラがもっとサポート面で活躍できれば良かったな
原作だとサポートメカ作ったり敵にハッキングしたり色々手助けしてたしな
まあ主人公以外のキャラがもっとサポート面で活躍できれば良かったな
原作だとサポートメカ作ったり敵にハッキングしたり色々手助けしてたしな
41 : 2020/05/07(Thu) 20:03:20 ID:8l3jWaR50.net
なんだろうな、原作厨に似たうざさを感じた
42 : 2020/05/07(Thu) 20:04:56 ID:uSf7ElTJ0.net
結論 トリガーだから
43 : 2020/05/07(木) 20:05:20.865 ID:7hpHQYnY0.net
12話では駆け足すぎる
44 : 2020/05/07(Thu) 20:26:57 ID:Zd0cL8rn0.net
11話は特撮見てたやつ大興奮だったろうな
45 : 2020/05/07(Thu) 20:37:28 ID:A6dFMZS+0.net
むしろ前半つまらな過ぎた
ヒロインがえちえちとかどうでもいい
ヒロインがえちえちとかどうでもいい
46 : 2020/05/07(Thu) 20:38:57 ID:n89owT+z0.net
円谷がアニソン作るとまず失敗する、ウルトラマンも酷かったし
47 : 2020/05/07(Thu) 20:39:23 ID:0qsA1S560.net
ラストバトルはunion流してほしかった
56 : 2020/05/07(Thu) 21:44:11 ID:gDFoA7YAM.net
>>47
流れただろ
流れただろ
48 : 2020/05/07(Thu) 20:39:54 ID:A6dFMZS+0.net
流れてなかったか?
49 : 2020/05/07(Thu) 20:43:38 ID:0qsA1S560.net
なんかグリッドマ~ンみたいな曲だったぞ
50 : 2020/05/07(Thu) 20:46:38 ID:A6dFMZS+0.net
その次にユニオン来てたはず
2番の歌詞で
2番の歌詞で
52 : 2020/05/07(Thu) 20:55:15 ID:4hqmQSzo0.net
全部茜の作り物で主人公もヒロインもその一つでした、実際に作ってあげたのはラスボスです
なーんかなあ
なーんかなあ
53 : 2020/05/07(Thu) 20:59:24 ID:r1Fi4QpI0.net
続編って今年?
めっちゃ期待してるが
めっちゃ期待してるが
54 : 2020/05/07(Thu) 21:41:36 ID:Zd0cL8rn0.net
続編っていうか舞台変わって新作じゃないのか
57 : 2020/05/07(Thu) 21:45:28 ID:KE++Dks40.net
ふとともとおぱーいしか覚えてない
58 : 2020/05/07(Thu) 21:46:09 ID:M2bRcu5l0.net
未だに夢オチとか言ってるやついるのか
61 : 2020/05/07(木) 21:50:31.222 ID:EgcrfY/md.net
>>58
ちょっと理解力足りてない人多いよな
だから中身のないアニメが流行ってるんだろう
ちょっと理解力足りてない人多いよな
だから中身のないアニメが流行ってるんだろう
59 : 2020/05/07(Thu) 21:46:41 ID:EgcrfY/md.net
空想だと勘違いされてるけど、あれはアカネの精神が電脳世界にアレクシスの力で囚われてたからアレクシス倒したことで帰ってこれたって話だぞ
60 : 2020/05/07(木) 21:49:45.600 ID:qEcn4kEYa.net
コロナでイベント中止になったんよな…
62 : 2020/05/07(Thu) 21:57:08 ID:4hqmQSzo0.net
主人公とヒロイン結局茜が考えたアレクシスの作り物な事は変わらないじゃん?
63 : 2020/05/07(Thu) 21:58:43 ID:M2bRcu5l0.net
>>62
作り物だから何なんだよ
神様が人間作ったって設定の作品なんていくらでもあるでしょ
作り物だから何なんだよ
神様が人間作ったって設定の作品なんていくらでもあるでしょ
65 : 2020/05/07(Thu) 22:04:24 ID:4hqmQSzo0.net
>>63
すまんな、上手く言葉じゃ表せないけど神がでる作品と違って俺はあの設定の話でグリッドマンが収束してくのつまんなかったんだ
夢オチでつまんないって言ってる訳じゃないから許せ
すまんな、上手く言葉じゃ表せないけど神がでる作品と違って俺はあの設定の話でグリッドマンが収束してくのつまんなかったんだ
夢オチでつまんないって言ってる訳じゃないから許せ
64 : 2020/05/07(Thu) 21:58:51 ID:fr52a9Ww0.net
>>62
元からいた電子生命体を改造した
元からいた電子生命体を改造した
65 : 2020/05/07(Thu) 22:04:24 ID:4hqmQSzo0.net
>>64
元からか、ニワカすまんな
元からか、ニワカすまんな
68 : 2020/05/07(Thu) 22:37:41 ID:gDFoA7YAM.net
>>65
外部(グリッドマン)の力じゃなくて創造物(裕太や六花)たち自信の意思で創造主(茜)に立ち向かってほしかったってこと?
外部(グリッドマン)の力じゃなくて創造物(裕太や六花)たち自信の意思で創造主(茜)に立ち向かってほしかったってこと?
66 : 2020/05/07(Thu) 22:08:43 ID:XyK8g9970.net
ダリフラもそうだけどトリガー制作のアニメってネット民が最初は持ち上げまくて終盤になるにつれて段々尻つぼみになって叩きまくる作品を作ってるイメージある
67 : 2020/05/07(木) 22:11:09.314 ID:EgcrfY/md.net
俺はおもしろいと思ってたよ